見出し画像

ボタニカル哲学(後集45)春の景色と秋の景色

春の天気は、万物に元気と華やさを与え、人の心に癒しとゆとりをもたらす。秋の日和は、雲は白く、清らかな風が吹き、欄や桂が香り、水面も天空も青一色となり、月は水面に影を落としてなお輝き、人の本心までも清らかにする。

つまり、活人の活躍は春の日に、達人の達観は秋の日に喩えられ、春も良いが、秋はもっと良いという。

言い換えれば、達人は秋と冬の楽しみのような落ち着いたもので、活人は春と夏の楽しみのように溌剌としているが、秋冬の落着きには及ばないと言えるのかもしれない。

↓↓↓↓↓ オンライン勉強会(無料)を開催しております ↓↓↓↓↓

       https://surirekigaku.com/botanical/

↓↓↓運命学happinessマイセラピーをご希望の方はこちら↓↓↓


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?