マガジンのカバー画像

科学・物理関連

7
私が書いた科学に関する記事をまとめています。不定期更新。
運営しているクリエイター

記事一覧

乳化に失敗したので、乳化について調べてみたら謎が深まった①

乳化に失敗したので、乳化について調べてみたら謎が深まった①

こんにちは、ゆーみるしーです。

最近料理にハマって、オンライン料理教室に参加してみました!お家で作ると使い慣れた道具で作れるし、材料も自分で揃えるので、あとでもう一度作りやすい!おすすめです!

そして先日は「洋風酢豚」をつくりました!これは、黒酢の代わりにバルサミコ酢を使って豚肉を焼いたお料理。自分では思いつかないようなアレンジで楽しく作れました!

とっても美味しかったんですが!

実は最後

もっとみる
基礎科学に投資すべきか?〜日本学術会議公開シンポジウム「基礎科学研究の意義と社会(物理分野から)」参加記録(前半①)

基礎科学に投資すべきか?〜日本学術会議公開シンポジウム「基礎科学研究の意義と社会(物理分野から)」参加記録(前半①)

研究者でないみなさんは「基礎科学研究」と聞いてどんなことを思い浮かべますか?なんだかよくわからない?ロマンの追求?役に立たない?「ワクワクする内容ではあるけど実際には役に立たないよね」といったところでしょうか。一方、そんな声を聞くと、一応は研究者の端くれである私は「役に立ってることもあるよ・・・!」「研究が理解してもらえない・・・」「研究楽しいけどお金も時間もない・・・」そんな思いからつい一言言い

もっとみる
日本学術会議公開シンポジウム
「新しい国際単位系(SI)重さ、電気、温度、
そして時間の計測と私たちの暮らし」参加記録

日本学術会議公開シンポジウム 「新しい国際単位系(SI)重さ、電気、温度、 そして時間の計測と私たちの暮らし」参加記録

「SI単位の定義が変わる」
11月ごろからそういう話題を目にするようになりました。しかし、私自身詳しくは調べていませんでした。そんな中、このシンポジウムを見つけ参加してみることにしました。ほぼ予備知識なしで聴いたのですが、理解が深まる良いイベントだったので記録を公開します。イベントレポというほどでなくメモ書き程度です。

詳細はこちら

単位の歴史昔の単位の基準になっていたものは以下の2つ。
ー体

もっとみる
日本物理学会市民講演会「宇宙を探る地下実験とフィルム」(第2部)

日本物理学会市民講演会「宇宙を探る地下実験とフィルム」(第2部)

第2部「されど写真乾板, 挑戦の日々 -フィルムで探るニュートリノ,暗黒物質,ピラミッドの謎-」中村光廣先生(名古屋大学F研)

講演内容
-原子核乾板(ピラミッド透視、CHORUS、OPERA, GRAINE)

個人的に面白かったところを紹介します。

〜中村先生を訪ねた4人の厄介者たち〜
①田中宏幸さん(東大地震研)
ある日、田中さんが「火山の透視がしたいんですが」と中村先生を訪ねてきた。中

もっとみる
日本物理学会市民講演会「宇宙を探る地下実験とフィルム」イベントレポ(第1部)

日本物理学会市民講演会「宇宙を探る地下実験とフィルム」イベントレポ(第1部)

日本物理学会市民講演会「宇宙を探る地下実験とフィルム」

第1部「地下から探る宇宙と素粒子 -ニュートリノと重力波-」梶田隆章先生(東京大学宇宙線研究所長)

講演内容
-ニュートリノって何?
-カミオカンデ
-スーパーカミオカンデ
-LIGOの結果
-KAGRA

*ニュートリノって何?

素粒子の一種。電子から、電荷と質量を抜いたような粒子。3種類ある。

Q. もしニュートリノがなかったら?

もっとみる

記憶力の悪い私がTaylor展開の導出をまとめてみた

この文章はTaylor展開をなんどやっても覚えられないポンコツ頭の筆者が書いたその導出法の覚書である。

Taylor展開とはTaylor展開とはある関数を変数の冪級数で展開することである。つまり、

という形に展開するということである。

方針
目的は、上の形に関数を展開することだ。よって関数をこの形に展開できると仮定して、係数a,b,c...を求めることにする。では係数を求めるにはどうすればい

もっとみる
ランダウ力学勉強記録

ランダウ力学勉強記録

※ランダウ勉強まとめはScrapboxに移行しました!→https://scrapbox.io/Landau/昨年からランダウ=リフシッツ物理学小教程「力学・場の理論」を読んでいます。

勉強したことを忘れないためにもフィードバックをいただくためにもその記録を公開しようと思います。

わかりにくいところがあればコメントいただけると嬉しいです。

突然途中から始まるんですが、第二部電磁気学の途中から

もっとみる