見出し画像

カレーからカレーうどんを作る超便利アイテム

先日この記事を書きまして

その時作ったカレーを2日間食べ倒し最終日の今日、カレーうどんにしました。

みなさんカレーうどんはどんな風に作りますか?

自称「料理そんなに人間」の私はいかに簡単に手間少な目でおいしく作れることに重きを置いているのですが、今回はこれあると便利だよ!というアイテムをご紹介しようと思います。(料理得意な方に有益な情報はございませんのでご注意ください…笑)

りい子のカレーうどんの作り方

(写真とればよかった…と今思っています)

①カレーの入った鍋に適当に水を入れて温める。水の量は出来上がりこれぐらいあるといいなーくらい。

②冷凍うどんをチンする。1個2分くらい。

③カレー&水の鍋の中にめんつゆ&白だしを投入。
水で薄まってるのでちょっと濃いかなーくらいで。

④温まってきたらここで便利アイテム投入です!ジャーン!!

こいつだーー!!

「水溶きいらずのとろみ上手」

これは直接サラサラ入れるだけでとろみがつく優れものなんです。カレーうどんてやっぱりとろみがあるだけで本格的じゃないですか。かといって水溶き片栗粉はめんどい。そんなお悩みを解消してくれるアイテムです!

⑤このとろみ上手ちゃんをさらさらと入れます。結構多めに。
そこからぐつぐつ温めてとろみがでてきたらできあがりです。
はいっ簡単!!

注意するのはこのとろみ上手ちゃんを入れたら溶けるまでしっかり混ぜてください。今回油断してたら夫が「チーズも入ってる!」と誤解するような塊ができましたので…笑 手前の白い物体がとろみ上手ちゃんの残骸です…。

でもおいしそうでしょ?おいしかったです!

今回はカレー作りの段階でも楽をしたのでハードル低めにできました。
カレーって何日食べてもおいしいし2日目さらにおいしくて、最後はカレーうどんにまでなるなんてどんだけ助かるメニューなんでしょうか…涙 
でも私は作ることは簡単とは思ってなくて頻繁に作るものではありません。

↓カレーへの想い&ちょっと簡単カレーの作り方の記事です

少しでもハードル下げながらおいしい料理を作れたらと思ってます。
また次回もりい子飯お楽しみに!(シリーズ化しようとしています!)

最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,715件

#イチオシのおいしい一品

6,388件

サポートしてくださればとっても嬉しいです!