りんご

うつもちの日常エッセイです。 イラスト、エッセイ漫画も描いています(インスタとX)。↓…

りんご

うつもちの日常エッセイです。 イラスト、エッセイ漫画も描いています(インスタとX)。↓下にリンクあり。 漫画、お菓子作り、文房具が好き。カメラ勉強中。 最近読書も始めたところ。 プライベートな内容の記事は有料にしているものがあります。

最近の記事

【食べものエッセイ】カップうどんで私が救われた話。世界も救う?

うつ病ドン底時代、料理なんてできず食事に対する意欲もドン底だった。 ご飯なんて、食べるなんてどうでもいい。考える気力がない。 それでも何か食べておこうかと思ったある日の昼、家にはカップ麺かレトルトカレーくらいしかなかった。 寒いからカップ麺にした。 正確にいうとカップうどん。 お湯を注ぎ、ぼーっとして、気づくと待ち時間はとっくに過ぎていた。 ふたをあけると湯気がほわっと顔にかかった。 あたたかい。 しばし湯気を顔にあびる。 ちょっと生きてると感じる。 両手でカップを包

    • 10月に作ったお菓子備忘録

      今月作ったお菓子を振り返ります。自己満です。 お団子 お月見の日に作れなかったフラストレーションを10月に発散。 なかしましほさんの豆腐を入れるレシピにしてみた。 いつも団子は砂糖じょうゆで食べてたけど、レシピにのっていたみたらしのタレも作ってみた。煮詰めすぎたけど、店!売り物!て味になった。でもちょっと手間だなと思ったので次回はやらないかな笑 クッキー クッキーを今月は1回しか作っていなかった。 栗原はるみさんの塩クッキーを作った。 もう何度も作っている。 こ

      • 自動風呂入りマシーンを作ってくれいっ!

        時代は令和。なぜ人間の入浴方法はお湯と石鹸のままなのか…。 最近もう本当にマジでお風呂がめんどくさくて仕方ありません。 その度に思うこと。 なぜ自動風呂入りマシーンがないのか。 (ネーミングがダサいのは置いといてください) 世は食洗機、ルンバ、洗濯は乾燥までやってくれたり、丸い機械に「へい〇〇!」や「オッケー〇〇!」と声かけただけでスイッチ入れたり?注文してくれたり?する時代(ほぼ持ってないけども)。 歯磨きは電動があってちょっと楽できる。 しっかーーし!!風呂に至っ

        • 39歳になりましたぞ

          正直、生きてると思っていませんでした。 (タイトルから明るい記事だと思い開いてくださったみなさま、申し訳ありません。 ちょっと暗いかもしれません。始めは…。) 20代後半でうつ病になり、30代はもう激動というか撃沈というかあまり記憶がありません。結婚もして結婚式ってこともしたんだけどその記憶もふわ〜っとしてる笑 正社員やめていろんなところで働いてみたけど結局うつの繰り返し。 起き上がって寝込んで泣いてまた起きてみて…。 そのたびに消えたかった。 それでも「ここまでは

          有料
          100

        【食べものエッセイ】カップうどんで私が救われた話。世界も救う?

          最近はこればっかりのカレールー

          今日は晩ごはんカレーを作った。 最近お気に入りのルーはこれ。 これ小麦粉使ってないんです。 最近夜に小麦粉のものを食べるとお腹が痛くなることが多くて気をつけてるんですが、そんな私に嬉しい小麦粉なし。 小麦粉なし、今のところこれしか店頭で知らない。もっと出してください(切望)。買いますから。 あと、粉なのでサラ〜と入れたら溶けるのがいい感じ。 私の大嫌いなカレーの洗い物のギトギトがほんの少し少ない。ほんの少し(強調)。 味は結構スパイシーです。バーモン◯とかああいう

          最近はこればっかりのカレールー

          聴くもの迷子なあなたにVoicyいかがでしょう

          たま〜にテレビの音もうるさくて消してしまいたくなって無音で過ごしたいんですけど、それだとちょっと寂しいなってときありませんか。 私、あまり「ながら聴き」ということがうまくできなくて、音楽ならまだいいけどラジオとかその話に集中してしまって手が止まる…みたいなことになるので「どちらか!」になるんですよね。 かといって車の運転とかならいいけど、家にいるとき全集中でラジオ聴くってちょっと勇気いりません?笑 好きな番組とかじゃなく初めての番組のときです。 勇気って大袈裟かもしれな

          聴くもの迷子なあなたにVoicyいかがでしょう

          パン好き人間、モスの菜摘を食べる

          ハンバーガーといえばパン食べるためのもの。パンが好きで家でも作って食べている私です。 モスの菜摘とはモスバーガーの菜摘(なつみ)という商品をご存知でしょうか。  そう!!ハンバーガーのバンズ(パン)をレタスにしているパン好きからしたら狂気とも思える商品なんですよ。 もう二度見じゃないですか。 そ、そんなのハンバーガーはパンでしょ!レタスって!葉っぱって!! ハンバーガー食べるときなんて基本は栄養とか健康とかほぼガン無視でジャンク気分を満たす、それも含めて美味しさになっ

          パン好き人間、モスの菜摘を食べる

          進撃の巨人に私は生かされたという話(大袈裟ではなく)

          これは別アカウントで当時(2021.6.8)書いていたものです。まだ最終巻の発売前の話ですが(現在は完結済)、諫山先生のお誕生日ということでどうしても投稿したくなり少し手直しし載せています。 ※内容のネタバレはありませんが、好きな絵の回の話が少し出てきます。 ただただ進撃への愛を語っています。 うつ病から漫画との出会い6年前私はうつ病になった。毎日消えたいと思い、泣きながら過ごしていた。病院に行き仕事を辞めて家にいる時間が増え、少しずつ回復していく中で始めたことは漫画を読

          進撃の巨人に私は生かされたという話(大袈裟ではなく)

          日記 8月28日

          最近ほぼ日手帳に日記をつけていて今日はその中身をほぼそのまんま書きます。 たまにはこういうのもいいかな〜と。 昨日とんでもなくがんばった日だったので(キッチンの換気扇から冷蔵庫上のほこりとり、床の水拭きなど、掃除をしまくった。完全にやりすぎ笑 次の日ダウン確率高し。) 『今日は休む日』と決めて何もしなかった。 たくさん寝て、起きてからも特に何もせず。 noteやインスタの漫画もやろうと思ったけど結局イラストを1枚描いた。まぁ無理にすることじゃない。仕事でもないし自己満

          日記 8月28日

          『君たちはどう生きるか』「もう2度と観ない」と思った超個人的な感想

          内容に触れています(特に前半)。何も知りたくない方はご注意ください。そして完全に私の感想です。 「私、これを観ることは2度とない」 ここは映画館。「君たちはどう生きるか」開始30分程の場面で、誰にもバレないように泣きながら私はそう思っていた。 ジブリを映画館で観るのは何年振りだろう。確かハウル以来。 子供の頃に観たトトロや魔女の宅急便とか、ほぼキャラクターメインで覚えてるようなもので、今ざーっとあらすじを話してって言われてもできる気がしない。 大人になって観たハウル

          『君たちはどう生きるか』「もう2度と観ない」と思った超個人的な感想

          米粉スコーン失敗の原因考えてみた話

          今日は米粉のスコーンを焼きました。 少し前に小麦粉の普通のスコーンを作ってみて、初めてながらうまくできました。 それで米粉でも作ってみたいなと思い載っている本を見つけたので購入。 今日はそれで初チャレンジしました。 見た目はまあまあなんですけど(大きさバラバラの話は置いといて笑) 味はあんまり…でした。 パサパサで口の水分持ってかれ放題。 この夏、外で食べたら命に関わるレベル笑 パサパサもなんだけど、甘味も少なくてもっと…もっと甘さくれーー!!って思いました。

          米粉スコーン失敗の原因考えてみた話

          noteってナマモノだから冷めないうちに書くんだ!

          しゃれたこと言ってみました。 しゃれて…はないか。ちょっと生々しいイメージになっちゃってるかも?ナマモノだけに。(え?)すみません。 私のnoteの下書きが溜まりに溜まってるんです。 こんなこと書こうかな、忘れないうちに下書きにメモして…とかやってると、どんどん溜まってる。 まぁいつか書きたいものが何も思いつかないときに、ここから書けばいいかって考えてそのままにしてるんだけど、 何日も経つと熱が下がってるというか。書く気が起きないというか。 メモしたときは、あんなこと

          noteってナマモノだから冷めないうちに書くんだ!

          かき氷アイスをシャクシャク食べる

          風呂上がりにかき氷を食べた。 かき氷アイスっていうのだろうか。こういうやつ。 考えてみると、かき氷自体食べたの久しぶりかもしれない。うん、久しぶり。 祭りとかも行ってないし、こういうアイスもあまり食べなくなった。 あ、何年か前に最近多いふわふわ系のかき氷を食べた以来だ。大きかったけど千円近くして、元は水なこと、あまりにふわふわですぐ溶けてなくなる感覚に損をした気分になった笑 私の近所のイオンにはかき氷がこのトップバリューしかない。せめて夏の間はトップバリュー以外にも本

          かき氷アイスをシャクシャク食べる

          夏が終わりそうだから、あわててサンダルを履いた日

          数日前、外に出たら「えっ!」と思った。 涼し…くはないけど、なんか違う。 空気がちがう。 ひんやり…はしてないけど、なんか違う。 今までの「かっはっっっっ!!!」てのどから声が出ちゃうくらい、外に出た瞬間から激アツだったこの夏。 エアコンを軽い気持ちで消そうもんなら一気にサウナと化すこの夏。 え?終わ…る…? んもぅ早く夏終わってくれ!と思ってた毎日だったけど、やっぱり終わる…。 確かこの間、立秋だった。 そんな訳あるかい!と思ったけど、あるぞ。 この夏もちゃんと終わ

          夏が終わりそうだから、あわててサンダルを履いた日

          断捨離初心者が見えてきた生き方との共通点

          最近断捨離を始めて、少しずつ物を減らしている。 世の中にはたくさんの片付けや断捨離の本やらインスタなんかにも情報があふれてる。ミニマリストな人たちの発信や片付けのコツ、極意的なものを簡単に知ることができる。 それでやっぱり片付けを乗り越えてきた先人の意見というのは、いくつか共通しているものがあって、最近はそれに納得することが多い。 例えば「まずは引き出し一つから始めてみよう」的なやつ。 クローゼットとか押入れとかデッカいところを最初に手を出さない。 片付けの基本と言

          断捨離初心者が見えてきた生き方との共通点

          23時55分。セミが鳴き出した。

          8月5日。 私は布団に入っている。30分前からこの体勢だけど一向に寝付けない。いつものことだけど夏は余計に寝付けない。 このまま今日も日をまたぐのだろうか。 そんなことを考えて寝返りを繰り返していたときだった。 「ミーーンシュワワワワワ  ミーーーーーーーンシュワワワワワ」 急に、本当にいきなり蝉の鳴き声が聞こえ出した。 たぶん一匹。 「ミーーーーーーーン!  ミーーーーーーーン!!シュワワぁ」 え…うるさ。どした? 本当はミーーンに濁点がついているようなガシャガシャ

          23時55分。セミが鳴き出した。