見出し画像

解説 勤勉な手は豊かになる(第二説教集19章) #179

原題:An Homily against Idleness. (怠惰を戒める説教)

第19章に入ります。前の18章と同じく、この章も部に分かれていません。章としては短めの説教です。聖句でいうテーマはこれでしょう。

このようなことで、きょうだいを踏みつけたり、欺いたりしてはなりません。私たちが以前、あなたがたに告げ、また厳しく命じたように、主はこれらすべてのことについて正しく裁かれるからです。(テサロニケの信徒への手紙一 第4章6節)

第19章のポイントは次の4点です。
①神は人間に勤勉を求めている
②勤勉を捨て怠惰に堕するのは罪である
③怠惰な上に人を欺くのはさらに罪である
④まとめと結びの祈り

神はそもそも人間を楽園に置きました。しかしその楽園にいられなくなったのは悪魔に唆された人間の罪ゆえでした。

全能の神は人間をお造りになって楽園に置かれ、そこに住まうようになされました。しかし人間は神の戒律を破り禁じられた木から実をとって食べたことで楽園から追放され、この悲惨の谷に下されて「そこから取られた土を耕す(創3・23)」ようにとされ、生涯にわたって「額に汗して糧を得る(同3・10)」ことを定められました。

神は人間を愛したからこそ、楽園を追放しつつも救いの道を用意しようとして勤勉に働くことを求めました。

すべての人が自身の職業にあって誠実な労働や仕事に向かうのは、神が定められたところにおいて人間に奨められるものであり、そうすることによって人間は神の大いなる祝福やあまたのみ恵みに与ります。

しかし人間はなおも堕落し、怠惰でいることを選ぶ性向をもってしまいました。この説教では人間のこのありかたをさまざまに戒め、勤勉に働くことを強く勧めています。

世の中にはいろいろな人がいて、したがって働く形は一様ではなく、それぞれに最善を尽くして世のために行いを為すことが求められます。

働くといっても多くの形があり、ある人は頭を使い、ある人は体を使い、ある人はその両方を使います。そうして誰もが、年齢や体の不具合や健康の状態が思わしくないことによって働くことができないのならともかく、自身の糧を誠実に得るべく、また隣人に利益をもたらすべく、神が求められる役割に応じて自身を何らかの労働に向けるべきです。

ところで、働かなければ当然のことながら暮らし向きが悪くなるわけですが、これについて興味深いくだりがあります。

貧しい人は物乞いをしますが、そのほとんどは親の怠惰や怠慢のほか何の理由でも起こりはしません。親が子に学問を修めさせず、勤勉に働くことを説かず、その年齢になれば生活のためにさせてもいいような手伝いや仕事をさせなかったためです。

確かにもっともなことです。昨今あるひとつの風潮として「自己責任論」というのがありますが、これに通じることが説かれています。いつの世も、またいずこの国でも同じということなのでしょうか。ただ、この説教で強く説かれているのは、この世で怠惰に過ごしてしまった場合に受ける報いの大きさです。

例えば休み過ぎであるとか、眠り過ぎであるとか、仕事の経験のなさ過ぎであるとかという怠惰よりも、どのようなことも人間の肉体の健康にとって有害で敵となるものはありません。しかし、肉体への害がどれほど大きくて悪辣なものであっても、所詮は肉体や目に見えるものにかかわるものに過ぎず、魂に及ぼす悲惨や罰のうちわたしたちが考えつくわずかのものにも遠く及びません。怠惰とはそれだけであるのではなく、それに続く悪徳という長い尾を持つもので、それが人間それ自体に影響を及ぼして堕落させ、人間をただの罪の塊のほかの何物でもなくしてしまいます。

怠惰はこの世における貧しい暮らしにつながる以上に、魂の滅びに、つまり来世の命を失うことにつながるということになります。怠惰は大きな罪であり滅びです。このことが旧約・新約の両方の聖書から、また異教世界の法律からも、さまざまに引用されて戒められていきます。

怠惰が戒められていますが、怠惰よりも悪いものとして、このようなことが説かれます。

高額の賃金と広い土地でもって騙されて自分の人生を怠惰の中で生きてはいけません。そのように生きる者は実際のところ怠けることによって賃金を得ようとするのですから、ただ怠惰な者よりも悪質です。(略)まさに全能の神は雇われていながら賃金を騙し取る者に対して怒りを向けられます。騙された人の復讐を求める叫びが神の耳に届くからです。

ただ怠惰であるのは罪ですが、それ以上に、怠惰でありながら隣人から奪うのはもっと重い罪である。人は分不相応を望まず、慎ましく勤勉に生きるべきである。そうして世のために、神のみ心に適って働くべきである。このことが繰り返し説かれ、祈りの言葉で第19章は終わります。



今回は第二説教集第19章「勤勉な手は豊かになる」の解説でした。次はこの試訳となりますが、1回でお届けするにはやや長いので、2回に分けてお届けします。


Twitterもご訪問ください。
主の平和/高校英語教師ミトモのひとこと説教集(@sermons218tm) / Twitter
聖書日課/高校英語教師ミトモの朝夕の祈り(@bible218tm) / Twitter
高校英語教師ミトモ(@tmtm218tm) / Twitter

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?