マガジンのカバー画像

憲法

71
運営しているクリエイター

#違憲

憲法#57 裁判所③

憲法#57 裁判所③

本気で合格目指すなら❗オススメ資格スクール

YouTube

Twitter

https://twitter.com/John95171319?s=09

ブログ

司法権の独立

→司法府の独立。行政府や立法府に対して独立している。
→裁判官の独立
個々の裁判官は何者にも干渉されないということ。裁判官の良心に従って裁判をするが、それは主観的なものではなく、法曹つまり裁判官としての判断である。

もっとみる
憲法#28 信教の自由判例まとめ

憲法#28 信教の自由判例まとめ

本気で合格目指すなら❗オススメ資格スクール

YouTube

Twitter

https://twitter.com/John95171319?s=09

ブログ

信教の自由・政教分離についてはこちら

信教の自由に関する判例

宗教的行為によって人を殺めた場合は違法な有形力の行使にあたる。

【自衛官合祀事件】
静謐な宗教的環境のもとで信仰生活を送る権利は宗教上の人格権が認められない。

もっとみる
憲法#20 法の下の平等(判例など)

憲法#20 法の下の平等(判例など)

本気で合格目指すなら❗オススメ資格スクール

YouTube

Twitter

ブログ

法の下の平等について他の動画

重要判例ポイント

尊属殺重罰規定判決
※尊属に対する重罰は刑法上の保護に値する。しかし、程度が死刑と無期懲役に限り、程度の問題として、法の下の平等に反する。

再婚禁止期間判決
※女性のみの定めだが、父の推定の重複や父子関係をめぐる紛争の発生を未然に防ぐために規定自体には合

もっとみる
憲法#19  一票の格差

憲法#19 一票の格差

本気で合格目指すなら❗オススメ資格スクール

YouTube

Twitter

ブログ

法の下の平等についてはこちら

「一票の格差」と法の下の平等の問題

選挙において「一人一票」の平等はもちろんだが、「一票の価値の平等」も要求される。
しかしながら、完全にどの地域も同じにするというのは技術的に不可能であるため、程度や状況の問題となってくる。それらを判断するのは司法権の裁量となる。

重要判

もっとみる