見出し画像

あなたの”きもち”は今、何色ですか?【東京・大阪でワークショップを開催しました】


イライラしたり
もやもやしたり、
時に不安に押しつぶされそうになったり。

心の中にいつもあって、生まれてから今までお付き合いの長い感情だけれど、
「感情との付き合い方」という視点を持ったことはありますか?

無理やりコントロールするとはちょっと違います。

まして、蓋をして見ないようにすることでもありません。

むしろそうやって捻じ曲げられたり、抑え込まれた感情は、消えることなく心の中にワダカマリとして残り続けていまします。

風船の中に空気がいっぱいに入ると、どこかで破裂してしまうように、感情を心に溜め込みすぎると、いつか大爆発して、思わぬ言動を引き起こしてしまうこともあるでしょう。

もしくは、滞った感情が心の重石となった結果、健康への悪影響を及ぼすこともあります。

親からも学校からも教わらないことかもしれませんが、「感情との付き合い方」は本当に幸せに生きていくためには欠かせないことだと思っています。

それは、自分自身のことを認めて、大切にすることでもあるし、周りの人たちと良好な人間関係を築くことにもつながっているからです。

今回、響き合う子育てラボでは、子どものことに一生懸命だからこそ、感情を溜め込みがちなお母さんたちに「感情との上手な付き合い方を気軽に体験し、ふわっと緩んでもらいたい」という思いから、

東京府中市にある子育て広場「ブックントイ」さんと、大阪堺市の「モモの木」さんの場所をお借りして、ワークショップ「きもちは何色?」を開催しました。

今回は、その様子をお伝えしていきます♪


感情を7色に分ける


お部屋の中をスッキリさせるためには、本、お洋服、おもちゃ、・・・・など分類して整理することで「何がどこにあるのか?」把握しやすくなりますよね。

心の中の感情も同じ。
ワークショップの前に、感情にはどんな種類があるのか?についてお伝えしました。
そして、より整理しやすくするために、分類した7種類の感情に、イメージに合った7色の色をつけてもらいました。

怒り→赤
悲しみ→青

などなど、こちらが決めなくても、なんとなく皆さんイメージが一致していくところが興味深かったです。色と感情はとっても相性がいいんですよ。

感情は7種類に分けることができます


素直に感情を感じる時間

その後、実際に、感情を毛糸で表すワークショップを行いました。先ほど分類した7色の感情を組み合わせながら、感じたままに表現していきます。

ただ「怒っている」と感じていても、その内側には悲しみや不安が隠れていたり・・・

怒り(赤)の中に悲しみ(青)や不安(藍色)を感じる

逆に、不安の奥に、微かな喜びや楽しさが包まれていたり、

ポジティブな感情は、柔らかくてふんわり広がっていたり・・・

ポジティブな感情はふんわり軽いね

普段感情をあまり感じないという方は、ぎゅっと固まっていたり・・・

人それぞれ、さまざまな感情の形が現れてきました。

自分の感じていることに良いも悪いも、正解も不正解もありません。

ただ、ありのままの自分を素直に感じ、表現する時間。

あなたが感じていることに正解不正解はないよ

実は、こうやって自分の中にあるものを感じるようとするだけでも、訳もわからず感情に巻き込まれる側から、主体的に関わって、感情を扱っていく側に変わっていくことができるんです。

その感覚をじっくり味わっていただきました。

ありのままの自分を大切にすること

参加してくださった皆さんが口々におっしゃってくださったのが

「すごく楽しかった!!」という言葉。

普段、感情を感じないことにしたり、見ないことにしたりしがちだけれど、
実は、自分のことをありのままに見つめて知ることや、本当の自分を表現していこうとすることは、心の深い部分からの”喜び”につながっているんですね。

そして、

「もっと自分を大切にしたいと思います」という声もたくさんいただきました。

”感情との上手な付き合い方″というと、なんだかよく分からないし、難しそうだと思うかもしれません。

でも、やり続けることで確実にできるようになっていくものです。

そしてそれは、

自分で自分を大切にして、本当の気持ち=本音を満たしていくのに欠かせないプロセスです。

なぜなら感情は本来、自分の本音を伝える役割があるから。感情に蓋をしたままでは、本音を知ることさえできないのです。

早速、家に帰ってから学んだことを実践してくださり、「少し壁が越えられた気がする!」と嬉しい報告をしてくださったママもいました。

今回のワークショップをきっかけに、【色や形を使って、主体的に感じて認める】という、感情との新しい付き合い方を始めるママが一人でも増えて広
がっていったらいいな~と思っています。

\これまでにいただいた感想の一部をご紹介/

・客観的な視点から気づきを得ることができました。感情のコントロールが自然にできるヒントが得られたように感じます。

・常日頃、気づかない部分に気づけた気がします。また違った内容のワークショップがありましたら参加したいです。

・発表した後に、的確な言葉で振り返ったり考えたりを促していただき、心地よい体験でした。

・自分の感情と向き合うきっかけ作りになりました。参加者の方とお話ができて整理できたのが良かったです。

・昔から心に焦点を当てて生きてきましたが、感情を可視化したのは初めてで、とても楽しかったです。

・思っていた以上に気づきがあってとても嬉しかったです。自分の気持ちを見つめ直す時間を持って、毎日積もっていく感情を上手に仕分けられるようになりたいです。

全国各地のママに「きもちは何色?」を届けていけたら本当に幸せです💌
お問合せは公式ラインまでお気軽にご連絡ください。

公式ラインご登録はこちらから▶︎https://lin.ee/CpiEfjD

ご連絡を確認でき次第、お返事させていただきます。
万が一、1日経っても返信がない場合は、大変恐れ入りますが
resonance.parenting.labo@gmail.comまで再度ご連絡ください。


質問もじっくり丁寧にお答えしたいと思っています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?