かっちゃん/吟遊詩人

関東在住/教習所歴27年の現役検定員/闘病家/多くの車種の資格あり/3都県の勤務経験か…

かっちゃん/吟遊詩人

関東在住/教習所歴27年の現役検定員/闘病家/多くの車種の資格あり/3都県の勤務経験から新鮮な切り口で全ドライバーのためになることを書きます/運転に関する問題点を分かりやすく解説と提言/オシャレなおじさん会会員(自称)/クルマ、バイク大好き人間

記事一覧

【車の日常点検について】昔と比較して知る車の点検事情!

教習所の二段階(路上教習)1時限目に日常点検(エンジンルーム点検、ライトの点灯、給油口、タイヤの点検など)の仕方を路上教習に先だって10分位説明します。更に二段階学科…

教習所に寄せられるクレーム(苦情)について【あおり運転の源流が見えた❗】

皆さんが教習所に寄せられるクレームとして思い浮かぶ事は…       ✅指導員の態度が悪い! ✅アドバイスのタイミングが悪い! ✅厳しいことばかり言ってやる気を…

安全確認の大切さ!どこから人やクルマが来るかを再考し、見落としをなくせ!

右よし👉左よし👈後方よし👌と高らかに呼称確認して発進したが、右から来たクルマを見落とし補助ブレーキなんて笑い話を経験している😁 「右よし!」じゃなく「右ダメ!」…

運転上達法その2 車体感覚の磨き方!よくぶつける方、参考に!

今回は車両感覚について ある日の出来事 二輪の車体感覚🏍️ つい先日、ある後輩指導員が二輪指導員になるための練習後にこんな一言を… バイクの場合後ろの車幅の感覚は…

速度オーバー車に告ぐ!何キロオーバーから?そのヒントを教えよう👍

まず答えから… ジャストはOK!基本1キロでもオーバーはダメ! でも実際は… ほとんどの車両は速度を守っていない! 一指導員のちっぽけな意見などスルーされるだろう し…

一時停止についての誤解を解く!みんなほとんど止まってないよ😤

止まることでしょ?って簡単に考えないで下さい! 何が必要とされるの?検定でも、教習でも、企業研修でも、高齢者講習でも初心者講習でも必ずと言っていいくらいこの一時…

信号無視について、反則金より大切なこと!

今回は信号についてお話しします 車の運転をする上で欠かすことのできない知識ですが、 「へぇーそうなんだ!」なんて皆さんの知らないお話しを一つ😯 既に運転免許を取…

交通違反と教習指導員と警察官!人間だもの間違いはある😔

私達教習所職員も交通違反に対して当然特別扱いはされません! 違反は違反!当然検挙されることになります。 ちなみに、私は教習指導員になっての28年は事故違反はありま…

運転上達法その1 運転上手なドライバーの特徴とちょつとしたコツ

運転が上達したい!そう思う人は多いはず😄 でも いろんな手に入れたい上手がある… ☑️車庫入れが… ☑️車線変更が… ☑️バイクで低速のふらつきをなくしたい… ☑️…

コロナ禍での教習と未来の教習所そして免許試験も…

コロナウイルスの蔓延により 教習所は運営方法によってはパンデミックの基地となりかねない! そこで、密になることをなるべく回避し、飛沫対策をしっかり行い消毒等対策…

タブーに挑戦!教習上のミス🤫猿も木から落ちるのです😅

まずは、私が人間的に信用してもらうためにプロとして恥ずかしい失敗談からお話しします 教習指導員失格の恥ずかしいミスこの話は教習所の業界では知らない人がいない話で…

自己紹介

はじめまして現役自動車学校教習指導員、検定員のかっちゃんです 実は私、大病を患い完全自動運転の時代まで生きる自信がありません😂 しかし、人間の能力の凄さを生かし…

【車の日常点検について】昔と比較して知る車の点検事情!

【車の日常点検について】昔と比較して知る車の点検事情!

教習所の二段階(路上教習)1時限目に日常点検(エンジンルーム点検、ライトの点灯、給油口、タイヤの点検など)の仕方を路上教習に先だって10分位説明します。更に二段階学科の17で「自動車の保守管理」という項目があるのですが、実はこの学科には都道府県によって内容に大きな違いがあるのです…

※この点検項目のあるのが路上教習のある普通車、準中型車、中型車、大型車のみ。これ以外の車種はメカ的、点検の説明はほ

もっとみる
教習所に寄せられるクレーム(苦情)について【あおり運転の源流が見えた❗】

教習所に寄せられるクレーム(苦情)について【あおり運転の源流が見えた❗】

皆さんが教習所に寄せられるクレームとして思い浮かぶ事は…      

✅指導員の態度が悪い!
✅アドバイスのタイミングが悪い!
✅厳しいことばかり言ってやる気をなくした!
✅事務的だ!分かりにくい!
✅教習以外の話ばかり!
✅乗車の予約が取れない!
✅セクハラ行為、発言!
✅教習、検定評価に納得がいかない!

こんな感じではないでしょうか?

つまりは
指導内容や教習の進め方等についてのモ

もっとみる
安全確認の大切さ!どこから人やクルマが来るかを再考し、見落としをなくせ!

安全確認の大切さ!どこから人やクルマが来るかを再考し、見落としをなくせ!

右よし👉左よし👈後方よし👌と高らかに呼称確認して発進したが、右から来たクルマを見落とし補助ブレーキなんて笑い話を経験している😁
「右よし!」じゃなく「右ダメ!」でしょ?

大型自動車の検定でのお話!
この方は職業柄、何十年も指差し呼称確認👈👉をしていたのですが、慢性的にしていたこの動作が癖になっているだけで、実際はアクションだけで見ていなかったのです(一応この時だけだろうと弁護しておき

もっとみる
運転上達法その2 車体感覚の磨き方!よくぶつける方、参考に!

運転上達法その2 車体感覚の磨き方!よくぶつける方、参考に!

今回は車両感覚について

ある日の出来事 二輪の車体感覚🏍️
つい先日、ある後輩指導員が二輪指導員になるための練習後にこんな一言を…
バイクの場合後ろの車幅の感覚はどう捉えたらいいのか?と言う質問をしていた

彼は二輪が苦手のようで、私から見るととても新鮮な質問であった!今まで教習生に質問されたことがなかった事なので大きさついてはある程度言わなくても納得していると思い込んでいた。彼には疑問だった

もっとみる
速度オーバー車に告ぐ!何キロオーバーから?そのヒントを教えよう👍

速度オーバー車に告ぐ!何キロオーバーから?そのヒントを教えよう👍

まず答えから…
ジャストはOK!基本1キロでもオーバーはダメ!
でも実際は…

ほとんどの車両は速度を守っていない!
一指導員のちっぽけな意見などスルーされるだろう
しかし、
この記事を目にした方は再考してほしい…

道路交通法(決まり)と慣習(慣れ)の錯角
流れを重視する一般道では、速度を守って走行している教習車は邪魔な存在でしかない!
これは長年助手席で教習してきて強烈に煽られ怒鳴られた経験が

もっとみる
一時停止についての誤解を解く!みんなほとんど止まってないよ😤

一時停止についての誤解を解く!みんなほとんど止まってないよ😤

止まることでしょ?って簡単に考えないで下さい!

何が必要とされるの?検定でも、教習でも、企業研修でも、高齢者講習でも初心者講習でも必ずと言っていいくらいこの一時停止の事では見解の相違でもめる場面を多く見かけます😅

実際の道路でも違反して検挙されても反省しない方が多いと聞きます。
それが違反を繰り返す方の特徴なのです。

「止まったんだけどな…」🤔
必ず言いますがほとんど静止していません。

もっとみる
信号無視について、反則金より大切なこと!

信号無視について、反則金より大切なこと!

今回は信号についてお話しします

車の運転をする上で欠かすことのできない知識ですが、
「へぇーそうなんだ!」なんて皆さんの知らないお話しを一つ😯

既に運転免許を取得している方でも、信号の対応が苦手という方は以外に多い!

今回は超基本の各色の説明とかは除いて、信号無視を掘り下げていきたいと思います☝

信号について再考しよう信号無視が原因で不合格になる方は、いつの時代でもどの教習所でもトップ3

もっとみる
交通違反と教習指導員と警察官!人間だもの間違いはある😔

交通違反と教習指導員と警察官!人間だもの間違いはある😔

私達教習所職員も交通違反に対して当然特別扱いはされません!

違反は違反!当然検挙されることになります。

ちなみに、私は教習指導員になっての28年は事故違反はありません!
でも前職の時はスピード違反などの経験有り😅

この仕事のお陰でまっとうになれました…
経験談も生徒さんには新鮮でウケが良かった😅

今回は教習指導員の違反歴についてお話しします

思い返してみると5年に一回くらい職員の誰か

もっとみる
運転上達法その1  運転上手なドライバーの特徴とちょつとしたコツ

運転上達法その1 運転上手なドライバーの特徴とちょつとしたコツ

運転が上達したい!そう思う人は多いはず😄
でも
いろんな手に入れたい上手がある…

☑️車庫入れが…
☑️車線変更が…
☑️バイクで低速のふらつきをなくしたい…
☑️丁寧な挙動にしたい…
☑️女の子にモテたい…
☑️社長に誉められたい…
☑️トラックの積み荷を壊したくない…
☑️見知らぬ土地でも慌てない為に…
等々たくさん出てきます

数多くの教習生をみた経験からシリーズで分かりやすく改善法をま

もっとみる
コロナ禍での教習と未来の教習所そして免許試験も…

コロナ禍での教習と未来の教習所そして免許試験も…

コロナウイルスの蔓延により
教習所は運営方法によってはパンデミックの基地となりかねない!

そこで、密になることをなるべく回避し、飛沫対策をしっかり行い消毒等対策は怠たってはいけない

我が校でもマスク、一時期はフェイスシールド、車内は透明な仕切りで運転席と助手席を遮断
ほとんどの出入り口に消毒ボトルを設置👍
クルマの中でもまずタオルを使い消毒液で拭いて
運転を変わる毎に拭いて交代するの徹底ぶり

もっとみる
タブーに挑戦!教習上のミス🤫猿も木から落ちるのです😅

タブーに挑戦!教習上のミス🤫猿も木から落ちるのです😅

まずは、私が人間的に信用してもらうためにプロとして恥ずかしい失敗談からお話しします

教習指導員失格の恥ずかしいミスこの話は教習所の業界では知らない人がいない話ですが、一般の人からすると「へぇーそうなんだー」なんてお話し

教習指導員、検定員として【やっちまったこと】をお話しします。
これは明るみになってペナルティーも受けたので胸を張ってお話しします。
どんな業界にもミスの再発防止にはこのような情

もっとみる
自己紹介

自己紹介

はじめまして現役自動車学校教習指導員、検定員のかっちゃんです

実は私、大病を患い完全自動運転の時代まで生きる自信がありません😂

しかし、人間の能力の凄さを生かし自動運転の時代になっても自分の力で
乗り物を安全に扱って楽しみ、人生を豊かにしてほしいと考えています。

それと私自身、生きることを諦めていないので皆さんと私が楽しめる事を発信していきたいと思っています。

まずは、専門分野の運転(免

もっとみる