見出し画像

炊き込み乗車『札幌鮭学校。函館大葉山。旭山玉葱園』行。

鮭と玉ねぎと大葉を
丸ごと土鍋で炊き込んでみた。

今の小学生の中には魚が切り身で泳いでいる、と思っている子がいるらしい。お金は実在せず、架空のものだと思っている。

1円玉捨てちゃうって
聞いたことあります

そんな事実を知り、動揺を隠せないれいちゃんがお送りいたします。

たしかに切り身で泳いでくれていた方が、れいちゃん的には食べやすいぞ?なんて思った本日の企画。”炊き込み乗車『札幌鮭学校。函館大葉山。旭山玉葱園』行きが参ります”ということで鮭・大葉・玉ねぎを丸ごと土鍋で炊きこんでゆく夢のような炊き込みご飯を作っていきたいと思います~!

道産子炊き込みご飯材料
〇鮭:皮多めの一尾(れいちゃんは皮が好き)
〇大葉:数えていないけど約10枚
〇玉ねぎ:八百屋の小娘厳選!丸ごと一個。

〇鰹出汁:悔しい時の涙の量(れいちゃん量)
〇みりん:感動した時の涙の量(れいちゃん量)
〇八丁味噌:笑いすぎた時の涙の量(れいちゃん量)

〇茨城県産新米『一番星』:2合分(360ml)←お米は真面目。
悔しいと鬼泣きします。
しっかり皮が多めのお鮭です。
競争率は低めです。

材料さえあれば、あとは土鍋に頼りっぱなしの今回。作り方なんて大層なことをお伝えするほどでもないぶち込みっぷりですが、ゆるりとお伝えしていきますね。

炊き込み乗車『札幌鮭学校。函館大葉山。旭山玉葱園』行き。
【萬古焼三島8号を使用:2合分(360ml)】
(調味料を入れるので水は200mlくらいが〇)

〇乗車前確認:2時間浸水させた新米に土鍋切符を差し出す。
〇憧れのお焦げ先輩来るかな?と期待し出汁・みりんが乗車。
〇一番乗りの御鮭に”海じゃないけど泳いでいいよ"と伝える。
〇お玉様乗車。旭山玉葱園に停車することを伝える。
〇大きい葉を小さい葉にして大葉乗車しま~す。
〇乗り遅れました~と八丁味噌が駆け込み参戦。(迷惑だがやや歓迎)
〇蓋を閉めて中火駅で15分炊きこみ停車
〇15分の緊急停車後、20分の蒸らし観光タイム。
〇しゃけ・たまねぎ・おおば。みんなの力を混ぜていく
〇道産子観光終了。食べ終えるまでが観光です。
乗るか乗らぬかは
あなた次第

〇乗車前確認:2時間浸水させた新米に土鍋切符を差し出す。

新米が~
美味しい季節だね♪

今日は炊き込みご飯だから、僕等じゃなくて具材がメインか…。といじけるお米を励ましましょう。あるいはそっと寄り添いましょう。

お米だけでいいいじゃんか。
by:新米

〇憧れのお焦げ先輩来るかな?と期待し出汁・みりんが乗車。

ここにきて醤油じゃないと
無理かな?と不安に。
華厳の滝
味醂の滝

憧れの先輩が乗ってくるかな?なんていう青春は送っていませんでした。女性専用車乗車からの中高6年間女子校という女の園で育って参りました。

〇一番乗りの御鮭に”海じゃないけど泳いでいいよ"と伝える。

流石に泳がないか。

れいちゃんは魚が好き、というより『魚の皮が好き』です。そんな特殊体制の元に魚を購入するため、魚の身の占有率高めを狙う世の民とは平行線な人生。競争率低めの世界線で生きています。

〇お玉様乗車。旭山玉葱園に停車することを伝える。

90°になるように配置

小さい頃は、玉ねぎを切る時にゴーグルをつけていました。目に沁みないように万全の対策です。今や何も感じなくなったれいちゃんの目。

これが大人になるという事なんでしょうか。

潜りま~す。

〇大きい葉を小さい葉にして大葉乗車しま~す。

行くよ?せーの!
急にバランスよく
配置するれいちゃん

全員乗車したらそろそろ道産子旅行へ出発です。

ようこそようこそ。

〇乗り遅れました~と八丁味噌が駆け込み参戦。(迷惑だがやや歓迎)

少し秋田生味噌も入ります。
全体を味噌まみれにする。

〇蓋を閉めて中火駅で15分炊きこみ緊急停車

なごりおしみ

いつになったら発車するのだろう。誰もがそう思っております。

〇15分の緊急停車後、20分の蒸らし観光タイム。

大葉の良い香りがしてきました。今頃、函館大葉山の山頂でしょうか?

うお~~~~地味だけど
良いYOIヨイ。

なかなか地味なビジュアルですが、動画にしたら誰もが北海道に今すぐ行きたくなります。いや、れいちゃん邸宅にこの炊き込みご飯のお裾分けを貰いに行きたくなります(んなわけ)

〇しゃけ・たまねぎ・おおば。みんなの力を混ぜていく

近くで撮ってみたり。
少し引きにしてみたり。
れいちゃん大忙し。

札幌鮭学校の先生に言われました。

れいちゃんよ、鮭の皮を抱け

言われるまでもない。もういつでも抱いて寝ております。

手の方向にれいちゃん邸宅

〇道産子観光終了。食べ終えるまでが観光です。

お玉様。見えないけどますよ。
※チナミになる話※

この炊き込み(ぶち込み?)ご飯を作るまでれいちゃんお昼寝をしておりました。むくりと起き上がり、何も言葉を発することなく思いつくままに気づいたら作っていたのです。

北海道へ行きたい。そんなれいちゃんのココロの中の観光魂が叫んだのかもしれませんね。
あ、観光学部出身です。

丸ごと入れればあら不思議。札幌鮭学校・函館大葉山・旭山玉葱園へひとっ飛び。もし気が向いたら作ってみてくださいね。れいちゃんはもう少しお鮭の切り身と海遊することにします。

ではでは、本日もお読みいただきありがとうございました。

〇れいちゃんのInstagram

道産子炊き込みご飯材料
〇鮭:皮多めの一尾(れいちゃんは皮が好き)
〇大葉:数えていないけど約10枚
〇玉ねぎ:八百屋の小娘厳選!丸ごと一個。

〇鰹出汁:悔しい時の涙の量(れいちゃん量)
〇みりん:感動した時の涙の量(れいちゃん量)
〇八丁味噌:笑いすぎた時の涙の量(れいちゃん量)

〇茨城県産新米『一番星』:2合分(360ml)←お米は真面目。
小娘はTOKYO出身です。
炊き込み乗車『札幌鮭学校。函館大葉山。旭山玉葱園』行き。
【萬古焼三島8号を使用:2合分(360ml)】
(調味料を入れるので水は200mlくらいが〇)

〇乗車前確認:2時間浸水させた新米に土鍋切符を差し出す。
〇憧れのお焦げ先輩来るかな?と期待し出汁・みりんが乗車。
〇一番乗りの御鮭に”海じゃないけど泳いでいいよ"と伝える。
〇お玉様乗車。旭山玉葱園に停車することを伝える。
〇大きい葉を小さい葉にして大葉乗車しま~す。
〇乗り遅れました~と八丁味噌が駆け込み参戦。(迷惑だがやや歓迎)
〇蓋を閉めて中火駅で15分炊きこみ停車
〇15分の緊急停車後、20分の蒸らし観光タイム。
〇しゃけ・たまねぎ・おおば。みんなの力を混ぜていく
〇道産子観光終了。食べ終えるまでが観光です。
おやつは50円まで。

関連記事

〇海苔・ねぎ・油揚げ。脇役三銃士による下剋上炊き込みご飯。

〇山梨の郷土料理“ほうとう”を炊き込みご飯にアレンジしてみた。

〇ただの納豆ご飯に見えて、実は栃木の『ほしじるし』仕込んでいます。

〇『大葉味噌』作ったからご飯と一緒にたっぷり召し上がれ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?