黎 レイ あなたの世界に新しい色を

過去の経験から学んだ心の在り方・生きやすくなるためのコツ。●人間関係(恋愛・夫婦・家族…

黎 レイ あなたの世界に新しい色を

過去の経験から学んだ心の在り方・生きやすくなるためのコツ。●人間関係(恋愛・夫婦・家族・友だち)●自分の心との付き合い方●日本人として忘れたくない文化・習慣など。人生に豊かさを引き寄せたい方のみどうぞ🌻

最近の記事

知っておきたいお金の話【4つの基本】

この社会で生きていく上で必要なのが 「お金」ですよね。 お金の話は好きですか? それともあまり話題にしたくないテーマでしょうか。 日本人はお金の話をすると ”いやらしい”というイメージを持つ方が 多いと言われています。 なぜなら、小さい頃からお金に対して 良いイメージを持たせないような教育を 自然と受けてきてしまったからです。 お金は汚いもの お金は欲深いもの お金のことはいやらしい人が話すもの また、 「お金を稼ぐことはとっても大変なこと」 つまり、 ”お金

    • わたしがこの漢字を使う理由「氣」

      現在使われている「気」という漢字。 本来は「氣」という字でした。 でもなぜ変わってしまったのでしょう? 日本人が強力な力を発揮できないように 戦後GHQが漢字を変えたと 言われています。 実は「氣」以外にも 変えられてしまった日本語、 消されてしまった日本語というのが たくさんあるのです。 それらの日本語は とても強力なエネルギーを持っていたと 言われています。 例えばこの「氣」という漢字。 中に「米」という字が入っています。 「米」という字は、 末広がりや豊

      • これであなたも幸せ体質💗たった4つの習慣【初級編】

        突然ですが、あなたは今、幸せですか? この記事に訪れてくださっているということは もしかしたら自分の満足のいく幸せを 感じられていないのかもしれませんね。 そんなあなたを幸せ体質に変える習慣を 今からお伝えしますので ぜひ最後まで読んでみてくださいね♫ 幸せ体質になる習慣1.毎日に感謝をして生きる一番大切なことを、 あえて一番最初にお伝えしますね。 普段から何氣ない日常に感謝できるようになったら あなたの人生は幸せまっしぐらです。 これは、まちがいありません。 な

        • 過去の傷を癒やすたった一つの方法

          あなたは現在、過去に負った傷を抱えて生きていますか? もしかしたら中には、 想像もできない程の辛い思いをされた方もいるかもしれません。 今でもそれがトラウマとして残ってしまい、 ・勝手に涙が出てくる ・身体が震えて中々止まらなくなってしまう ・過呼吸を起こしてしまう などの症状に悩まされる方も、いらっしゃるのでは。 今日は、過去の傷を癒やすたった一つの方法をお話ししたいと思います。 過去の傷を癒やす方法とは、一体なんでしょうか。 一体なんだと思いますか? 一度

        知っておきたいお金の話【4つの基本】

          日本人は最強だった!日本人なら知っておきたい食のこと

          生理痛に悩んでいる女性が 戦後増えてきている傾向にあるということを、 あなたはご存知ですか? 戦前の日本は、 生理痛に悩む女性はほとんどいなかったそうです。 それはなぜかというと、 「食」が変わったからです。 ではなぜ戦後の日本の「食」が変わったのかというと、 敗戦国となった日本がアメリカの支配の下 食事を西洋化するように仕向けられてきたためです。 なぜアメリカはそのようなことを強制してきたのか。 あなたは日本人弱体化という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 日

          日本人は最強だった!日本人なら知っておきたい食のこと

          生理痛のその痛み、もしかしたら〇〇が原因かも?

          女性の皆さんで、 生理痛でお悩みの方はどのくらいいらっしゃるでしょうか? 私はかつて生理痛がとてもひどい方でした。 特に痛いのは、下腹部と、腰。 生理痛に悩んでいた私は あるものを飲むと女性ホルモンに良いと聞き かつて毎日のように飲んでいた飲み物があります。 そのある飲み物とは、皆さんもご存知、豆乳です。 私は、「豆乳は女性ホルモンに良い」という情報が テレビなど公共で流れていたものだったため鵜呑みにして、 毎日豆乳を飲んでいた時期がありました。 ですが。 そん

          生理痛のその痛み、もしかしたら〇〇が原因かも?

          素敵な人は知っている。歯磨きの知識

          皆さんは普段、歯磨き粉はどのようなものを使っていますか? スーパーで買った安い歯磨き粉の方が多いのではないでしょうか。 私は歯磨き粉を買うとしたらなるべく以下のようなものを選ぶようにしています。 ・動物実験が行われていないもの ・ヴィーガンなもの そして ・フッ素を使用していないもの を基準に選ぶようにしています。 フッ素って、なに? 「え?フッ素って歯に良いものなんじゃないの?」 今、こう思われた方、いませんか? フッ素塗布というものを受けたことがある方もい

          素敵な人は知っている。歯磨きの知識

          日本人が無意識に大切にしている、ある意識とは?

          あなたは自分が何の宗教に入っていて、 さらにはどんな宗派に入っているか、知っていますか? 私が高校生のとき、社会の授業で先生が この質問を投げかけてきました。 当時のクラスメイトは38人。 そのとき答えられた生徒は、何人いたと思いますか? 答えは、なんと、たったの一人。 答えられたのは私だけでした。笑 そんなにみんな自分の家の宗教知らないものなのかと。笑  あれは本当にびっくりしたなあ。笑 もしかすると学生の方は特に、 自分が(家が)入っている宗教を知っている方は

          日本人が無意識に大切にしている、ある意識とは?

          周りの目が氣になるとき、心が楽になる考え方

          周りの目が氣になる… 周りの人がどう思っているか氣になる… そんな風に感じる方へ。 こんな言葉があります。 相手がどう思うかは、相手の問題。 どうでしょうか。 少しでも心が軽くなりましたか? 実は私も、周りの目を氣にしてしまう時期がありました。 そんなときこの言葉を聞いて、心がとっても軽くなったことを思い出します。 結局、人というのは、自分自身で氣が付けない限り、変わらない生き物です。 例えば、誰かと意見がぶつかったとき。 その“誰か”は、あなたの親かもしれな

          周りの目が氣になるとき、心が楽になる考え方

          生きやすくなるコツ「思い込みをなくす」

          毎日お仕事に家事に、お疲れ様です✨ 突然ですが、生きていると自分の思い通りにいかないことって たくさんありますよね。。。笑 自分に対しても、他の人に対してもきっとあると思います。 自分に対してだったら 「自分がもっとこういう性格だったら…」とか 「もっと痩せていたらなあ」とか。 他の人に対してだったら 「これやってって言ったのに、全然やってくれてないじゃん!!!」 とか笑 ありませんか?笑 でも、それって全て、あなたの思い込み。 あなたの思い込みを外すことで 人生

          生きやすくなるコツ「思い込みをなくす」

          人生の選択に迷ったとき。忘れがちな大切なこと

          何かに迷った時の判断は、とってもシンプルです。 あなたが選んで心が軽くなる方を選ぶだけです。 ね、とってもシンプルでしょ? 「え〜でも周りに合わせなきゃいけないから」 とか 「親がこうしろって言うから」 とか 思った方もいるかもしれません。 が、 周りのことを考えて決断する必要なんてありません。 それが大きな決断であればある程、です。 あなたの大切な決断を、他の人に任せないでください。 なぜなら、その選択をしてその人生を生きるのは 他の誰でもない、あなただからです

          人生の選択に迷ったとき。忘れがちな大切なこと

          日本人が大切にしていた ある一つの習慣

          あなたが日本人なら、 今でもこの習慣が染み付いているかもしれません。 私は生まれて物心ついた頃から 大切に続けている習慣になっています。 と言うのも、 私の家族は代々忘れずに、その習慣を大切に生活をしていたから、 私も自然とその習慣が身に付いている。 私のおじいちゃんやおばあちゃん、父母が教えてくれた大切な習慣であり、 私をいう人間を生きていく上でもとても重要なことです。 (改めて、そんな環境で育ててもらえたことに感謝。♡) それは何かというと、 ご先祖様に毎日感謝す

          日本人が大切にしていた ある一つの習慣

          相手を大切にする前に。するべきたった一つのこと

          家族でも恋人でも友達でも。 相手を大切にする前にするべきたった一つのことがあります。 それが何だか、わかりますか? それはズバリ 自分を大切にすること。 これだけです。たったこれだけ。 「えっ…これだけ…?」 と思った方も、もしかしたら中にはいるかもしれない。 では、ちょっと考えてみてください。 あなたは自分を大切にできていると思いますか? どんな人間関係でもとにかくこれが基本です。 自分を大切にできていない人は 人間関係が良くなるはずありません。 良い例と

          相手を大切にする前に。するべきたった一つのこと