見出し画像

巧緻動作獲得に向けて〜手指機能に着目して〜


[巧緻動作獲得に向けて〜手指機能に着目して〜] 
総合病院 回生病院 藤本弾先生

もうお馴染みの藤本先生に今回は対談ではなく、セミナーという形で講師をご依頼させて頂きご了承頂きました😍

藤本先生にはManoの無料対談で[臨床を変えるAnalystの視点] [手の不思議〜Pinch機能に着目して〜]の2回をご依頼し、参加者も多数!
そして、内容においても物凄く反響が良く、先生の講義を聞きたい!
前回の内容を深めたいなど、様々なコメント頂きました!


私自身、とても整理ができ勉強になりました!

ただ、前回の[手の不思議〜Pinch機能に着目して〜]の中の手指🤌の部分をより細かく、そしてマニアックな手の不思議について知りたい衝動がどーしても抑えられなく頼み込んでしまいました!

この資料をダウンロードして頂ければ、わかると思いますが指ってこんなに大切な場所なの?

もちろん、私たちが生活する上で必要不可欠な物と認識してます!
手が上手く使えない患者さんに出会った事は、無いですか?
手の治療に困った事は無いですか?
これを知っていれば関わり方も変わったんじゃ無いかと思うものとなってます!


滅多に見る事の出来ない指に着目したマニアックな資料をダウンロードして下さい!

藤本弾先生は環境適応講習会・活動分析研究会・CVA時期別OT研修会・ボバース研究会を中心として、Skill Training Aggregation for POSTの代表として活躍され地域のセラピストに知識共有の場を設けご活躍されております。

詳しくはこちら!
https://sta-post.jimdofree.com/

昨年発行された「環境適応 実践実技ノート」
https://a.r10.to/hyTTln
ここで、「ピンチにかかわる活動」を執筆されております。

他にも身体障害者のリハビリテーション3分野合同研修会 といった研修会活動と多岐にわたって活動をされている先生であります!
詳しくはこちら!
https://3plus-rehabilitation.jimdofree.com/

そんな先生と日々の臨床でこの時代背景として、エビデンスを追いかけるのはとても素敵なことだけど、対症療法的なイメージが年々強まっていませんか?

クライエントがなぜできないのか?
そのできない理由を深掘りして、どうしてできないのか?
このままだと看護師さんでもできるじゃん!
無資格者でも誰でもできるじゃん!
そんなの苦労して資格取ったのに寂しくないですか?
私も藤本先生も活動分析研究会で活動させていただいている人間であるので、できない理由=できない活動を分析する糸口を今回の中で伝えられたらと思い今回このような企画を致しました。
若手からベテランさんまで誰でもご購入して下さい!

PR
2024年ナイトセミナーが1月4日と5日に開始します!!
1月4日は
・若手ハンドリングコース
・若手基本動作コース
・上肢機能コース
1月5日は
・臨床ハンドリングコース
・臨床基本動作コース
・ADLコース
・実践コース
この7コースをご用意しております!
詳細は

全てのコースが先着順となりますので、お申し込みはお早めにお願いいたします。

オーダーメイドリハビリManoのことについては、こちら!

ここから先は

0字 / 1ファイル

¥ 1,500

コンテンツをご覧いただきありがとうございます。頂いたサポートを励みに今後さらなる有益なコンテンツ作成に役立たせて頂きます。今後とも宜しくお願い申し上げます。