マガジンのカバー画像

古賀院長のリフレッシュコーナー

432
東京西新宿・中野坂上治療院、古賀院長の「リフレッシュコーナー」です。 「あ~、ここ!ここを押すとすごく気持ちいいよね~」 疲れているときや、体調の悪いときに、気が付いたら自分で体…
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

#384:カベドンストレッチ

#384:カベドンストレッチ

気づいたときに1日4~5セット
振り返りながら「カベドン」するだけの体幹ストレッチ。体幹を鍛えると、ダイエット効果だけでなく、肩こりや腰痛、冷えの改善にも。

1)かべを背に半歩離れて立ち、足を肩幅くらいに開く。
足の向きや位置を変えずに、そのまま腰を左にひねって、後ろのカベに右手をつける。

2)続けて同じように右にひねって、左手をカベにつける。
10~20回、気持ち良く感じる程度の左右交互にひ

もっとみる
#382:振り向き美人ストレッチ

#382:振り向き美人ストレッチ

美くびれ=腹斜筋が引き締まったボディ。
腹斜筋は、内臓を支えてサポートする天然のコルセットといわれています。
2~3セット/日

1)
カベから半歩離れて、カベに背中をつけてもたれかかる。
そのまま足をクロスさせるように左足を、右に大きく1歩踏み出す。

2)
カベにもたれたまま、踏み出した左足に体重を移動(左肩はカベから離れても良い)。左手を腰に当てる。

3)
そのまま左手の肘がカベに当たるく

もっとみる
#381:カベに長座ストレッチ

#381:カベに長座ストレッチ

太ももの裏を伸ばして、腰痛予防!
床に座って足を伸ばした状態(長座)で上半身を倒すと太ももの裏側がピリピリして痛い、という人は、腰痛予備軍かもしれません。

1)カベから半歩離れて立ち、お尻をつけて寄りかかる。
倒れないように両手をカベについて支えながら、腰をなるべく直角に折って太ももの裏側を伸ばす。

2)両手を少し広めにつきなおして、
カベを拭くようにお尻を左右に20回ほどスライドする。

もっとみる
#380:なんとなく腰が痛い

#380:なんとなく腰が痛い

慢性腰痛:腰に負担がかかる作業や姿勢によって、腰を痛めてしまうことを言います。例えば、長時間立ちっぱなし(座りっぱなし)の姿勢を続けていると、背中や腰の筋肉が血行不良を起こし、コリや痛みを引き起こします。

ギックリ腰(急性腰痛)とは:
重い物を持ちあげたときなどに、腰が突然痛くなることをいいます。西洋では「魔女の一撃」とも呼ばれるほどの強い痛みが伴います。原因は、腰や骨盤周辺の筋肉、靭帯、関節包

もっとみる
#379::「腹が立つ」時、本当に腹は立っているの?

#379::「腹が立つ」時、本当に腹は立っているの?

体の中にある胃は、普段みぞおちからおへその2〜3センチほど上にかけて、左から右へ斜めに吊り下がっています。しかし、一旦、人が怒ったときには胃の周辺の平滑筋がキュッと縮んで、斜めになっていた胃は何と立ち上がったような恰好になるのです。

まさに“腹が立った!状態”
いつも怒ったり、イライラしたりして、ストレスを感じていると、胃が立っている状態がずっと続き、胃の周辺の筋肉が緊張状態を続けることになりま

もっとみる