マガジンのカバー画像

古賀院長のリフレッシュコーナー

432
東京西新宿・中野坂上治療院、古賀院長の「リフレッシュコーナー」です。 「あ~、ここ!ここを押すとすごく気持ちいいよね~」 疲れているときや、体調の悪いときに、気が付いたら自分で体…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

#374:だるまさんが転んだストレッチ

#374:だるまさんが転んだストレッチ

背中上部の重たいコリを片手で解消!
忙しいときはストレッチも怠りがち。カベにもたれながら片手でできるストレッチで肩や背中のリラックスタイムを設けて。

1)カベから一歩離れて立ち、左手の肘を軽く曲げたら、肘から手のひらまでを目の高さでカベにつける。そのまま上半身の力を抜いてカベにもたれかかる。

2)少しずつ後ずさりしながら頭や肩を腕より下にゆっくり落としていき、脇や肩甲骨周りの筋肉を伸ばす。息を

もっとみる
#373:筋肉痛とコリってなにが違うの?

#373:筋肉痛とコリってなにが違うの?

どちらも痛みが伴うので、似ているように感じますが、実は大きく違っています。

筋肉痛は、スポーツのやり過ぎなどでよく起こります。これは体を必要以上に使ったことで起こる、いわば「筋肉の過労状態」のこと。筋肉の損傷と炎症が原因なので、しばらくすれば痛みが和らいで消えていきます。筋肉痛がひどい場合はズバリ安静と休養。無理に動かしたり、刺激を与えたりするのはよくありません。アイシング(冷やすこと)も効果的

もっとみる
#372:水をすくって平泳ぎストレッチ

#372:水をすくって平泳ぎストレッチ

女性がなりやすい前側の肩こりに!
肩関節を長時間動かさなかったり、肩が圧迫されたりすると、首のつけ根や鎖骨付近がこってピリピリと痺れるような痛みがあらわれることも。

3~4セット/日

1)カベを向いて半歩ほど離れて立ち、両手のひらを上に向けて小指同士をぴったりとくっつける。そのまま指先をカベにつけて、上方に向かって指先でカベをなぞっていく。

2)これ以上あがらないところまできたら、手首を返し

もっとみる
#371:肘回しストレッチ

#371:肘回しストレッチ

肩甲骨はがしと四十肩予防のダブルケア!
肩甲骨や肩関節周りの筋肉がほぐれると「姿勢がよくなる」「痩せやすくなる」「首が動かしやすくなる」など良いこと尽くし♪

1)カベのそばに立ち腕を深く曲げる。肘先をカベにつけたら脇がつくくらいにカベに近づき、そのまま肘先でカベに大きく円を描くように肩を回す。

2)1~2回まわしたら、反対の手も同じように回す。
(急性期1セット、慢性期1~3セット)

肘をカ

もっとみる