最近の記事

汝、星のごとく

#汝星のごとく #凪良ゆう #講談社 その愛は、あまりにも切ない。 正しさに縛られ、愛に呪われ、それでもわたしたちは生きていく。 本屋大賞受賞作『流浪の月』著者の、心の奥深くに響く最高傑作。 ーーわたしは愛する男のために人生を誤りたい。 風光明媚な瀬戸内の島に育った高校生の暁海(あきみ)と、自由奔放な母の恋愛に振り回され島に転校してきた櫂(かい)。 ともに心に孤独と欠落を抱えた二人は、惹かれ合い、すれ違い、そして成長していく。 生きることの自由さと不自由さを描き続けてき

    • 六人の嘘つきな大学生

      #六人の嘘つきな大学生 #浅倉秋成 #角川書店 成長著しいIT企業「スピラリンクス」の最終選考。最終に残った六人が内定に相応しい者を議論する中、六通の封筒が発見される。そこには六人それぞれの「罪」が告発されていた。犯人は誰か、究極の心理戦スタート。 ーーmemoーーーーーーーーーーー 誰もが胸に『封筒』を隠している。それを悟られないように、うまく振る舞っているだけ。 会ってみて、仲よくお喋りして、何日も一緒に過ごして、それでもまったくその人のことがわかっていなかったー世

      • 非色

        #非色 #有吉佐和子 #河出書房新社 色に非ず―。終戦直後黒人兵と結婚し、幼い子を連れニューヨークに渡った笑子だが、待っていたのは貧民街ハアレムでの半地下生活だった。人種差別と偏見にあいながらも、「差別とは何か?」を問い続け、逞しく生き方を模索する。一九六四年、著者がニューヨーク留学後にアメリカの人種問題を内面から描いた渾身の傑作長編。 ーーメモーーーーーーーー 桜の花は間近く寄ってみると花びらの肉も色も繊細で痛々しいほどデリケイトだったが、少し離れてみると花霞とはよく言

        • うつくしが丘の不幸の家

          #うつくしが丘の不幸の家 #町田そのこ #東京創元社 築二十五年の三階建て一軒家を購入し、一階部分を店舗用に改築。美容師の美保理にとって、これから夫の譲と暮らすこの家は、夢としあわせの象徴だった。朝、店先を通りかかった女性に「ここが『不幸の家』って呼ばれているのを知っていて買われたの?」と言われるまでは―。わたしが不幸かどうかを決めるのは、家でも他人でもない。『不幸の家』で自らのしあわせについて考えることになった五つの家族をふっくらと描く、傑作連作小説。 ーーメモーーーーー

        汝、星のごとく

          LEAN IN

          #LEANIN #シェリルサンドバーグ シェリル・サンドバーグが、あなたのポテンシャルをすべて引き出し、自分の幸せとキャリア上の成功を手に入れるための方法を、自身の職業経験と家庭生活と子育てを振り返りながらお教えします。その「一歩」を踏み出せば、仕事と人生はこんなに楽しい。 ーーmemoーーーーーーー 2011年にノーベル平和賞を受賞したリーマ・ボウイ―に「リベリアのような国で内戦の恐怖や集団レイプに苦しむ女性たちを助けるには、私たちアメリカの女性はどうしたらいいでしょ

          本当の自分が分かる心理学

          #本当の自分が分かる心理学 #シュテファニーシュタール #大和書房 ドイツで最も著名な心理学者による、心の奥底の「無意識のトリガー」にまでアプローチする方法。 「自分が抱える本当の問題」を解決すれば、 人間関係のトラブル、引っ込み思案、傷つきやすさ、人間不信、孤独…すべてが解決する! 丁寧なレッスンで、人生を確実に変える本! ーーメモーーーーーーーー 人の心の中には、 「日向子:陽気な内なる子ども」 「影子:傷ついている内なる子ども」 「大人の自分」がいる。 自分のことを

          本当の自分が分かる心理学

          ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー2

          #ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー2 #ブレイディみかこ #新潮社 13歳になった「ぼく」の日常も、前作同様、まるで世界の縮図のようです。中学生がスタートアップについて学ぶ授業、レインボーカラーのストラップを首から下げた校長とノンバイナリーの教員たち、音楽部のクリスマス・コンサートで持ち上がったポリコレ騒動。時代が、社会が、人が大きく変わっていく中で、「ぼく」はさまざまな事件を経験しながら、パンクな母ちゃん、そして父ちゃんとともに悩み考え、大人へのらせん階段を昇ってい

          ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー2

          花束は毒

          #花束は毒 #織守きょうや #文藝春秋 罠、また罠。100%騙される、戦慄ミステリー! 「結婚をやめろ」との手紙に怯える元医学生の真壁。 彼には、脅迫者を追及できない理由があった。 そんな真壁を助けたい木瀬は、探偵に調査を依頼する。 探偵・北見理花と木瀬の出会いは中学時代。 彼女は探偵見習いを自称して生徒たちの依頼を請け負う少女だった。 ――あの時、彼女がもたらした「解決」は今も僕の心に棘を残している。 大人になった今度こそ、僕は違う結果を出せるだろうか……。 背筋が

          花束は毒

          DIE WITH ZERO

          #DIEWITHZERO #ビルパーキンス #ダイヤモンド社 お金の「貯め方」ではなく「使い切り方」に焦点を当てた これまでにない「お金の教科書」 経済学者、起業家、ニューヨークタイムズ紙なども絶賛! あなたの人生観を ガラリと変える 「人生が豊かになりすぎるお金の使い方」とは? ・一刻も早く「経験」に金を使う ・「収入の〇割貯金する」をやめる ・子供には死ぬ「前」に与える ・45~60歳には資産を取り崩し始める ・「死ぬまでにやりたいこと」は時期で考える ・ゼロで死ぬ…

          DIE WITH ZERO

          正欲

          #正欲 #朝井リョウ あってはならない感情なんて、この世にない。 それはつまり、いてはいけない人間なんて、この世にいないということだ。 息子が不登校になった検事・啓喜。 初めての恋に気づいた女子大生・八重子。 ひとつの秘密を抱える契約社員・夏月。 ある人物の事故死をきっかけに、それぞれの人生が重なり合う。 しかしその繋がりは、"多様性を尊重する時代"にとって、 ひどく不都合なものだった――。 「自分が想像できる"多様性"だけ礼賛して、秩序整えた気になって、 そりゃ気

          正欲

          ぼく モグラ キツネ 馬

          #ぼくモグラキツネ馬 #チャーリーマッケンジー #川村元気 ぼくは、モグラとキツネと馬と、旅に出た。 そこで見つけた本当の“家"とは。 8歳の子どもから、80歳の大人まで。 圧巻のイラストで読む人生寓話。 少年とモグラ、キツネ、馬の冒険と心の交流を 美しいイラストとともに描いたアート絵本 ーーーーーーーーーーーーー いちばんの時間のむだってなんだとおもう? “じぶんをだれかとくらべることだね” ”かんがえてみて。おそれるこころがなければ、どこまでやれるか” ”な

          ぼく モグラ キツネ 馬

          三十の反撃

          三十の反撃 ソンウォンピョン 1988年ソウルオリンピックの年に生まれ、三十歳になった非正規職員のキム・ジへ。 88年生まれに一番多い名前「ジヘ」と名付けられた彼女はその名の通り、平凡を絵に描いたような大人になっていく。 大企業の正社員を目指すジヘの前に現れたのは、同じ年の同僚ギュオク。 彼の提案する社会への小さな反撃を始めることになったジヘは、自信を見つめなおし、本当にしたかったことを考えるように。 そして、ついに「本当の自分」としての一歩を踏み出すことになるーー。

          三十の反撃

          なくなりそうな世界のことば

          #なくなりそうな世界のことば #吉岡乾 #創元社 「小さな」言葉の窓からは、広い世界が見渡せる。 世にも珍しい、少数言語の単語帳。 世界で話されていることばは、およそ7000もある。 しかしいま世界では、科学技術の発展とともに、 数少ない人が限られた地域で用いている 「小さな」ことばが次々に消えていってしまっている。 本書は、世界の50の少数言語の中から、 各言語の研究者たちが思い思いの視点で選んだ 「そのことばらしい」単語に文と絵を添えて紹介した、 世にも珍しい少数言語

          なくなりそうな世界のことば

          大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした

          #大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした #ケウベウ #ダイヤモンド社 「無理していた自分を慰めてくれる」「自己肯定感が高まる」「ひとりでつらいときに読みたい」 がんばることや生きることに疲れたあなたへ。 心を癒し、自己肯定感を高めてくれる32のエッセイ 痛くても痛くないふり。 悲しくても悲しくないふり。 つらくても、つらくないふり。 転んだとき、心によりどころのない人ほど、 大丈夫なふりをしてしまう。 愛と別れ、自尊心、幸福、自由、孤独、夢、人間関係。 誰が読んでも

          大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした

          Dark Horse

          #DarkHorse #ダークホース #好きなことだけで生きる人が成功する時代 #トッドローズ ハーバード教育大学院の研究者である著者は、 何百人もの「ダークホース(型破りな成功をした人)」に インタビューを行ない、「ダークホースの思考法」を 科学的な研究をもとに世界で初めてマニュアル化した。 「ダークホース(型破りな成功をした人)」たちの 最大の共通点は「本来の自分であること(=充足感)」を 追い求めていたらいつの間にか成功していたということ。 学歴もこれまでの経験

          Dark Horse

          感性のある人が習慣にしていること

          #感性のある人が習慣にしていること #SHOWKO #クロスメディアパブリッシング 「自分にあった洋服を着こなしている」「おうちのインテリアが素敵」「素晴らしい構図の写真を撮る」「人の心をつかむ文章を書く」「他人の気持ちによく気づき、気遣いができる」。人に流されず、自分を強く持ちながら、周囲や他人への気遣いも忘れない。そういった、目に見えないものを大事にする「感性」を溢れる人が、身近にはいないでしょうか。そんな「感性」は、習慣によって身につけられます。本書では「観察する

          感性のある人が習慣にしていること