見出し画像

汝、星のごとく

#汝星のごとく
#凪良ゆう
#講談社
その愛は、あまりにも切ない。

正しさに縛られ、愛に呪われ、それでもわたしたちは生きていく。
本屋大賞受賞作『流浪の月』著者の、心の奥深くに響く最高傑作。

ーーわたしは愛する男のために人生を誤りたい。

風光明媚な瀬戸内の島に育った高校生の暁海(あきみ)と、自由奔放な母の恋愛に振り回され島に転校してきた櫂(かい)。
ともに心に孤独と欠落を抱えた二人は、惹かれ合い、すれ違い、そして成長していく。
生きることの自由さと不自由さを描き続けてきた著者が紡ぐ、ひとつではない愛の物語。

ーーまともな人間なんてものは幻想だ。俺たちは自らを生きるしかない。

ーーメモーーーーーーーーーー
「自分の人生を生きることを、他の誰かに許されたいの?」
「誰かに遠慮して大事なことを諦めたら、あとで後悔するかもしれないわよ。そのとき、その誰かのせいにしてしまうかもしれない。でもわたしの経験からすると、誰のせいにしても納得できないし救われないの。誰もあなたの人生の責任を取ってくれない」

「わたしは仕事をしていて、それなりに蓄えもある。もちろんお金で買えないものはある。でもお金があるから自由でいられることもある。たとえば誰かに依存しなくていい。いやいや誰かに従わなくていい。それはすごく大事なことだと思う」

いざってときは、誰になんて言われようとも好きなことをしなさいね。怖いのは、えいって飛び越えるその一瞬だけよ。飛び越えたら、あとはもう自由なの。

いつからか対等に話せなくなったこと。よしよしと適当に頭をなでて、それで満足すると思われるようになったこと。けれど本当にわたしがつらかったのは、侮られる程度の自分でしかないという現実だったんだろう。わたしが今のわたしに価値を見いだせない。だから言いたいことも言えず、飲み込んだ自身の不満で自家中毒を起こしている。
そう考えると、問題の根本は自分なのだとわかる。

わたしにとって、愛は優しい形をしていない。どうか元気でいて、幸せでいて、わたし以外を愛さないで、わたしを忘れないで。愛と呪いと祈りは似ている。

誰がなんと言おうと、ぼくたちには自らを生きる権利があるんです。それは誰と比べておかしいんでしょう。その誰が正しいという証明は誰がしてくれるんでしょう。
正しさなど誰にも分からないんです。だから、きみももう捨ててしまいなさい。もしくは選びなさい。
捨てる。選ぶ。
意味はちがうのにかぎりなく近いふたつの言葉。

ーー感想ーーーーーーーーーー
あぁ、なんて言っていいのか分からない。
これはなんていう感情なんだろう。気持ちがまとまらない。
言語化するのが難しいと思うストーリーでした。
おもしろくて、一日で読んだ。この感覚久しぶりだなぁ。
確実に出会えて良かった小説にランクインする。

瀬戸内海の島という想像だけで綺麗な情景が浮かぶ島でのストーリー。
子供のころからの親から縛られた運命というのかその傷で2人支え合って生きてきたのに、大人になって環境や価値観が変わって、心の中にいるのに少しずつすれ違っていって切ない恋愛ものでありながら、親と子の関係、田舎ならではの息苦しさ、現代の世論の強さ、女性の自立、結婚の形、パートナーの形、いろんな社会問題の視点からも書かれていて、もう私的大ヒット!!!( ;∀;)

このストーリーの中だけでも”愛”は様々な愛の形があって。
でも、結婚の形、恋人たちの関係、別れた恋人への想い、
親から子への愛、子から親への愛、
不倫された女性の立場、不倫相手の女性の立場、
男性に依存する女性の愛、自立する女性の愛。

周りがどう自分たちを見るかではなく、それぞれが心地よい関係を築けてそれぞれが幸せだと思えることがなによりだと思う。
何が正しいかなんて人それぞれ。

でも、自分の幸せは自分で決めること。

ああ。まとまらない。
色々伝えたいことあるのにな。
でも、色んな視点からありすぎて何を言っていいのか分からない。
切ないのに温かいし、切ないし。でも、読んでほしい。

心理学に興味のある私的には、親と子の関係性が大人になっても人格形成に影響すること、それゆえパートナシップの築き方にも影響を及ぼすことがとても印象的だった。人の心理は複雑だわ( ;∀;)

#萌本棚 #読書記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?