見出し画像

仮想空間のデジタルアイテム選びは、私の個性や感性を磨く場所。

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。

本記事では、心身共に健康的でより豊かな生活を送るため、新しいテクノロジー
Web3 / NFT / メタバース)についてご紹介しています。

<Web3について学ぼうとしたきっかけ>
私のWeb3の入り口は、NFTの売買から始まりました。

NFTを売買していると、インターネットの発展と共に、誰もがクリエイターとして価値を生み出せる時代が到来してきたと感じています。

近年話題になっているブロックチェーン技術や、Web3.0の概念が普及してきたことにより、クリエイターがファンから直接報酬を受け取れる仕組みを形成できたり、ファンとのコミュニケーションがより密になるなど、さまざまな可能性が開かれ始めています。

インターネットが出た時もそうでしたが、世の中に新しいテクノロジーが生まれる時は、怪しいと思われて使われなかったりするものです。

いまWeb3は、そういう意味で「新しい時代の入り口」に立っている状況といえるかもしれません。

イノベーションは私の心を揺さぶります。

イノベーションという言葉は“社会に影響を与える”という意味でワクワクしますし、興奮します。

まずは「知らないことを知る・勉強する」ということから学びが深まります。

この記事ではWeb3について、初心者にも分かりやすく解説しています。

少しでも学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。


Today's technology and web3?

「仮想空間のデジタルアイテム」

私が仮想空間「リヴリーアイランド」にハマっている理由のひとつは、デジタルアイテムの多さにあります。

どんなアイテムを選び、所有するかは、自分の趣味を改めて知るきっかけにもなります。

配信開始から半年で「Google Play ベストオブ 2021」の「エンターテイメント部門」大賞および「ユーザー投票部門 アプリカテゴリ」トップ5を受賞するなど、多方面から高い評価を得ています。

また、2002年のPCブラウザ版「Livly 〜不思議なペット〜」のサービス開始から通算して今年で20周年を迎えていて、2022年2月より記念キャンペーンを順次開催しています。

同キャンペーンの関連キーワードがTwitterの国内リアルタイムトレンドで1位、さらにグローバルにおいても2位に到達し、大きな話題となりました。

不思議なペットと暮らす箱庭アプリ『リヴリーアイランド』とは?
『リヴリーアイランド』は、「リヴリー」と呼ばれる錬金術から生まれた不思議なペットの育成コミュニケーションサービスです。
あなたの分身となる「ホム」と通心してリヴリーのお世話をしたり、ホムの着せ替えを楽しんだり、島に生える木を育てて木の実を収穫して別のリヴリー種への変身薬を作ったり…
小さな島の上でのリヴリーとの暮らしをお楽しみいただけます。

引用:prtimes

〜仮想空間〜

仮想空間について解説します。

はじめに
仮想空間は、コンピュータ技術を用いて作られた仮想の世界です。
現実世界とは異なる独自の環境やルールが存在し、人々はなんとなくアバターやキャラクターに参加することができます。

 仮想空間とは?
仮想空間とは、デジタルによって生み出された、現実とは異なる仮想的な世界のことです。

仮想空間の種類

  • ソーシャルVR空間:仮想現実を利用し、遠隔地にいる友人や他の参加者と交流できる場所です。

  • オンラインゲームの世界:プレイヤーがゲーム内のキャラクターを操作し、共に冒険や競争を楽しむ空間です。

  • バーチャルワールド:現実世界を模倣した広大な空間で、自由な行動が可能です

仮想空間の利用目的

  • コミュニケーション:遠隔にいる友人や家族とコミュニケーションの場として活用されます。

  • 娯楽:ゲームやアトラクションを楽しむだけでなく、コンサートやイベントも開催されます。

  • ビジネス:リモートワークやバーチャル会議など、ビジネス活動にも活用される予想があります。

仮想空間の未来展望
今後、技術の進化によりリアルな体験が可能になるとともに、医療や教育など幅広い分野での応用が期待されています。

 総合
仮想空間は、私の日常生活や社会に大きな影響を与える可能性を秘めたテクノロジーです。
コミュニケーションから、ビジネスまで、幅広い分野での活用が期待されています。

〜METAVERSE〜

リヴリーアイランドを運営するココネは、“感性のメタバース”を作ります。

10年以上前からココネが培ってきた仮想空間ノウハウは、メタバースの土台となります。

・ブロックチェーン技術を導入し、唯一無二の世界を作ります。

ココネでは、人びとが機能的につながるだけではなく、より自由なカタチで存在し、自己表現をし、肯定的な気持ちで人とつながることができる“感性”に根ざしたオンライン上の世界を創造したいと考えており、これまでにその理念に沿って多数のサービスを展開してきました。

昨今、良く聞かれる「メタバース」は、その定義は確立されてはいないもののオンライン上の世界であり、そこに
①個性を持つ存在がいること、
②生産活動があること、
③相互作用があること、
④経済活動があること
などが要素として挙げられます。

この「メタバース」の要件に照らすと、ココネはすでにメタバースの土台を有していることになります。

これまで、数々のアプリで仮想空間の構築実績を持ち、そこでは、キャラクターやアバターが存在する大規模な相互作用や生産活動が存在しているからです。

これまでの実績と経験を土台に、「メタバース」世界、デジタルワールドの中でも、特に、ひとりひとりがその個性や感性を活かし、まるで住んでいるかのように存在できる感性のメタバースの創造を目指します。

メタバースは、子供から大人まで誰もが簡単に体験できます。

下記では、『TOKYO MER』の世界を「メタバース」で体験してみた!についてご紹介しているので、ぜひ気軽に体験してみてくださいね♪

(livly:参照)

最後に

いかがでしたでしょうか?

Web3とは簡単に言うと「ユーザー同士が、データを共有・管理するネットワーク」のことです。

正確には、ブロックチェーン技術によって実現する「分散型のインターネット」という意味で用いられる言葉です。

まだまだ課題の多い分野ですが、次世代のインターネット構造とも言われているので一緒に学びを深めていきましょう!

これからのインターネット時代を大きく変える可能性を秘めていますので、ぜひ仮想通貨・NFT・メタバースなど、身近に参加できるところからWeb3に触れてみてくださいね^^

What is ZEXAVERSE ?

私はWeb3業界を盛り上げようと、Web3のパイオニア ZEXAVERSE(ゼクサバース)のPRをしています。

ZEXAVERSE TOKYOでは、精巧な3Dスキャン技術によるリアルな3DアバターNFT発行サービスが実体験できる「ゼクサゲート」はじめ、メタバース&NFTの最先端を体験できます。

ZEXAVERSE TOKYO(銀座マロニエゲート内にて)
・国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗を運営。
・ZEXAGATE、KATWALK mini S(キャットウォークmini S)、
NFT Counter(NFTカウンター)、持ち物Scan Studio、VRゴーグル販売など、メタバースやNFTを最大限体験できるサービスを提供しています。

詳しくはこちらの記事にまとめていますので、ご覧ください。

ZEXAVERSE TOKYOでオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗の記事なども書いています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。

そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。