見出し画像

この2つの特徴を知れば、ブロックチェーンマスター!

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。

本記事では、心身共に健康的でより豊かな生活を送るため、新しいテクノロジー
Web3 / NFT / メタバース)についてご紹介しています。

<Web3について学ぼうとしたきっかけ>
私のWeb3の入り口は、NFTの売買から始まりました。

NFTを売買していると、インターネットの発展と共に、誰もがクリエイターとして価値を生み出せる時代が到来してきたと感じています。

近年話題になっているブロックチェーン技術や、Web3.0の概念が普及してきたことにより、クリエイターがファンから直接報酬を受け取れる仕組みを形成できたり、ファンとのコミュニケーションがより密になるなど、さまざまな可能性が開かれ始めています。

インターネットが出た時もそうでしたが、世の中に新しいテクノロジーが生まれる時は、怪しいと思われて使われなかったりするものです。

いまWeb3は、そういう意味で「新しい時代の入り口」に立っている状況といえるかもしれません。

イノベーションは私の心を揺さぶります。

イノベーションという言葉は“社会に影響を与える”という意味でワクワクしますし、興奮します。

まずは「知らないことを知る・勉強する」ということから学びが深まります。

この記事ではWeb3について、初心者にも分かりやすく解説しています。

少しでも学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。


Today's technology and web3?

「ブロックチェーン」

ブロックチェーンとは?

最近よく耳にする「ブロックチェーン」って言葉‥
最新の技術なのは分かりますが、なんとなくで理解してる方も多いのではないでしょうか?

でも大丈夫です。

この二つの特徴を押さえればその本質をつかめます。

ブロックチェーンの特徴①

ブロックチェーンは中央集権ではなく分散型。

どういうことかと言いますと、今までのネットでは中央にサーバーがあってそれがダウンすると、ホームページにアクセスできなくなるとかよく聞きますよね。

しかし、ブロックチェーンは、中央のサーバーがそもそも存在しません。

故にサーバーがダウンとかがまずあり得ないのです。

ブロックチェーンの特徴②

ブロックチェーンは改ざんにめちゃくちゃ強い。

これは過去から現在までの全てのデータがチェーンとなってつながっているため一つのデータを変えようとすると、過去に遡って全てのデータを変えないといけないからです。

これらの言葉から「ブロックチェーン」って言葉が来てるんですね。

分散型ネットワークであること。

全てのデータがチェーン上に繋がっていることからブロックチェーンって言葉から来ているんです。

この二つを押さえておけば今日からあなたもブロックチェーンマスターです!!

まとめ

ブロックチェーンとは【データの信頼性を高める分散台帳技術】

ブロックチェーンとは取引データを「ブロック」と呼ばれる形式にまとめ、それを時系列に鎖(チェーン)が連なるように保存する技術です。

データ改ざんを予防するため、ブロックには直前のブロックをもとに導かれた「ハッシュ値」が書き込まれています。

仮にデータ改ざんが行われても、ハッシュ値との整合性がとれないためすぐに発見可能です。

ブロックチェーンは、取引データを複数のシステムが分散して保存・管理することから「分散台帳技術」とも言われます。

単一の管理システムによって運用される仕組みではないため、一部システムが停止してもブロックチェーン自体は継続して稼働します。

最後に

いかがでしたでしょうか?

Web3とは簡単に言うと「ユーザー同士が、データを共有・管理するネットワーク」のことです。

正確には、ブロックチェーン技術によって実現する「分散型のインターネット」という意味で用いられる言葉です。

ブロックチェーンとはブロックという形式で取引データを記録し、鎖(ブロック)のように並べ時系列に保存する技術です。
ブロックチェーンは改ざんが困難な仕組みが採用されており、記録されたデータの非改ざん性を担保することができます。

また中央集権型のシステムを設けない「分散台帳技術」という仕組みから、耐性が高くダウンしにくいのも大きなメリットです。

このようなメリットが注目され、ブロックチェーンは仮想通貨を発行する仕組みとしてだけでなく、さまざまなシーンで活用が広がっています。

まだまだ課題の多い分野ですが、次世代のインターネット構造とも言われているので一緒に学びを深めていきましょう!

これからのインターネット時代を大きく変える可能性を秘めていますので、ぜひ仮想通貨・NFT・メタバースなど、身近に参加できるところからWeb3に触れてみてくださいね^^

私はZEXAVERSE(ゼクサバース)のPRをやっていて、ZEXAVERSE TOKYOでは、精巧な3Dスキャン技術によるリアルな3DアバターNFT発行サービスが実体験できる「ゼクサゲート」はじめ、メタバース&NFTの最先端を体験できます。

ZEXAVERSE TOKYOでオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗の記事なども書いています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。

そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,741件

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。