見出し画像

(4)アヤカシ倶楽部のNFT展示レビュー。(完)

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。

本記事では、心身共に健康的でより豊かな生活を送るため、新しいテクノロジー
Web3 / NFT / メタバース)についてご紹介しています。

<Web3について学ぼうとしたきっかけ>
私のWeb3の入り口は、NFTの売買から始まりました。

NFTを売買していると、インターネットの発展と共に、誰もがクリエイターとして価値を生み出せる時代が到来してきたと感じています。

近年話題になっているブロックチェーン技術や、Web3.0の概念が普及してきたことにより、クリエイターがファンから直接報酬を受け取れる仕組みを形成できたり、ファンとのコミュニケーションがより密になるなど、さまざまな可能性が開かれ始めています。

インターネットが出た時もそうでしたが、世の中に新しいテクノロジーが生まれる時は、怪しいと思われて使われなかったりするものです。

いまWeb3は、そういう意味で「新しい時代の入り口」に立っている状況といえるかもしれません。

まずは「知らないことを知る・勉強する」ということから学びが深まります。

この記事ではWeb3について、初心者にも分かりやすく解説しています。

少しでも学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。

Today's technology and web3?

「NFTプロジェクト“アヤカシ倶楽部”」

NFTプロジェクト「アヤカシ倶楽部」がNFTのリアル展示/販売イベントが表参道で開催。

現代アーティスト秋赤音を起用した「アヤカシ倶楽部」のメインコンテンツの一つ「アヤカシ倶楽部 初級奇術師NFT」の販売が決定。

先行してNFT展示/販売イベントを表参道の「Stella Gallery by Astar Network × TWIN PLANET」にて開催とのことで行ってきました。

「アヤカシ倶楽部 初級奇術師NFT」はジェネラティブNFTでリリース。

10月以降の一般販売に先駆け、フィジタル(フィジカルとデジタル)作品の展示とフィジカルな2.5Dメタルキャンバスアート+デジタルアートをセットで先行販売。

また、来場者特典としてフリーでNFT配布等も行います。

今回は、「アヤカシ倶楽部」のNFT展示の訪問レビュー記事になります。

「アヤカシ倶楽部」とは?

そもそもアヤカシ倶楽部は、江戸時代から明治時代に登場した豪傑奇術競(ごうけつきじゅつくらべ)と呼ばれえる浮世絵からインスピレーションを受けて誕生したNFTアートプロジェクトです。

豪傑奇術競(ごうけつきじゅつくらべ)は、歌舞伎や戯曲に登場する8人の奇術使いたちが登場している浮世絵です。

先日、NFTのリアル展示/販売イベントへ行ってきました!↓

展示されていた「AYAKASHI CLUB」オリジナルNFTコレクション12種のうち6種のご紹介!は下記からどうぞ。

“アヤカシ倶楽部”NFTコレクション全12体のうち、残りの6種をご紹介!は下記からどうぞ。

体験レビュー

アヤカシ倛楽部
AYAKASHI CLUB

秋赤音氏が創り出す"アヤカシ倶楽部"の世界へ

"アヤカシ倶楽部"は秋赤音氏が創り出す世界観を、NFTを通じてより多くの方に楽しんでいただくためのプロジェクトです。
NFTでの企画やフィジカル展開、漫画の先行公開を行いつつ、秋赤音氏初となるアヤカシ倶楽部の限定装丁漫画化を行います。

Into the world of "AYAKASHI CLUB" created by Aki Akane

"AYAKASHI CLUB" is a project designed to allow more people to enjoy the world created by Aki Akane through NFTs.

It includes events around NFTs and physical works and the advanced release of a manga. We will also release a limited-edition bound manga of AYAKASHI CLUB, the first of its kind by Aki Akane.

オリジナルNFTコレクション

■秋赤音プロフィール

ビビッドな色彩と妖艶なモチーフ、計算された構図が見る人の心を鷲掴みにする。

和や神話などの要素を散りばめ豪華絢爛な世界観を生み出す稀代のイラストレーター。

CDジャケットやMV、ゲームなど様々な領域で活躍中。

色を付ける前の展示がありました。

▼#0001 滝夜叉姫:たきやしゃひめ
▼#0002 鬼童丸:きどうまる
▼#0003 児雷也:ジライヤ
▼#0004 綱手:Tsunade
▼#0005 藤浪由縁之丞:藤波ゆかり之丞
▼#0006 若菜姫:わかなひめ

■販売内容
・ゴールドプラン 55万円〜
〈プラン内容〉
・アヤカシ倶楽部 初級奇術師NFT(デジタルアート)×20枚
・アヤカシ倶楽部 初級奇術師アニメーションNFT(デジタルアート)1枚  
・フィジカルアート(GASHO2.0製2.5Dメタルキャンバスアート)1枚
・限定装丁漫画(クレジット掲載&サイン入り)
・アヤカシ倶楽部グッズ 

・シルバープラン 4.5万円
〈プラン内容〉
・アヤカシ倶楽部 初級奇術師NFT(デジタルアート・ランダム)×5枚
・アヤカシ倶楽部 初級奇術師NFT(デジタルアート・チョイス)×1枚 追加プレゼント

・NFT先行販売 8千円
〈プラン内容〉
・アヤカシ倶楽部 初級奇術師NFT(デジタルアート・ランダム)×1枚

アヤカシ倶楽部 x GASHO2.0

こちらでも立体を体験できました!

2017年には『#コンパス』ルチアーノ、マリアのビジュアルを担当。
2019年には『Paradox Live』のBAE(アレン、夏準、アン)のビジュアルを担当。
銀座にて個展『懊悩み呻吟の果てに』を開催。
画集『余波』発売。
2020年に『神神化身』のビジュアルを担当。
中国にて画集『千色繚乱』を発売。台湾にて個展『極光』を開催。
日本だけでなく海外でも熱狂ような人気を博す。
2023年には『初音ミク JAPAN TOUR 2023 ~THUNDERBOLT~』のメインビジュアルを担当。

そして、現在、NFTプロジェクト『アヤカシ倶楽部』が始動中。


来場者特典で、アヤカシ倶楽部1/1オリジナルのラフ画NFT×1点をプレゼントがありました。

safariブラウザでQRコードを読み取ります。

すると、ラフ画が表示されました。

以前の記事でご紹介したツタンカーメン展で特別な体験!限定NFTカードコレクション所得や、こまねこ展で「こまねこ名場面あつめフォトコレクション」を全種類制覇でもご紹介しましたが、来場者特典でNFTがGETできるのは嬉しかったです!!

ぜひ秋赤音氏のTwitterもチェックしてみて下さいね♪

Twitter:https://twitter.com/ayakashi_club

(prtimes,medium:参照)

最後に

いかがでしたでしょうか?

Web3とは簡単に言うと「ユーザー同士が、データを共有・管理するネットワーク」のことです。

正確には、ブロックチェーン技術によって実現する「分散型のインターネット」という意味で用いられる言葉です。

まだまだ課題の多い分野ですが、次世代のインターネット構造とも言われているので一緒に学びを深めていきましょう!

これからのインターネット時代を大きく変える可能性を秘めていますので、ぜひ仮想通貨・NFT・メタバースなど、身近に参加できるところからWeb3に触れてみてくださいね^^

What is ZEXAVERSE ?

私はWeb3業界を盛り上げようと、Web3のパイオニア ZEXAVERSE(ゼクサバース)のPRをしています。

ZEXAVERSE TOKYOでは、精巧な3Dスキャン技術によるリアルな3DアバターNFT発行サービスが実体験できる「ゼクサゲート」はじめ、メタバース&NFTの最先端を体験できます。

ZEXAVERSE TOKYO(銀座マロニエゲート内にて)
・国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗を運営。
・ZEXAGATE、KATWALK mini S(キャットウォークmini S)、
NFT Counter(NFTカウンター)、持ち物Scan Studio、VRゴーグル販売など、メタバースやNFTを最大限体験できるサービスを提供しています。

詳しくはこちらの記事にまとめていますので、ご覧ください。

ZEXAVERSE TOKYOでオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗の記事なども書いています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。

そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。