見出し画像

時間割付き🍚医療系の専門学校に入ったら山盛りの勉強が待っていた

こんにちは🐰
高校教師としての経験を経て今は学生として新たな学びに挑戦中です!
今日は高校から医療系の専門学校への進学について書いてみます。
学校の先生の立場も知りつつ、大学とも違う専門学校というところについて、実体験を踏まえつつ、具体的に感じたこと・考えたことをお伝えしたいと思います。
今回は「専門学校で学生をしたことがある高校の先生が医療系の専門学校に進学を考えている高2生ないし高3生に面談で話すこと」のイメージです。
個人の感想としてお読みくださいませ🤗
ちなみに私は臨床検査技師のコースに通っています🔬

専門学校1年生の時間割の例

こちらに私が実際に受けた授業の時間割を載せてみます。

図 臨床検査技師科1年生の時間割の例

一つの学校の例ですが、大学と比べて思うことを挙げてみます.
まず、朝と帰りの SHR があるのは中学・高校のようです (これは朝礼・終礼のイメージ)。
出欠席の管理はかなり厳しいです。欠席・遅刻の場合は学校に連絡します。
教室や共用場所の清掃があります。
次に,1~4限目までばっちり埋まっています。
大学のように科目を選択するということがありません。内容はもちろん先生が… 単位のとりやすさが… で履修するかを決めるといったことがありません。
隔週で科目が入れ替わるところがありました (例えば前期木曜4限)。
あと定期試験全科目ペーパー試験実施です。問題用紙も回収されるので先輩からの過去問は口頭伝承です。

勉強量の大幅な増加

まず驚くべきは 勉強の量とそれを消化・吸収する速度 です。
高校までの学習と比較すると、専門学校では平日5日間でおよそ20科目弱 (1日4コマ×5日間)、各科目90分という圧倒的な学習量に直面します。
授業の進度も早く高校でのように生徒一人ひとりのペースに合わせてくれることはほぼありません。
教育者の立場からすると突っ込みたいところはありますが,国家試験の範囲を網羅して資格を得るために必要な学習量がそもそも多いからです。
とにかく科目数が多いので広く浅く学びつつ自習の中で科目間のつながりを見つけていくことが求められます。
これは時間をかけて自分の頭で発見していくこと。
自分で時間を管理しながら効率よく学習する力が求められます。
まずは専門学校の専門的な学びには時間がかかることがあると知っておきましょう。

学びに対する心構え

専門学校での学びは自分の将来の夢に直結しています。
そのため、単なる義務教育=誰かにやらされるという認識を変えましょう。
自分の目指す職業に必要な知識と技術を身につけるための「知的な体力づくり」と捉えることが大切です。
医療系の専門職は国内に留まらず、もしかしたら国外での活躍も視野に入るかもしれません。
学ぶ意欲を高めて明るい未来への第一歩としてください。

勉強方法の変化

専門学校では高校までの勉強法を大きく変える必要があります。
国家試験に向けての勉強早いうちから始めるべきです。
授業内容をただ聞くだけではなく、理解して自分のものにするために積極的に学習に取り組む姿勢が求められます。
自分から問題を見つけて解決策を考える能動的な学習が成功への鍵を握ります。

心→行動→結果の連鎖

未来を自分の手で切り開くためには心の準備が必要です。
自分がなりたい姿を明確にしてそれに向けた行動を早めに始めることが大切です。
心を満たし目の前の課題全力で取り組むことで理想の未来へと一歩ずつ近づいていきます。

医療系専門学校での学びは、高校時代とは比較にならないほど厳しく要求されるものも大きく異なります🔥
それは同時に自分自身の変化を実感できる価値のある時間です!
この挑戦を通じてあなたの夢に向かって大きく成長することを願っています!
学び続ける先生としてあなたの学びの旅が充実したものになるように応援しています✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?