見出し画像

メンタルを強くするには、80点の成果で褒める癖をつける

今日のnoteは
タイトルで言いたいことの
ほとんどを言い切ってしまっているのですが

メンタルを崩しやすい人ほど
完璧主義で
減点方式だよね

という話をします。


◯完璧なんてそうそう出せないと知る


仕事にしても
家事にしても
育児にしても
治療にしても

100点ってなかなか出せませんよね。

計画通りに進んで
思い描いた成果が出せた!

健康的な食事を作り
掃除、片付け、洗濯
今夜はやり残しゼロだ!

子供と遊んであげて
勉強を見てあげて
会話をたくさんして
子供との時間を
たくさん作ったぞ!

今回の主治医は
話をしっかり聞いてくれて
薬も変えてもらって
その薬が完璧に合ってそうだ!


的なことなんて
基本的にはないんですよ。


どこかしら足りなかったり
抜けているものなんです。


それが普通だし
当たり前。


ですから
完璧ではない状態でも
何かしら頑張れた部分に目を向けないと
メンタル病むわけです。


完璧主義というと
聞こえはいいですが

自分にも他人にも
完璧を求めると
息苦しい。


できていない部分や
自分だけでなく
相手のミスや失敗に対しても

常に完璧であるわけがないんだから
そりゃ失敗もするわな


という感覚が大事なんです。


◯減点方式だからマイナス思考になる


当たり前なんですが
100点を基準にしてしまうと

できていることが当たり前
そこからできていない部分や
足りない部分を
差し引いてしまう思考の仕方だと

できている人と比べて
できていない部分ばかりを探すようになる


それがいわゆる
マイナス思考なんです。


足りていて当然
100点が当たり前

だと無意識に考えているから
他人に対しても
優しくしてもらったり
気遣いしてもらうことが
当たり前に考えているから
感謝の気持ちも忘れるし

気遣いが足りていないと
時に怒ったりしちゃうのです。


SNSでも
愚痴っぽいことを書いている人って
常にマイナスな部分ばかり
探しているんだと思いますし
そういう人は
メンタルが不安定になりやすい。



◯ちょっとした良いところに目を向ける癖をつける


ですから

今日は空が晴れているなぁ
そろそろ去年買った秋物の服が着られるなぁ

という日常に溢れている
ちょっとした幸せを
どれだけキャッチできるかが
幸せな人生を送る上で大事
なんですよね。


私の昔の同僚で
やたらニコニコしていたので

「何かいいことあった?」

と聞いたら


「今日、雨の後に虹が出ていて
 それがすごく綺麗だったんですよ!」

と話してくれたことがあって

この人はなんて生きるのが
上手な人なんだろうと
思ったものです。


大きな幸せや
100点に近い出来事を
期待していても

足りない部分ばかり気になってしまうから

まぁ80点くらいは頑張ったからいいか〜

と足りない20点ではなく
足りている80点に
目を向けていくと
精神的にも
安定するようになるのではないでしょうか😌

サポートしていただけると相当喜びます😭