見出し画像

気遣いできる優しい人ほど実はプライドが高い?

いつも気がけて
他人に対して声をかけられる人や
常に笑顔を絶やさない人
他人が動きやすいように
働きやすいように
配慮できる人や

逆に他人から
気を遣ってもらう時には
遠慮してしまう人ほど

実はプライドが高い

というお話をします。


◯プライドが高い人ほど他人の優しさを受け取れない


私もそういう傾向が
元々あったのですが

人から優しくされるのって
少し苦手なんですよね。

変なプライドがあると
他人の優しさに対して
つっけんどんに反応したり
受け取れなかったりしませんか?

なんと言うか
素直に喜べないんですよね。

あ、あぁ…どうも…

と内心では
有難いと思っていても
言葉や態度に表せない。


素直になれないだけじゃなく
お礼をしたり
お返しをしなきゃいけないことに対して
ストレスを感じるからなんですよね。

これは
わかる人にはわかるだろうし
わからない人には
全然ピンとこない話かと思います。


ですが
他人に優しくするのは
好きだったり自然にできたりするんです。


それは自分の都合で
自分が施すことで
相手から感謝されたり
時には信頼されたり
能動的に行動できる方が
自由なんですけど

人から気遣われたり
優しくされると

返報性の原理が働いて

「お返ししなきゃ…」
「感謝を伝えなきゃ…」
「この人に恩を返さなきゃ…」


行動が他人に支配されてしまう感覚が嫌で
あまり他人から施されたく無い

と思うんですよね。


◯気遣いができる人ほどプライドが高い


ですから
いつも笑顔で
気配りできている人ほど

他人からの優しさを
あまり受け取りにくい人は

実はプライドが高い人なんだと思います。


私も昔そうだったんですけど
誕生日のサプライズとか
仕掛けるのはめちゃ好きなんですよ。


でも
自分がサプライズされるのは
凄く嫌なんですよね。

それって
恥ずかしいとかじゃなくて

「もうとっくにバレてたのに
 バレてないフリしなきゃいけないな」
「仕掛け人を喜ばれられるような
 リアクションができているかな…」
「仕掛け人の誕生日は
 もっと派手なお祝いをしなきゃ
 いけないんじゃないか…」

とか考えてしまって
素直に感情を曝け出せないんですよ。

プライドが高いから。

プライドが高いと
自分はもっと派手に仕掛けなきゃいけないとか
考えてしまうし
私のリアクションが薄すぎて
相手の期待に応えられないのは
それは腹が立つもんなー

と思ってしまう。

他人をあまり信頼してない
証拠
なんですよね。


相手はきっと
好意で気を遣ってくれていると
思うんですけど

それに対して
お返しをしなきゃいけないから
あまり施されたくない
などと考えてる時点で

可愛げの無い自己評価の高い人間
なんですよね。


そういうことに気が付いてからは
気を遣ってくれていることに対して
(相手にもよりますが)
素直に反応するようにしています。

もちろん
お返しをしなきゃいけない
という思いもアリはするのですが

しっかりと
相手の行動や想いを
受け取るようにして
甘えるようにしています。

プライドが高い頃は
相手の優しさに
甘えられない
んですよね。

自分からは
施すことができても
優しくされるのは苦手な人は

実はプライドが高く
自己評価が高くて
他人を信じられていないよね

というお話でした😌

サポートしていただけると相当喜びます😭