見出し画像

頑張り屋さんほどコンプレックスを抱えている

あなたはなぜそこまで頑張るのですか?


いつも仕事に家事に育児に

人間関係に

そこまで頑張り屋さんなのでしょうか?


私個人的には好きですよ。

頑張り屋さん。

応援したくなりますし
頑張り屋さんの方が
信頼したくなります。

たぶんいい人も多いことでしょう。


しかし

私に好かれようが
周りから好かれようが

自分で自分のことを好きになれない限り

楽になれません。

幸せになれません。


そして
その頑張りの目的は

自分が抱えている
コンプレックスを
打ち消そうとしているからではありませんか?


今日はそんな人に関する考察と
対処法について書いていきます。


◯劣等感を抱えている人ほど頑張る


劣等感を抱えている人

たとえば
兄弟や姉妹の中で

スポーツ万能で
特待で大学まで進んだ兄や弟

勉強が得意で
見た目も綺麗で可愛い姉や妹

比べて自分は
何の取り柄もない

親からも期待されていないどころか
「あまり気にしなくて良いよ」

と気を遣われることが
余計に苦しいと感じて
育った人。


同期の中でも
仕事を覚えるのが早かったり
コミュ力があり可愛がられる性格で
飲み会の席でも
あまり人と接するのが苦手な自分とは
対照的で

どんどん自分の居場所を感じられず

自分の名前はなかなか覚えてもらえていない

勤続年数が長くなり
上司と呼ばれるポジションには就いたものの

いつの時代も優秀な人っていて
明らかに自分より
仕事ができる部下ができて

そんな部下に馬鹿にされないように
余計な雑用まで手を出して
肝心の管理が疎かになったり


いろんなところに
劣等感を抱えている人はいて

そんな自分を認められなくて
とにかくがむしゃらに
頑張る。


でも

それで劣等感が消えるかというと
案外そうでもない。


芸能人などを見ていても
上には上がいて
次から次に下から若手が出てくる。

きっとどの世界も同じなんでしょう。


スモールステップを踏んで
成功体験を
積み重ねる

という方法もありますが

どちらかと言うと
たくさん失敗して
そこから改善できる自分や
挫折を乗り越える経験が

メンタルを鍛えてくれます。

成功ばかり求めると
失敗する自分
成功できなかった自分を
否定しかねませんからね。


◯承認欲求には底がない


さらに
こういう人の背景には

「認められたい」

という欲が強かったりします。


しかし
この承認欲求って
一時的には満たされたとしても
長続きしない。

むしろ

「まだ足りない」

と満たされるハードルばかり
上がってしまうんですよね。


こういう欲には
底がなくて

どんどん欲してしまうと
今他人から得られている評価では
物足りず
失敗やミスをすることで
過剰に落ち込んでしまうようになります。


◯頑張りすぎる人の解決法


最後に
ではどうしたら
この頑張りすぎるタイプの人は
報われるようになるのでしょうか。


いろんな方法があるかと思いますが

サボることを学ぶ

ということが
大事なのかなーと思います。

というか
サボったり
休んだりした方が

適度に休めて
効率よく仕事できたり
集中力を維持できたり

また
他人にお願いすることへの
ハードルを下げることで

自分が労力を費やすべき課題に
集中することができます。


頑張ることで成果を上げてきた人は
この感覚を
体感すると良いかもしれません。


そして

サボったり
休んだりしても

大して評価が変わらない
ということも
知った方が良い。


周りはそんなに見ていません。

もちろん急に欠勤したり
遅刻するのではなくて

小休止を
挟みながら
仕事をしたり
家事をする。

あまり仲良くない人からの誘いも
特に用事がなくても
断ってみる。

無理して
一緒にいる時間を作らなくて良い。


最初は
サボったり
手を抜くことに対して
罪悪感を感じますから

最初から決めておく。


この日は何もしない!

この時間は仕事を入れない!

感情で休むのではなく
休むスケジュールを事前に立てておく。


自分を休ませてくれるのは
周りではありません。
自分だけです。


周りの人は
頑張っている自分に
ブレーキをかけてくれるとは
限らないんです。


休んだ方が
効率が良い

休んだ方が
メンタルには良い

多少サボったって
周りは何とも思わない

そういう意識を持ち
体感していくことで

少しずつ
自分自身のハンドリングが
上手くいくようになると思います😌


--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

note
https://note.com/ray_mentalnote

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サポートしていただけると相当喜びます😭