見出し画像

コミュ障が治らない人の特徴

みなさんは
自分のコミュニケーション能力に
自信がありますか?

誰とでも
それなりに仲良く
人間関係を築けるという
自信がありますか?




私が知る限り
自分にはコミュ力があって
人間関係であまり悩んだことがない



という人の方が
少数派ではないかなーと思います。


・人と話すことに自信がない
・変なことを言ってしまって相手を怒らせたくない
・いつも人の顔色ばかり伺って
 疲れてしまう
・何を話しかけたらいいのかわからない
・そもそも話しかけ方がわからない
・1人でいる方が楽だ
・言いたいことをズバズバ言える人の気がしれない


など
コミュニケーションや
対人関係に対する
苦手意識がある人の方が
多数派かと思います。

コミュ力がある人に対する
憧れがあったり

そもそもコミュ力が高い
明るい人たちに対して
理解し難いと感じる人が
たくさんいるのではないでしょうか?



そして
コミュ障であることに
誇りを持っている人もいませんし
どちらかと言えば
できることなら
コミュ障を治したい!改善したい!

と思う人もいますよね。



ですが
なかなかコミュ障って治らない。



なぜコミュ障が改善できないのか?



実はコミュ障が治らない人には
共通した傾向があります。



それは
他人に対する興味や関心が
どうこうではなく

自分自身に対する自信が持てていない

ということです。


コミュ力って
話し上手とか
雑談力があるとか
話の聴き方が上手とか


そういうイメージがありますが
それらはあくまで目に見えている
〝側〟の部分でしかなくて

実際にコミュ力がある人と
コミュ障の人の違いって

自分に自信があるか無いか

という点なんですね。



だから
話し方について学んだり
雑談の仕方について
学んだところで
コミュ障が改善されないのは
当たり前なんです。


それどころか
技術ばかり学んでしまうと

あーしなきゃいけない!
こーしたらダメらしい!

と思ってしまって
余計に会話が苦手になります。



そもそも
会話の中で言いたいことが
伝わらないとか

ボケたつもりが
間に受けられてしまうとか
相手の言いたいことを誤読することなど

コミュニケーションミスって
しょっちゅう起きてるんですね。


問題はその後で
そういうコミュニケーションミスが起きたときに


「また変なことを言ってしまった」
「どうしても会話に入っていけなかった」
「上手く言葉を返せなかった」

と思って
自分自身を責めてしまうことが
一番問題なわけです。


◯コミュ障は自信がないのにプライドは高い


ミスが生じても
平気な人と
自分を責めてしまう人の違いは
プライドの高さにあると思っていて

元々それくらいの軽いミスはするよねー

そのくらいのミスをしたくらいで
自分の価値は下がらない
と思えるためには
過剰なプライドを持たないことが
大事なんですよね。


ミスしないように
しようとすればするほど
ミスをする自分を許せなくなるので


コミュニケーションにおける
ミスなんて誰だってしてしまうし
自分は特別な人間でも何でもないのだから
自分も同じように
変なこと言ったり
言ってることが理解しきれないことだって
あるでしょ


と思えるかどうかが
コミュ力がある人とコミュ障の
根本的な違いになります。


だからコミュ障の人は

傷つきたくない人
完璧主義な人
周りの目が気になる人


と言われたりします。


それはつまり
余計なプライドが膨れ上がってしまい
失敗したときに
それをしなやかに
受け止められないくらい
揺らぎやすい自信しかないから
人との関わりが
どんどん苦手になってしまう


ということなんです。



コミュ障を治すためには
まず自分に対する期待値を
とことん下げることです。

コミュニケーションは
技術よりマインド。

というお話でした😌

サポートしていただけると相当喜びます😭