見出し画像

自己肯定感が低い人は被害者でいたがる

なかなか責めたタイトルですが
あながち間違ってないと思っていて

自己肯定感が低い人全員とは言いませんが
常に自分を弱い立場
可哀想な立場に
自分を置いておきたい人って
少なくないよね
というお話をします。


--------------------

先にお知らせをさせて下さい。

2022年2月7日 21:00
心療内科医たけお 心身健康TV
YouTubeライブに出演が決まりました!
https://youtube.com/c/%E5%BF%83%E7%99%82%E5%86%85%E7%A7%91%E5%8C%BB%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%8A%E5%BF%83%E8%BA%AB%E5%81%A5%E5%BA%B7TV

テーマは
「良い看護師、悪い看護師の見分け方」
についてです。

ビッグなチャンネルに
参加させていただくことになりました。
今年の大きな挑戦です。
しっかり準備してお話しするので
聴いていただけませんか?🥺

しかもこの日は私の誕生日ですから
この日を境にさらに頑張ります!

--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

【ラジオ】
stand FMでnoteとは違った内容を
毎日更新しております。
ぜひ聴いてくださいね🤔

note
https://note.com/ray_mentalnote

ラジオ(stand FM)
〜本気で悩んでいる人が聴くラジオ〜
https://stand.fm/channels/614bb45c9ccb419e5f80b9ee

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

仕事でも
現場が忙しくなってきた時に

「手伝いましょうか?」

と言われて

「いや、大丈夫」

と応えておきながら
後になって

「とっても、忙しかった。こんな時に限って
 入院やオペ後の帰室が重なるんだから…
 1人で回すのって本当大変!」

とツイてない自分アピールを
意識無意識に関わらずやってしまう。


「だから手伝いましょうか?って言うたやんけ!」


とツッコミたくなる人いますよね。


結局自分の意思で
周りからの手助けを断っていても
察して欲しいとか
言わなくても手伝ってもらいたい
などと
常に自分は守られる側でいたいとか
自分は可哀想な人なんだ

と思いたい心理が
働いてるんですよね。


◯自分は助けを言い出せない人だと思いたい


これまた厳しいことを言うようですが

自分は言いたいことも言えず
助けて欲しいと言えない人だから
気づいて欲しい
声をかけて欲しい

という人がいます。

たとえば
男性が家庭を持って
家事や育児に時間を割かなきゃいけなくなったことで

「自分は家庭のためにやりたいことも
 我慢している夫だ」
「妻や家族に支配されている弱い立場だ」

などと思っている旦那さんって
いらっしゃると思うんですけど

そこに関しては
その環境を作り出したのは
自分の意思
なんですよね。


週末に家族サービスをしても

「ゴルフ行きたかったなぁ」
「競馬したかったなぁ」

という無意識な攻撃を向けてしまう。

能動的に攻撃を仕掛ける人ではありませんが
〝自分は我慢しているのに〟感をもって
隠れ蓑を着て攻撃してくることを
受動的攻撃
と呼びます。

暴力や罵倒などDVのような攻撃ではないけど
妬みや僻みを言ったり
無視をしたり
ため息をつくような行動を指すのですが

一体なぜこういう行動を取るのか?


それは自己肯定感が低いからなんですね。


自分を「劣っている存在」だと思うから
自分は弱い立場にいると思いたい。

もっと言えば
自分が優位な立場になると
構ってもらえない
可哀想だと思ってもらえないから

常に自分を弱い立場に置いてなきゃいけない。

もし反抗して立ち向かってしまうと
自分の立場が危うくなるじゃないですか?

たとえば
忙しいのに、手伝って!と言えない人の例だと

「なんで手伝ってくれないの!」

と言っちゃうと
自分が〝面倒くさい人〟になってしまって
可哀想な立場ではなくなる。

だから常に自分を
恵まれない
弱い立場でいないと
生きていけない人っているんです。


◯そういう人を見捨てるつもりはない


こう書くと
かまってちゃんは自分でなんとかしろ!
ちゃんと助けてと言え!

と言ってるようですが
そんな簡単な話ではないと思っています。

みんながSOSを上手く出せる人ではないし
育ってきた環境によって
援助希求能力(助けを求められる能力)は
変わってくるので

支配的な親に、雑に扱われた
被害者だと思い込んでしまうと
被害者意識から抜け出そうと意識するだけでは
解決に至らないのではないかな、と。


そういう考え方を改善していく上で大事なことは
余計なプライドを捨てることだと思います。


そういう人は
余計なプライドが邪魔をして
助けてと言えない。

上手くいかない自分を他人のせいにしたくなるのも
自分の能力やミスによるものでない!
あくまで周りの責任だ!

と思いたくなるから思うわけですから
プライドを捨てること。

そのためには
たくさん恥をかいて
失敗したことも周りに晒していくことで
結果として
周りから助けてもらえるようになり
自分自身のメンタルもしなやかになる。


理想の自分を高く持つ必要もないから
自己肯定感が下がることもない。



なので自分に対する過度な期待を捨てて
ダメな自分を受け入れていくことで
被害者意識から抜け出せるよね

というお話でした😌

サポートしていただけると相当喜びます😭