見出し画像

メンタルが弱い人ほど一人旅をした方が良い

昨日のnoteを書いている時に
ふと旅に出たくなり
今日は早朝から
知らない街へ旅に出てきました。


家に帰り着いて
思うのは
一人旅することで
すごく精神的にスッキリできて
精神衛生上めちゃくちゃ良いんじゃね?

と強く思えたので
記事にまとめようと思います。

たぶん皆さんも
次の休みには
知らない街に出ていることでしょう。



◯全てが刺激的


一人旅って
毎秒が非日常なんですよね。

どの道を進んでも
見たことがない道で
遠くに行けば行くほど
文化も変わっていく。


今日行った街は
柿が名産で
ふらっと寄った道の駅では
大量に柿が並んでいて
お客さんも箱で柿を買っていく
光景を目の当たりにしてました。


皆さんきっと
大家族だったり
ご近所さんに
お裾分けするんでしょうけど

そんなちょっとした生活感の違い
文化の違いに触れられる。

店員さんの方言の訛りも違う。

当然知り合いもいない。

どこに行けば
何があるのかすらわからない。

だから完全には
気が休まらないんです。

未知の恐怖が常にありますからね。

常に刺激がある。

でも人生って
そういうものなんですよね。


◯「今」を生きることができる


そして一人旅って
大きなハプニングもつきものですが
何気なく散策して
変わらない風景を見ている
その瞬間を
楽しむことができるんですよね。


私はその街の風景を見たくて
スーパーや個人経営のコンビニに
立ち寄ったり
川沿いをただ歩くような
旅が好きなんですが

普段だと
何気ない風景を感じる余裕もなく

note書かなきゃ
勉強しなきゃ
家事しなきゃ
人生の目標を立てて
将来に備えようとか

未来の不安ばかりを
考えがちなんですよね。

現代人は
「今この瞬間」を生きていないと
言われがち。

将来の不安や
過去の後悔ばかり考えて

今を大事に生きていないから
メンタル病むんですよね。

逆に言えば
一人旅をしている時は
今この瞬間を大事にした方が良くて

家に帰ったら
仕事の残りを…

とか考えちゃいけない。

目に見えるもの
聞こえるもの
匂うもの
感じるものが全てで

それが真実。

そういう感覚を
忘れないことが
大事なんです。


◯自分軸で考えられる


一人旅によって
メンタルが鍛えられる要因としては
自分軸で考えて
行動できる
ことではないでしょうか。


基本的に仕事や学校というのは
他者との共存によって成り立っていて
そこには必ず
評価が生まれます。

先生や上司からの評価
同僚や後輩からの評価

それを完全に無視して
生きていくことはできない。


しかし
人生はどちらかというと
生活というより
旅に近い
と思っていて

1人で考えて
自分の中にある
快か不快か
に目を向けて

自分が何をしたいのか?
に重きを置くことで
幸せな生き方を送ることができる。

つまり
他人軸ではなく
自分軸で生きないと
自分の人生は歩めないし
喜びもない


一人旅をすることで
そこに気がつけたんですよね。

何をしても良いし
何をしなくても良い。

ただそこにあるのは
時間が流れているということだけで

自分が
どこに行き
誰と会って
どう行動するのか

それが旅であり
人生なんだと思います。


一人旅は
100%主体性が求められる。


人生は自分が中心であることは
当たり前ですが
社会という構造の中で
生きてもいるわけで

集団の中における
自分の存在の示し方

を考えなきゃいけない。

そうすると自分という存在が
ボヤけてくることないですか?


一人旅をすることで
「自分」という存在を
自ら確認することができる。


また自己理解をして
問題解決していく能力も
養われる。

海外だと
マクドナルドの料金は
アホみたいに高いし
韓国に行くと
日本人の私に道を尋ねられて
あからさまに
嫌そうな顔をする韓国人もいる。


普段ならイライラしかねない
状況でも


ここは海外(別文化)だった…

と冷静になれて
その瞬間に

自分がどういう価値観で
生きているのかを
思い出させてくれる。

海外では
予約していた通りに
宿も予約できてないこともあるし

人種差別を受けることもある。

時には危険な目にも
遭うわけです。

そういう状況において
他人の悪口を言ったり
誰かを叩いたって
何も解決しないわけですを

自分には何ができて
頭を使って
どう乗り切るのかを
判断する力が問われるんですよね。


◯帰り着くと、世界が広く感じる


そして
毎回一人旅すると
思うのですが

帰り道
最寄りの駅に降りて
家まで歩いて帰る道中

普段見えている景色が
ものすごく奥行きがあるように
感じるんですよね。

世界が広がって見えるというか。

普段の生活をしていると
自分の生活圏だけしか
見えないものですが

遠くに行くと
今この瞬間も
旅先で出会った人達は

楽しんでいたり
悲しんでいたり
頑張っていたり

いろんな生活がある。

当たり前のようですが
普段生活していると
忘れちゃうんですよね。

世の中は広いし
いろんな選択肢がある。

そう思えると
閉塞感を感じている毎日が
少し広がって思える。

都会に行けば
煌びやかな
世界に触れられ
田舎に行けば
ゆっくりと流れる時間に触れられる。

そういう世界が
今もどこかにあることを
改めて気付かされることで

自分が住んでいる世界は
ほんの一部で
悩んでいることも
期間限定の
ちっぽけなことに思えてくることもある。


時には
恵まれていることにも
気がつけます。


一人旅は人生の縮図のようで
非常に主体性が養われます。

その中で
一人旅を終えて帰ってくると
頭がスッキリして
ちょっとスケールが大きくなって
帰ってきたような気すらします。


是非一人旅をして
自己理解を深めて
主体性を養うことで
メンタルを整えてみるのも
良いかもしれませんね😌

--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

note
https://note.com/ray_mentalnote

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サポートしていただけると相当喜びます😭