見出し画像

努力してもうまくいかない時の対処法

皆さんも
「一生懸命頑張っているのに
 うまくいかなくて辛い」

という時ありませんか?

自分は周りより時間を費やして
努力をしているのに

周りの人の方が評価されたり
成果を出している時

自分で自分が嫌になって
辛くなる時ありますよね?


私も昔
仕事でミスを連発して
周りからはメチャクチャに怒られ
同期ばかり先輩や医師に褒められ

自分の存在がちっぽけに
思えたこともありますし

話し出せば尽きないくらい
うまくいかなかったことが
あるんですよ。


努力なんて報われると思う方が
烏滸がましい(おこがましい)
とか

どうせ周りは
いじめたいんだろう

と腐ってしまってたこともあります。


そういう時に
どうやって
精神的に耐えるか?

という思考法について
私なりの方法ではありますが
お伝えしたいと思います。


◯うまく行ったことよりどん底から這い上がったことを誇る


私が思うに
本当にカッコいい人の姿って

うまくいってる
成功者の姿じゃなくて

どん底に落ちてしまった人が
そこから這い上がった姿が
本当にカッコいい

という価値観を持ってまして

そう思うと
今自分がどん底に落ちているとして

そこから這い上がってやることが
人として
最もカッコよく
美しく
人としての深みを増すのだと思います。


逆に言えば
どん底に落ちるのって
自分1人では
なかなかできないわけじゃないですか。

仕事だったり
人間関係だったり
受験や部活
病気や障害など

その環境があるから
落ちることができるわけで

確かに
落ちていく時って
物凄く辛いと思うし

「何で自分ばっかり…」
「どうして自分はこんな辛い人生を
 送らなきゃいけないんだ…」

って自暴自棄になることも
あるじゃないですか。

ですが
そういう
どん底から這い上がった時に

ようやく自分を認められるし
もっと言うと
自分に誇りを持つべきポイントは
そこにあるんだと思います。


◯どん底に落ちたことがある人から共感されるから安心しろ


そして
どん底に落ちた経験がある人ほど
今、どん底に落ちている人に対して
優しく、共感してくれます。


一度不祥事を起こして
数年経っても
まだ叩いている人って

たぶん自分がどん底に
落ちたことがない人
なんですよね。

つまり
魅力も深みもない。


一度落ちたことがある人は
そこから這い上がることの難しさが
想像できるから
寛容的だったりします。


むしろ
胸が締め付けられるような
感覚になって
手を差し伸べてくれることもある。


つまり
一度どん底まで落ちると
不思議と
同じような辛い境遇を
経験した人間関係が
残るような気がします。

大事な人間関係だけが残る。

どん底に落ちた瞬間に
離れていく人っていますが

それって
ふるいにかけているようなもので
うまく行っている時に
近づいてくる人の中には

都合の良い人も混じっているものです。


ですから
一度どん底に落ちて
人間関係は断捨離できますし

そこから這い上がれた時
本当の誇りができる。


そう思って

少し休んで

這い上がってやりましょうよ。


誰よりその過程を
自分で認めてやる。

そのつもりで
生きていきましょう😌

サポートしていただけると相当喜びます😭