見出し画像

自慢話の話し方

基本的に自慢話って
他人をイラつかせますし
喜ばれることがあまりありません。

ですから
自慢話はしない方が良いよね



と昔は思っていたのですが

最近はちょっと考えが
変わってきまして

自慢話も
話し方次第で

嫌われない
むしろ
面白がられる

と思うことがありました。


それに
自慢話もたまには
したくなりますよね(笑)

ということで
今日は自慢話の上手な話し方について
お話しします。


◯なぜ自慢話は嫌がられるか?


まずその前に
自慢話がなぜ良くないか
という話からした方が良いので

その理由を共有しましょう。

まずマウントを取られている感じがして
相対的に自分が下に見られているから
なんですよね。

たとえば子供が

「今日、先生に褒められたよー」

と言ってきたとして
イラッとしないですよね。

それは子供が先生に褒められたからといって
自分が下に見られている感じは
しませんよね。


逆に同じような立場の人が

「上司から褒められたんだよねー」

と言われると
無意識に
自分が馬鹿にされたような
感覚になる。


つまり
相手の自慢話って
自分を攻撃しているようなものだと
捉えちゃうんですよね。


◯自慢話の最後にコレをしよう


じゃあどう話せば
相手は攻撃されたように感じないか?

と言いますと

最後に質問を付け加えるんです。

どういうことかと言うと


たとえばダンスで全国大会に出た人と話す時

「自分も昔、高校サッカーで
 国立まで行ったんですけど
 PKの瞬間めっちゃ緊張したんですよねー。
 ダンスの全国大会でも
 みんなに見られるから
 いつものパフォーマンスが出せなかったり
 しませんでした?」


みたいに
質問を最後に付け加えると
嫌味な感じがしない。

それは
マウントを取ろうとしているようには
聞こえないからで

話を振られた側も
相手がそういう
武勇伝っぽい話をした後だから
自分の頑張った話や
自慢できる話がしやすくなりますし

その時の感情など
共感し合えるので

会話がプラスに働きやすい。


先日
女性の看護大学生が
うちの精神科病院に
実習に来てたんですけど

ある職員から好意を持たれて
連絡先を聞かれたりしたんですね。


それを相談されている時

「俺も実習生だった時に
 女性の看護師さんから
 連絡先を交換してほしいって
 言われたことがあるもんな…」

とポロッと言ってしまい
そこで話を止めちゃうと
嫌味っぽいんじゃないかと思い

「そういう時って
 結構困りますよねー
 学校の先生にも
 なかなか相談できなかったでしょ?」

と質問というか
共感するための話題としての
事例として会話を続けました。


自慢話をしたいと思っていなくても
ついポロッと
相手からすれば
自慢に聞こえるかもしれないような
話をしてしまった時は

共感できるような質問を
最後に付け加えて
相手にパスをしましょう。


すると嫌味っぽさが無くなるし
相手もスムーズに聞けるので
頭の片隅に
置いておくと良いかも知れません😌

--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

note
https://note.com/ray_mentalnote

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サポートしていただけると相当喜びます😭