見出し画像

人の魅力は、優しさ×知的さ×〇〇


みんなそれぞれ
生きる目標なんて人それぞれですから
どんな目標を掲げても
良いと思うんですけど

一つ考えておきたいのは
どんな目標を掲げようが
どんな道に進もうが

自分自身の内面も磨いた方がいいんですね。

何かを達成する過程で
人格が磨かれることも
あるとは思うんですけど

人間、最後はお人柄という
うちの母親の教えもありまして
人間としての成長というのも
目標に入れておいた方が
いいんじゃないかと。


ましてや
今年の抱負を考えるときに

人格形成・人間的成長

を考えてる人なんて
滅多にいないので
周りとの差別化も図れる。



そこで今日は
自分の魅力を伸ばす方法について
考えていきましょう。


◯人間の魅力は優しさ✖️知的さ✖️◯◯


まず人間の魅力とは
なんぞや?
って話だと思うんですけど
タイトルにも書きましたが

優しさ✖️知的さ✖️◯◯

なんですね。

これはもうゆるぎない。

優しさと
知的さについては
イメージしやすいんじゃないかと思います。



で肝心なのは
◯◯に入る言葉ですよ。


何が当てはまると思います?


要領の良さ?
見た目の良さ?
経済的な自立?
メンタルの強さ?





どれも違っていて
結論、ポンコツであることです。



人は意外と
完璧な人には惹かれないんです。



たとえば
私が大好きなドラえもんで言うと

のび太という
ちょっと抜けてる人間が
物語全体に癒し効果をもたらしていて

ドラえもんや仲間のために
一生懸命に頑張ったり
優しい一面を見せるから
強烈に惹かれるわけじゃないですか。

そして応援させたくなる要素を
作り出している。



もし仮になんでも1人でできちゃう
出来杉くんが主人公のストーリーだとしたら
たぶん人を惹きつけないと思うんです。

もし出来杉くんが
メインのストーリーだとして
人を惹きつけるのであれば
出来杉くんのちょっとした隙を見せることが
大事なんですよね。

その時にギャップを感じて
親近感が沸いて
応援したくなる感情を
引き起こす。



でもみんな
完璧な人間を目指そうとしちゃうんですよね。

自分の弱さや失敗した姿を
隠そうと誤魔化してしまう。



それが1番格好悪くて
周りの人が冷めてしまう行動だと思います。



もちろんバランスが大事で
常に弱さばっかり出してしまうと
それはそれで相手にされないかもしれませんが

常に頑張って
結果も出している人ほど

ポンコツっぷりを少し出すと

「◯◯さんって意外とそういうところが
 あるんですね!」


好感を持たれるものなんですよね。



そして何より
弱さを人に見せられる人の方が強い。

失敗をしないような
完璧な自分であろうとする弱さが
人を遠ざけてしまう。

誰しもが弱い自分を見せたくないところを
少し曝け出してみる。

その過程で
本当の心の強さを
身につけることができるし
人からの信頼も得られる。



ぜひ
自分の弱さを曝け出せる人になる
という目標を
掲げてみてはいかがでしょうか?😌


-------------------

告知です。

11/25の夜
オンラインでメンタルに関するお話を
ライブでさせていただきます😌✨✨

来年の自分を決めた?|masa @d_j_masa #note #あたらしい自分へ

サポートしていただけると相当喜びます😭