見出し画像

感情をコントロールする方法

いきなりですが
あなたは後輩や部下から
敬語ではなく
タメ口で話しかけられたら
あなたはどう思いますか?

許せない!
目上の人には
敬語で話す方がいいに決まってる!

と思いますか?

そして
そんな若手がいた時に
あなたは怒るでしょうか?


今あなたは

「はいはい、そういう
 べき思考がストレスを生んでいる
 って言いたいのね」

と思いました?

それは間違いないのですが
最近

そもそも何で
べき思考
生み出してしまうんだろうか?

という話をしたいと思います。


では結論です。

それは
この世に正義や正解があると思っているから
です。


◯この世に絶対的な正義なんてない


たとえば先程の
敬語の例えですが

その先輩と後輩が
元々とても仲良くて
先輩が後輩に
敬語で話すことを
許可しているかもしれないし

社風として
敬語を使わない会社かもしれない。

また英語が公用語の会社であれば
敬語を使わないでしょう。


屁理屈に聞こえるかもしれませんが
状況や環境によって
正義は変わるわけです。


◯感情に振り回される人は「どっちが正しい?」と考えがち


・若手は目上の人に対して
 敬語を使うべきだ
・店員は嫌な顔せず
 接客する方が正しい
・仕事で失敗したなら
 素直に認めて対応するのが正しい
・給料は金属年数に伴って増えるべきだ

など
どっちが正しいか?
正しい選択はどっち?
周りや世の中のためになる選択はどっち?

など
正しいことは何なのか?

という考え方を
無意識にしているから
不正解が生まれるわけです。


先日の銃撃の事件も
犯人にとっての正義は
事件を起こすことであって

それは間違ってる!
と強く思うから
ネガティブな感情に振り回される。


もちろん
どっちが正しいか?
という思考が間違っているというよりも

自分はこっちが正しいと思ったけど
でも絶対的な正義ってないもんな


俯瞰して捉えることが
感情が振り回されないためには必要なんですね。


数年前
職場の患者さんが
病院を逃げ出して
隣の県で保護されたことがあったんですけど

職員の中には

「病院を抜け出すなんておかしい!」
「衣食住があって安全な場所なのに
 逃げなくてもいいじゃないか」
「ちゃんと治療してから退院すればよかったのに」


感情的になる職員もいたのですが
抜け出した患者さんからすれば

自由があまりない病院という環境から
とにかく1秒でも早く逃げ出したい

という気持ちの方が強いわけです。

ここで
どっちが正しいか?
と考えても
しょうがないんですよね。


正しい方はどっちだ?
正しい選択はどっちか?

と考えて

自分が正しい
あの人は間違ってる

と思うから
イライラするのです。


家庭内でも

靴下くらい脱ぎ捨てたって
多少は構わないだろ!

なんで私の話を
ちゃんと聞いてくれないの!

などと揉める話をよく聞きますが
それも

靴下くらい多少散らかしても問題ない
そんなことで文句を言うあの人が間違っている

夫婦のパートナーの話は
いつもとは言わなくても
たまには真面目に聞くことが正しい

と思っているから
腹が立つわけです。


他人は自分の正義感とは違います。

自分の正義感は持ちつつも
他人は別の正義感で
行動しているに決まってるよね

と俯瞰して
考えられるようになると
ネガティブな感情に
振り回されにくくなると思います😌

--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

【ラジオ】
stand FMでnoteとは違った内容を
毎日更新しております。
ぜひ聴いてくださいね🤔

note
https://note.com/ray_mentalnote

ラジオ(stand FM)
〜本気で悩んでいる人が聴くラジオ〜
https://stand.fm/channels/614bb45c9ccb419e5f80b9ee

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サポートしていただけると相当喜びます😭