マサ

2002年山梨生まれ、山梨育ち。身分は大学生で世界中を旅するのが夢。絶賛就職活動中。 …

マサ

2002年山梨生まれ、山梨育ち。身分は大学生で世界中を旅するのが夢。絶賛就職活動中。 いろいろ綴ってゆくので何卒。

記事一覧

【映画】海街diaryについて

この映画を久しぶりに観て、改めて「いい映画だな。」と思ったので少し紹介します。もう充分有名な作品ですから紹介は必要ないですね。 「海街diary」は、是枝裕和監督に…

マサ
11日前
2

【効率重視】京都市内観光LUUPの勧め。

円安の影響なのか、コロナ禍が通りすぎたからなのか、なにかと街で外国人観光客の増加を実感します。特に国内の人気観光地京都はコロナ禍以降、常に人で溢れています。いわ…

マサ
11日前
1

【F1】ランド・ノリスやっと勝ったね。

昨日のF12024sマイアミGP決勝、見ごたえのある決勝レースでしたね。 早起きは三文の徳なんて言葉がありますが、これは本当でした。 2021年からF1にのめり込んだ私ですが、…

マサ
3週間前
7

AIがつくる文章には深みが出ない件について

「AIが作成する文章には深みが出ない」という意見について考えます。僕はいくつかの側面からこの問題を考えることができると思いました。 まず、AIが生成するテキストが持…

マサ
1か月前
6

【新生活】関西に引っ越す方へ。

新年度を迎え、進学や就職、なにか新しいことに挑戦する人。様々な理由で引っ越しをする人が多いと思います。 今回は地元(東日本)から関西に進学を機に引っ越した僕の経験…

マサ
1か月前
6

ポッドキャストって思ったより普及してないかも。

私の趣味の一つであるポッドキャスト。 さみしいときに笑いや学び、暖かい気持ちにさせれくれる。耳にはめるでけで家族のように慣れ親しんだ声を提供してくれる。 私は移…

マサ
1か月前
6

Hi!

はじめまして、マサです。この春から大学4回生になります。地元から離れて関西の大学に通っています。 なんとなく、始めに語りすぎるのは良くないと思ったので、これから綴…

マサ
2か月前
4
【映画】海街diaryについて

【映画】海街diaryについて

この映画を久しぶりに観て、改めて「いい映画だな。」と思ったので少し紹介します。もう充分有名な作品ですから紹介は必要ないですね。

「海街diary」は、是枝裕和監督による2015年の日本映画で、吉田秋生の同名漫画を原作としています。この映画は、鎌倉に住む三姉妹が父の死をきっかけに異母妹を迎え入れ、共に生活を始める物語です。主演は綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すずといった豪華キャストが務めていま

もっとみる
【効率重視】京都市内観光LUUPの勧め。

【効率重視】京都市内観光LUUPの勧め。

円安の影響なのか、コロナ禍が通りすぎたからなのか、なにかと街で外国人観光客の増加を実感します。特に国内の人気観光地京都はコロナ禍以降、常に人で溢れています。いわゆるオーバーツーリズムです。
先日、京都で遊んだ際に、LUUPを利用し、これは新たな選択肢として普及すべきと感じたので、ここに書き留めようと思います。

皆さんはLUUPを利用したことあるでしょうか?
恥ずかしながら、先日初めて利用しました

もっとみる
【F1】ランド・ノリスやっと勝ったね。

【F1】ランド・ノリスやっと勝ったね。

昨日のF12024sマイアミGP決勝、見ごたえのある決勝レースでしたね。
早起きは三文の徳なんて言葉がありますが、これは本当でした。

2021年からF1にのめり込んだ私ですが、ついにノリス選手の優勝を見ることができました。きっと、どこのファンでも1度は才能あふれる彼の優勝を見たかったのではないでしょうか。

早朝からいいもの観れましたね。彼がマクラーレンのチームメイトと喜びを分かち合う瞬間はジー

もっとみる
AIがつくる文章には深みが出ない件について

AIがつくる文章には深みが出ない件について

「AIが作成する文章には深みが出ない」という意見について考えます。僕はいくつかの側面からこの問題を考えることができると思いました。

まず、AIが生成するテキストが持つ「深み」の欠如は、AIが人間の経験や感情を直接的に持たないことから来る部分があります。人間の作家は自らの経験、感情、対人関係から得た深い理解をもとに文章を綴りますが、AIは既存のテキストデータからパターンを学習し、それをもとに新たな

もっとみる
【新生活】関西に引っ越す方へ。

【新生活】関西に引っ越す方へ。

新年度を迎え、進学や就職、なにか新しいことに挑戦する人。様々な理由で引っ越しをする人が多いと思います。
今回は地元(東日本)から関西に進学を機に引っ越した僕の経験を簡単に紹介します。

結論から言うと、特に困ることないよ!です。
僕は地元から出て初めての一人暮らしだったので、むしろ家族や友人と離れてしますことが寂しくてあまり土地柄を気にする余裕はありませんでした。最初にびっくりしたのが、テレビのチ

もっとみる
ポッドキャストって思ったより普及してないかも。

ポッドキャストって思ったより普及してないかも。

私の趣味の一つであるポッドキャスト。
さみしいときに笑いや学び、暖かい気持ちにさせれくれる。耳にはめるでけで家族のように慣れ親しんだ声を提供してくれる。

私は移動時間や家事をするとき、両手が埋まっているときの娯楽としてポッドキャストを聴いている。始めは2021年、Spotifyでたまたま発見したのがきっかけ。当時はコロナ禍でポッドキャストが注目され始めたぐらいの時期だったと思う。音楽しか聴かない

もっとみる
Hi!

Hi!

はじめまして、マサです。この春から大学4回生になります。地元から離れて関西の大学に通っています。
なんとなく、始めに語りすぎるのは良くないと思ったので、これから綴っていく事柄からどんな人間か、どんな事感じて考えている人なんだろって伝わればうれしいです。校長先生の話が短ければ嬉しかったように僕の初めてのnoteもこれくらいにしておきます。