見出し画像

この子と合わない。母と子の相性ってあるの?

どうも、小2と年中の娘を育てながら、フリーランス保健師として仕事をしているマミちゃんです。

保健師歴19年。
数々の親子に関わり、貴重なお話を聞かせていただいて、それを生かし、子育て中のママさんと、お子さんが幸せになれるお手伝いをしたいと思い、活動をしています。

今日は、人の相性のお話です。


わが子にも相性ってあるの??

たまに、
「自分の子なんだけど、どうにもうまが合わないんです」とか、
「上の子はいいんですけど、下の子はしゃべっていると、腹が立ってくるんです」
という、ご相談を受けることがあります。

結論からすると…
「人間だもの、合う合わないはありますよね」というところです。

なぜか、それはママとパパの遺伝子が半々なわけで、ママだけでなく、パパの遺伝子も入っているから。
そして、逆にママが自分を嫌いだったりすると、ママにそっくりだと、その部分が、疎ましく見えたり、嫌になったりする。
この2点が大きな要因ではないかなと思っています。

ママとパパの凸凹は、うまく生かせているか

ここで、もう一つ大切なことは、家族のバランスです。
家族って、絶妙なバランスで成り立っていることが多いです。

高齢者の方の支援をしていると、ほとんど家事とかお役割がないようにみえるおばあちゃん。そんなおばあちゃんが亡くなることで、なんとなくバランスが崩れて、次の良いバランスが保たれるまで、なんか変な感じになる。
そんな感じの家庭を見てきたことがあります。

ママとパパは基本、他人。
この人たちが、同じ屋根の下で暮らすには、ある程度のバランスをとることが必要です。
それが、凸凹なことが多い。
ちょうど、凸と凹がはまるように、役割をつくるとうまくいくと思っています。

例えば、我が家は、私は確認せずに、どんどん行くタイプだけど、主人は鍵が閉まっているかなど、二重チェックをせずにはいられない。

私は、人の顔を覚えるのが苦手なので、子どもの先生とかお友達の保護者さんの顔は、主人が覚えているとか…。

こんな風に、元々夫婦として、できることが違うことが多いのではないでしょうか。

今から、出産を控えている妊婦さんは、自身の夫婦の生活バランスについて、客観的に見ておかれると、子育てや家事で夫を生かすも殺すもあなた次第っていうことに気が付くと思います。

自分も、苦手なことをやってって言われても、なかなか腹が立つし、うまくできないから、嫌だと思うのではないでしょうか。
だけど、得意だと思うから、ここお願いみたいな感じで、やりとりができるようになると、うまく家庭のバランスがとれます。

夫婦関係も子どもの関係も同じ

夫婦関係と子どもの関係も同じだと思っています。
家族の関係なんて、みんな同じなんです。

たくさんのご家族のバランスを見てきましたが、幸せな家族の共通項。
それは、「近づきすぎないこと」です。

これ、夫婦の関係も、子どもさんとの関係も同じです。
所詮、相手は自分ではなく、他人です。
それは、子どもも同じ。
他人と言ってしまうときついかもなのですが、「別人格」っていうことです。

夫を変えようとか、子どもを変えようとか思ってしまうことで、「合わない」という現象が生まれやすくなります。

あくまで「別人格」。

だから、ママと子どもさんとの相性が合わないことがあってもいいんです。
それで、私は子どもを愛せないから…とか絶対にならないでください!!

それは、愛しているとか愛していないとか別次元の問題ですから、安心してください。

まずは、客観的に子どもさんを見られるように、少し離れてみましょ。
私は、この子に望んでいることはないだろうか…と。
望みすぎていると、近づきすぎているということだったりしますよ。

相性が合わなくても大丈夫。
家族みんなで、凸凹を埋めてひとつになれればうまくいきますよ。

「旦那(嫁)の性格に似ているから気に入らない」
ということも、よく聞きますが、その気に入らないところをどう強みにしていくかで、子どもの強みも発見できるかもですね。

もし、何か悩んでいること、もやっとしていることがありましたら、お気軽にワーママ保健師マミちゃんにご相談ください。
下記のセルフコーチングもご活用ください。




自分の想いを見つめ直すセルフコーチング

私は、こうしてnoteでアウトプットすることで、自分を俯瞰的に分析したりすることが得意です(笑)
これで、自分を整理している部分もあります。
ワーママの皆さんは、お忙しい中で自分の状況、環境、感情を自分自身に問いかけるきっかけって、時間を作らないとなかなかないとできないと思います。

「今の仕事のままで、走り続けていいのか?」
「今の状況で妊活し続けていいのか?」
「子どもの発達が遅れている気がするけど、私の仕事のせいだろうか」
「子育てがうまくできていない気がする」
などなど…
ワーママの皆さんが抱えている問題は、人それぞれですよね。
でも、その問題や不安、心配を自分で解決できる力を皆さんもっています。
自分に問いかける力や時間が取れない、整理できていないだけなのです。
私は、そんなママさん、プレママさんたちが、自分を見つめ直すセルフコーチングのお手伝いをさせていただく、カードセッションをしています。
このカードは、スピリチュアル系のカードではなく、様々な質問にお答えいただき、ご自身でご自身の想いを吐き出していただくものです。
近くの人には言えないけど、第三者の知らない人になら話ができるということで、深い話をしていただく方もおみえになります。
お一人で抱えこむことなく、悶々としているその心を一度整理してみませんか?
今、60分3000円の割引価格で「もやもやを解決したいメンタリングカードセッションor何でも個別相談」を承っています。
お申込みは、下記のリザストからお願いします。
https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/44960?proposal_code=


子どもが子どもらしく生きられる社会をつくるために、日々取り組んでいます。活動の継続のためサポートお願いします!いただいたサポートは子育て支援の活動費に使わせていただきます!