マガジンのカバー画像

写真とイラストを選んでくださってありがとうございます。

83
みんなのギャラリーに投稿した写真を見つけてくださった素敵な方々のnoteをまとめました!
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

2020年7月第5週に発表された時価総額上位企業の決算短信・資料まとめ⑤

こんにちはもちです. 7月31日の決算発表は411銘柄です 前回のまとめは以下から 6861キーエ…

motimoti9
4年前
10

さんかくばっかり!

妻と我が子も、について我が子は夏休みである。生活表なるものをつけている。 お天気、お手伝…

ルーナサがもっと楽しくなる豆知識◆前夜祭SP

こんばんは! 白樺の騎士団・まほろです。 明日はいよいよルーナサ(8/1)ですね! ※「ル…

リモートワークで意識したいこと

8日目に #これからの仕事術 というお題で、これからはこんな風に働き方が変わっていくんじゃな…

Tom Hack
4年前
6

オーディオブックについて。

今回は、スマホアプリにあるオーディオブックの感動を共有したいと思います。 みなさん、オー…

7

今日の英単語(6/30)

1. lyssa 「狂犬病」。 2. shroud 「覆い隠す、包む」。 3. entity 「実体、実在するもの…

Art of Study
4年前
12

酒を呑めば楽器は上手くなる…のか?

大学の頃、かつて僕が所属していたジャズ研究会にはタイトルのような事が楽器や音楽の上達の最短路だと、まことしやかに喧伝されていました。 一聴して「んなバカなはずがあるかい?」と思いましたが、よくよくその真意を突き詰めていくと、そこそこ納得のいく答えが出ました。それは「先輩とあれこれ話す時間を作る」ことなんだと。 部活自体は楽器やジャズの教育体制は全く整っておらず、各々が各々で勝手にテーマを決めて練習に明け暮れるという、甚だ恐ろしいシステムでした。部の方針として何かを教えると

金曜の夜に

小さい頃から、自分の思いや考えをノートに向かって書き綴ることが好きだった。ノートに名前を…

今日の私は、はがきを探した

10,432日目 暑中見舞いを書こうかな、と思い始めた。 生まれてほぼ毎年、夏休み、お盆の時期…

『未来進行形』覚悟を決めた男の末路5

※記事が気に入っていただけたら、ぜひフォローお願いいたします😌フォロワー様が50名に到達し…

仕事はオーケストラからセッションへ

jなんとなくだけど、 これからの仕事はオーケストラから セッションに変わると感じている。 …

Googleがインドへの投資を決定、経済の世界地図がどう変わるだろうか

インドかーまぁそりゃそうですよね、日本なワケがない。。 人口も人材の質も市場規模も市場の…