なかしままさひろ@マーケター

スノーフレイク・コンサルティング代表。コピーライター、マーケター、コンサルタント。 F…

なかしままさひろ@マーケター

スノーフレイク・コンサルティング代表。コピーライター、マーケター、コンサルタント。 Facebook https://www.facebook.com/masahiro.nakashima.16/ ↑お友達申請の際に「noteみました」と言ってもらえると、すごく喜びます。

マガジン

最近の記事

【AIを使ったら価格を下げるべき?】

最近いろんなところでAI活用セミナーみたいなことをやらせていただいていると、時々こんな質問が来ます。 「AIを使うと今まで提供していたサービスの工数がものすごく減らせるんですが、それに合わせてサービスの価格も下げた方がいいんでしょうか?」 稲盛和夫さんが「値決めは経営」とおっしゃったように、値決めは非常に重要な要素なので、答えはたった一つではないと思いますが、僕は基本的に「AIを使った仕事の価格は下げるべき」という意見に反対です。 というのも、AIなんて所詮道具で、言っ

    • 【フルAIのWebサイトを作ってみました】

      今日は一粒万倍日かつ天赦日ということで、とりあえず何か絶対に始めたいと思い、かねてから呟いていた「AI・DX実装支援コミュニティDigi-mates』のWebサイトを作成しました。 基本的に、どんなサービスにするかというイメージは頭の中で常々考えていましたので、Xmind.AIの補助を受けながら、サイトマップと大体の内容を作成。 https://xmind.ai/share/rrDnPDrt?xid=l4udhXyn それを元に原稿をChatGPTで作成。 https

      • 【ベネフィットが見えないと…】

        イベントの企画をあんまりやったことがない人が、 安易に企画として盛り込みやすいコンテンツが、 「トークセッション」というやつです。 トークセッションというコンテンツは、 非常に売るのが難しいと思っています。 なぜならトークセッションというのは、 「話す人」と「話す内容」は決まっていても、 確実に何を話すかというのは決められなくて、 企画者が思いもよらない方向に トークが流れていく場合もあるので、 「このトークセッションを聞くと こんな収穫が得られますよ!」という 明確なベ

        • 【定量を定性に、定性を定量に読み替える】

          僕が前職を辞める時の判断材料の一つが、 「粗利率が年々下がっている」ことでした。 粗利率が25%だとすると、 7,500円で仕入れたものを10,000円で 売っているということです。 粗利率が低いということは、 「仕入れたものに付加価値をつけずに そのまま売っている」ことになります。 僕らがスーパーで野菜を買うのは、 農家さんから直接買うよりも楽だからです。 高額品を百貨店で買うのは、 普段頻繁に買わないものだから、 買う時のアドバイスが欲しかったり、 何かあった時の

        【AIを使ったら価格を下げるべき?】

        マガジン

        • コラム
          80本
        • イベント
          7本
        • マーケティング
          80本
        • AIが変える未来
          14本
        • コンサルティング
          2本
        • ひとこと
          51本

        記事

          【価格はメッセージ】

          「中島さん、結構安くやってるんですね。 もっと高く売らないんですか?」 と言われることが、頻繁ではないけど、 何ヶ月かに一回くらいあります。 でもなんでみんな、 高く売ることが正義だと思うのでしょうか? 「だって単価あげれば利益率上がるじゃん」 と言われそうですが、 利益は目的ではなく手段であって、 なんのために利益を出すのか。 もっというと、 「なんのために、 ユニットあたり利益を減らしてでも 販売量全体を増やすのか?」 みたいなことも考えたい。 もちろん、僕はまだ

          【詰める、とは?】

          「会議で詰められた」とかよく言いますけど、 あれは一体どんな目的で、 「何を」詰めていているのでしょうか? 「詰める/詰められる」の関係は、 「一緒に考える」とはちょっと違って、 「なぜこれは出来てないんだ」と 相手を「問い詰め」ている訳ですね。 「問い詰める」とは、 『真実をいうまで厳しく尋ねること」と 辞書には書いてありました。 では、真実を言っているのに 問い詰めが続くとしたら、 それは一体なんのためにやっていて、 どこがゴールなのでしょうか? コーチングも相手

          【タスク、ロール、ミッション】

          「あなたの仕事は何ですか?」 と聞かれたときに、 その人がタスク、ロール、ミッションの どれで答えるかは重要だと思っています。 ・タスク思考の人 「私は電話対応をしています」 ・ロール(役割)思考の人 「私はお客様からの問い合わせ対応の担当です」 ・ミッション思考の人 「私はお客様からのお問い合わせに 丁寧に対応することで、 顧客満足度の向上に貢献しています」 タスク思考の人は、 定められた行為の完結を目指します。 ロール思考の人は、 役割の遂行

          【タスク、ロール、ミッション】

          【AIが専門家になる日はいつか?】

          ChatGPTとmidjourney とSTUDIOが使えれば ウェブ制作を1人で完結できるわけだけど、 そのWebサイトに求められる 成果や結果を出すための知識、 つまりマーケティングとか採用とか 顧客対応とかの知識がないと 「見た目はいいけど結果が出ない」になる。 となると、次のフェーズはAIに 専門知識を求められるかどうかが問題。 たとえばSTUDIOなどのサービスは、 デザインとコーディングをやってくれる AIをサービスの中に取り入れようとしてい

          【AIが専門家になる日はいつか?】

          【特定顧客に依存しない】

          最近とても大事だなと思うこと。 それは、売り上げにおいて特定の顧客に 過度に依存しないということ。 常に顧客にとって最善な対応をしようとすると、 時には顧客に対して 「それは違います」 と言わなければいけないこともある。 そんな時に、その顧客の売上が 自社内のシェアが高すぎると、 嫌われることを恐れて、 いうべきことが言えなくなってしまうことがある。 これは、職業倫理として 「常に顧客にとっての最善を尽くすべし」 と唱えたところで、 倫理観は生存本能に基本的に勝てないの

          【特定顧客に依存しない】

          【マイノリティを活かす】

          僕が好きな漫画の一つ、『ヒストリエ』。 『寄生獣』の岩明均の作品ですが、 ストーリーの中の戦略性が高くて、 繰り返し読んでいます。 中でも好きなのは、 「左利きだけの部隊を作る」という話。 どんな社会や組織にも 一定の割合でマイノリティが存在して、 社会や組織を仕組み化すると、 その人たちのもつ「差異性」との折り合いに 悩む瞬間があります。 兵士一人一人の個性を潰して 全体で一つになることで強さを獲得した マケドニア軍の中で、 主人公エメネウスは 兵士全体の約10%にあ

          【マイノリティを活かす】

          【デジタルツールの組み合わせでできること】

          オンラインコミュニティの立ち上げのサポートをさせていただいていて、stripeとnotionとSlackを組み合わせてコミュニケーションの全体設計と全ての構築を担当させていただきました。 Slackのワークフローオートメーションやstripeのサブスクリプションのカスタマイズやnotionを使ったコミュニティ掲示板によって自前で作ったら何百万かかるか分からないシステムを非常にローコストで実現できます。 新しいツールに慣れるのは最初は大変ですが、「できるはずない」を「できる

          【デジタルツールの組み合わせでできること】

          【ペルソナを持ったAIに接客される日】

          実はスマホをiPhone11ProからiPhone15Proに買い換えたのですが、データ移行でめちゃくちゃ苦戦しています。 auの回線がらみのトラブルだったので、auに問い合わせしようとしたら、スマホの紛失のような緊急事態を除いては電話での対応は原則的にしなくなっていました。 代わりにオペレーターとのチャットでサポートをしてもらうようになっていて、1回質問すると、返事が来るのが数分から長いと数十分後ですごいストレスなのですが、格安スマホは完全オンライン化されているという話

          【ペルソナを持ったAIに接客される日】

          【PDDDDCA】

          誤字ではありません。 「PDCAなんて言ってる人は初動が遅い! まず大量行動してみるのが大切! つまりDDDDだ!」 という人がいますが、 僕がみる限り、CAをやってない会社は、 総じて利益率が高くありません。 DDDDすることで成果が出ても、 「何をしたから結果が出たのか、 やって意味があったこと、 そうでなかったことは何なのか」 がわからないと、 「無駄なことをやらない」が怖くてできないので、 次もその次もDDDDしなければなず、 コストが下がらないからです。 最初

          【努力がツラいのは、目標とロードマップと効果実感がないから】

          「そろそろ運動不足を何とかしなきゃ」 と思って運動を始めて ピッタリ3日で坊主になりました。 こんにちは、意志弱です。 僕は基本的に自分の意志の強さは かけらも信じていないので、 常に意志の弱さを仕組みでカバーしようとします。 ところで、何かに頑張ろうと思っても 頑張れないことってよくあると思うのですが、 あれは何が問題なのでしょうか? もっと平たく言うと、 モチベーションとか根性に頼らず 継続的に努力するには何が必要なのか。 いろんな考え方があると思いますが、 ・

          【努力がツラいのは、目標とロードマップと効果実感がないから】

          【うさぎの学び、亀の学び】

          「成長したい」と言う人は多くいて、 成長欲求というのは、 人間のある種の本能なのかなとも 思わなくもありません。 しかし、実際にそういう人の 「成長」に対する態度を見ていると、 「もったいないなぁ」と思うことは、 しばしばあります。 それは、大きな挑戦と大きな成長にばかり 目を向けてしまって、 日々の小さな成長をおざなりにしている時。 挑戦は、 今までやったことないことをやることであり、 そこからは多くが学べるのは当たり前。 でも、当たり前の日々の中にも、 自分ができ

          【うさぎの学び、亀の学び】

          【できる人、得意な人、専門家】

          最近、新しいことを色々と経験し、 新しい人との仕事が始まっています。 その中でようやくわかってきたことが、 仕事をする上で、相手がこの3つのうち どれなのかをちゃんと理解しておくことの大切さ。 できる人:資格があったり、やり方を知っていて、 一応できるけど、さほど経験値はない人 得意な人:何度かやったことがあって、 ある程度やり方もわかっていて、 任せておいて心配ない人 専門家:その仕事に専門特化している エキスパートであり、 信頼して任せるのが一番な人 専門家と名

          【できる人、得意な人、専門家】