繊細キッズのサポーター

渋谷区で10年以上表現力&コミュニケーションの子どもスクールを開校しております。 トリ…

繊細キッズのサポーター

渋谷区で10年以上表現力&コミュニケーションの子どもスクールを開校しております。 トリッピー表現力教室の大門まきです。当教室にはHSP気質の繊細な子や、内向的なお子さんが 多く通われるので、彼らがのびのびできる学校を創ることにしました! その名も「ピットリー」です

最近の記事

【HSC】【感情】気持ちの切り替え | 親御さんの対応

「胸を張って生きる」 「表現力は手段。ゴールは真の自立」 いじめられっ子、通常学級だけどなんか気になる子、 クラスで浮いている子、 お友達に自分の意見が言えない子、 コミュニケーションが苦手な人たちが、 良い方向に成長してくれて、 嬉しい毎日を過ごさせてもらっています。 トリッピー表現力教室の大門まきです。 最近は、子どもだけではなく、 大人へのレッスンや、企業研修も増えてきております。 さて、本日も ハイリーセンシティブパーソン(HSP)、 チャイルド(HSC)に

    • 【HSP】【表現力】撮影現場で、ハイリーセンシティブを感じる

      「胸を張って生きる」 「表現力は手段。ゴールは真の自立」 いじめられっ子、通常学級だけどなんか気になる子、 クラスで浮いている子、 お友達に自分の意見が言えない子、 コミュニケーションが苦手な人たちが、 良い方向に成長してくれて、 嬉しい毎日を過ごさせてもらっています。 トリッピー表現力教室の大門まきです。 先日、女優としての映像の現場に行った時のお話です。 いつもと違うチャンネルに切り替えて、 女優スイッチを入れました。 プラス、その場に溶け込めるように、 コミ

      • 【HSP】【生きにくさ】【敏感】人一倍繊細なことは才能。自信を持ってほしい

        「胸を張って生きる」 「表現力は手段。ゴールは真の自立」 いじめられっ子、通常学級だけどなんか気になる子、 クラスで浮いている子、 お友達に自分の意見が言えない子、 コミュニケーションが苦手な人たちが、 良い方向に成長してくれて、 嬉しい毎日を過ごさせてもらっています。 トリッピー表現力教室の大門まきです。 以前、大人の方30名〜40名くらいの前で、 お話をさせてもらう機会がありました。 内容は、私の教室やレッスンの内容のことと、 うちに来る生徒さんたちのこと。

        • 【不登校】自分の意思で学校へ行く

          「胸を張って生きる」 「表現力は手段。ゴールは真の自立」 いじめられっ子、通常学級だけどなんか気になる子、 クラスで浮いている子、 お友達に自分の意見が言えない子、 コミュニケーションが苦手な人たちが、 良い方向に成長してくれて、 嬉しい毎日を過ごさせてもらっています。 トリッピー表現力教室の大門まきです。 さて、中学校に行きたくないとのことで、 時々、トリッピー表現力教室で昼間の時間を過ごしていた子が、 自分の意思で、 「期末テストを受けに行く!」 と言って、

        【HSC】【感情】気持ちの切り替え | 親御さんの対応

          【HSC】【繊細な子】【対策】感情コントロールを学ぼう

          「胸を張って生きる」 「表現力は手段。ゴールは真の自立」 いじめられっ子、通常学級だけどなんか気になる子、 クラスで浮いている子、 お友達に自分の意見が言えない子、 コミュニケーションが苦手な人たちが、 良い方向に成長してくれて、 嬉しい毎日を過ごさせてもらっています。 トリッピー表現力教室の大門まきです。 ハイリーセンシティブパーソン、チャイルドの子たちは、 感受性が高く、 他の方がゲットできないような情報を、 自身の繊細なセンサーでキャッチしています^_^ 便

          【HSC】【繊細な子】【対策】感情コントロールを学ぼう

          【いじめ・中学生】YouTubeもハブりの原因に

          「胸を張って生きる」 「表現力は手段。ゴールは真の自立」 これまで1,600人以上の子育て相談をうけて マンツーマンレッスンで、 表現すること、人間関係のことを 伝えてきました。 トリッピー表現力教室の大門まきです。 先日のいじめの記事に続き、 リアルな中学生の「ハブられる」ってのを聞いてみました!! 前回は、ゲームからハブられることがある! ということでした。 今回衝撃的だったのが、 「YouTube」!!! なぜかというと、 話を聞いた子は、難関の高校受験す

          【いじめ・中学生】YouTubeもハブりの原因に

          【HSP】【敏感な子】大人になっても、人目が気になる。ハイリーセンシティブの気質

          「胸を張って生きる」 「表現力は手段。ゴールは真の自立」 今回は ハイリーセンシティブパーソン(HSC、HSP) のことを書きたいと思います。 昨日お会いした女性が、 「小さい頃から、人目に敏感だったりして、 相手が何を考えているか、わかってしまい、それが辛い」 と話してくれました。 これは、私もまったく同じなので、 「わかるよー(涙)」という気持ちです。 一般的には、そこまで見ていないし、 気づかないようなことも、 ハイリーセンシティブの人たちは、 情報としてキャ

          【HSP】【敏感な子】大人になっても、人目が気になる。ハイリーセンシティブの気質

          繊細なお子さんのためのフリースクール【ピットリー】創立します🌸

          「胸を張って生きる」 「表現力は手段。ゴールは真の自立」 皆様!ついにこの日が来ました🌟 繊細なお子さんのためのフリースクール 「ピットリー」創立します🌟 実際に不登校だった子から 「自分のことをダメと思う」とか 「学校に行けてないから、親に申し訳ない」と そんなことを聴きました。 そんなことを思う必要なんてないのに、 子どもも親も、悩んでいます。 でも、自分に合う環境に変えられたら、 生き生きいられて、 学ぶ意欲、言うなれば、 🌈人生も変わると思うのです🌈 だから

          繊細なお子さんのためのフリースクール【ピットリー】創立します🌸

          【いじめ・中学生】スマホゲームからの、ハブられる

          「胸を張って生きる」 「表現力は手段。ゴールは真の自立」 これまで1000人以上の子育て相談をうけて、 マンツーマンレッスンで、 表現すること、人間関係のことを 伝えてきました。 トリッピー表現力教室の大門まきです。 トリッピー表現力教室には、 教室を開講した時から、 内向的な子、繊細な子が来る傾向にあります。 先日、中学生と話をがっつりして、 いろんな話題になったのですが、、、 その1つで、イジメの話になりました。 ゲーム1つで、イジメに発展するよーって😨 なん

          【いじめ・中学生】スマホゲームからの、ハブられる

          ハイリーセンシティブの要素。食べ物の匂いと、ちょっとしたことで食べられない

          「胸を張って生きる」 「表現力は手段。ゴールは真の自立」 これまで1000人以上の子育て相談をうけて、 マンツーマンレッスンで、 表現すること、人間関係のことを 伝えてきました。 トリッピー表現力教室の大門まきです。 トリッピー表現力教室には、 教室を開講した時から、 内向的な子、繊細な子が来る傾向にあります。 ・話すのが苦手 ・初対面の人や場所が苦手 ・コミュニケーションを取るのが苦手 ・内弁慶 ・挨拶ができない という悩みを持つ親御さんが多く、 私としては、 演

          ハイリーセンシティブの要素。食べ物の匂いと、ちょっとしたことで食べられない

          学校じゃなくたって、知識は得られる!哲学もできる!

          「胸を張って生きる」 「表現力は手段。ゴールは真の自立」 これまで1000人以上の子育て相談をうけて、 マンツーマンレッスンで、 表現すること、人間関係のことを 伝えてきました。 トリッピー表現力教室の大門まきです。 私の教室には、 内向的な子や、 ちょっとしたいじめられている子 自分から声をかけるのが苦手な子が 比率としては多いです。 作業をしながら、 いろんな話をします。 質問として、 今の国の情勢や、戦争のこと、原爆のこと。 ふとした時に、 キッズの方から、質

          学校じゃなくたって、知識は得られる!哲学もできる!

          【取り組む姿勢】興味のあることから。でないと、続かない

          「胸を張って生きる」 「表現力は手段。ゴールは真の自立」 これまで1000人以上の子育て相談をうけて、 マンツーマンレッスンで、 表現すること、人間関係のことを 伝えてきました。 トリッピー表現力教室の大門まきです。 私の教室には、 内向的な子や、 ちょっとしたいじめられている子 自分から声をかけるのが苦手な子が 比率としては多いです。 さて、 質問が来たので、ご回答です。 今回は 子どもの取り組む姿勢について。 小さい子は、 すぐに目移りしちゃうし、 ずっと同じこ

          【取り組む姿勢】興味のあることから。でないと、続かない

          【周りと比較する】【自信がなさそう】周りの人たちの言葉がけ

          「胸を張って生きる」 「表現力は手段。ゴールは真の自立」 これまで1000人以上の子育て相談をうけて、 マンツーマンレッスンで、 表現すること、人間関係のことを 伝えてきました。 トリッピー表現力教室の大門まきです。 私の教室には、 内向的な子や、 ちょっとしたいじめられている子 自分から声をかけるのが苦手な子が 比率としては多いです。 最近のご相談で、 クラスメイトと比較しているかもしれず、 言葉が出ない。 4歳や5歳になると、他者との比較が始まります。 相手と比

          【周りと比較する】【自信がなさそう】周りの人たちの言葉がけ

          【年長】【言葉の出】【他者と比較する場合】気にしない!とにかく、楽しい雰囲気にしちゃう

          「胸を張って生きる」 「表現力は手段。ゴールは真の自立」 これまで1000人以上の子育て相談をうけて、 マンツーマンレッスンで、 表現すること、人間関係のことを 伝えてきました。 トリッピー表現力教室の大門まきです。 私の教室には、 内向的な子や、 ちょっとしたいじめられている子 自分から声をかけるのが苦手な子が 比率としては多いです。 よくご相談を受けるのが、 言葉の出 について。 言葉が出るのが遅い。というものです。 年少~年中さんだと、よくある相談です。

          【年長】【言葉の出】【他者と比較する場合】気にしない!とにかく、楽しい雰囲気にしちゃう

          【自信がない】【いじめ】自分のことを客観的に見て、価値観と行動を確認▶️自信につなげる

          「胸を張って生きる」 「表現力は手段。ゴールは真の自立」 これまで1000人以上の子育て相談をうけて、 マンツーマンレッスンで、 表現すること、人間関係のことを 伝えてきました。 トリッピー表現力教室の大門まきです。 私の教室には、 内向的な子や、 ちょっとしたいじめられている子 自分から声をかけるのが苦手な子が 比率としては多いです。 そういう子は、 これまでの学校環境により、 自信を無くしていたり、 自分の価値を下に見ている子が多いです。 さて、そんな子のマンツー

          【自信がない】【いじめ】自分のことを客観的に見て、価値観と行動を確認▶️自信につなげる

          【気質】事前に知っておくことで、安心できるタイプ

          「胸を張って生きる」 「表現力は手段。ゴールは真の自立」 これまで1000人以上の子育て相談をうけて、 マンツーマンレッスンで、表現すること、人間関係のことを、 伝えて来ました。 トリッピー表現力教室の大門まきです。 さて、先日のレッスンで 4歳の子が、発表会で行う練習をしに来ました。 この子のレッスンをしていて "気質"というものが、 とても大きいなと感じました(^^♪ とてもわかりやすいので こちらにご紹介します。 この子の場合は 事前に何をするか 細かいところ

          【気質】事前に知っておくことで、安心できるタイプ