見出し画像

【取り組む姿勢】興味のあることから。でないと、続かない

「胸を張って生きる」
「表現力は手段。ゴールは真の自立」

これまで1000人以上の子育て相談をうけて、
マンツーマンレッスンで、
表現すること、人間関係のことを
伝えてきました。
トリッピー表現力教室の大門まきです。

私の教室には、
内向的な子や、
ちょっとしたいじめられている子
自分から声をかけるのが苦手な子が
比率としては多いです。

さて、
質問が来たので、ご回答です。

今回は
子どもの取り組む姿勢について。


小さい子は、
すぐに目移りしちゃうし、
ずっと同じことをやれって言われても難しい子もいるし、
本人のやる気のないことをやっても、
モチベーションが上がらないから、
吸収が下がったり、、、
(もちろん、そうじゃない子もいると思うけど)

なので、集中が難しい子の場合は、
楽しませる!!

その子のためだけの、エンタメを提供する。

勉強とエンタメが組み合わさったのが、
うんこドリルだと思うんだけど、
漢字と、楽しませる要素の掛け合わせで、
子どもたちが、ドリルに向かってる。

取り組む姿勢が素晴らしい!!

こんな風に、
その子が、何に対してなら、
興味を抱くか、楽しい!と思ってくれるか?を探し、
それを提供してあげる。

そこに、
学びの要素が入ってれば、
バッチリ!ということです✨



褒めベタなママでも大丈夫!親子で自信がつく!子どもの発言力を伸ばす
親のコミュニケーション完全攻略講座🌟

動画&テキストの講座もあります。LINEでの相談も3か月できますので、こちらもオススメです。お子さんとどのようにコミュニケーションを取っていいのか悩むパパママに最適です。
子どもの心を傷つける接し方してませんか?
子どもの自己肯定感を下げる接し方してませんか?
▼動画&テキスト講座の詳細はこちらのページから▼
褒めベタなママでも大丈夫!親子で自信がつく!子どもの発言力を伸ばす 親のコミュニケーション完全攻略講座🌟 - トリッピー表現力教室 (trippi-kids.com)

キンドルから本を出版しております🌟親子のコミュニケーションに悩む方や、子供が自己表現苦手で悩んでいるという親御さんに読んでいただきたい本

kindleで購入できます🌟上記の表紙をクリックしてください🌟

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?