SNSでは人によっては普通の言葉すら凶器です

こんにちは。キュイです。
今日は早い時間から失礼します。

昨日、別のSNSで、ペンライトについてのお話が持ち上がっていて。
それ以前にもチラチラタイムライン上に出ていたのです。
ただ、ちょっと言い方とか、言い分が納得いかなくなってきちゃって、昨日それについてポソッと書いたんですよ。
そしたら、引用されてて。あまり好意的ではない、よく分からない言葉が記載されていて。
普通の人が見たら悪口ではないかもしれません。
ただ、私、本当にメンタル弱いんです。
いわゆる「心ない言葉」になんでも捉えてしまうタイプなんです。
だから、心底朝から傷つきまくってて。
もう辛すぎて。足も動かないくらい。
今もかなり心にグサッと刺さってます。
ただ、本当にそんな刺さるような言葉でもないんです。
でも、普段のその方のツイートを見てると、明らかに刺しに来てるというか。
私には、そう感じ取れてしまうんです。意図して無くても。
これが、言葉の暴力とか、SNSでのいじめとか自殺に発展するわけか、と。
実はねぇ。ちょこちょここういう事があるんですよね。
私自身は問いかけたり、押しつけるような言い回しの発信はしないです。
私はこうだと思う、とか、私ならこうだなとか。
いわゆる、「私だったら」という内容をただ書くだけです。
個人的には、SNSは自分の思ったことを、ただ書いてるだけのものだと思います。
そこで、交流が生まれることもあるわけなのですが。
意見なんていくらでもあるんです。
その意見に、わざわざ否定するような文言を付ける必要ってあるんでしょうか?
だって、誰かに言ってるわけじゃないのに。
もちろん、公開している以上、誰でも目にすることができます。
だから、もしかしたら気に障る人だっているかもしれない。
それはいいと思います。
でも、わざわざそれは違う!と言う必要はあるんですかね。
だって、私はあなたには言ってませんから。
どちらかというと、備忘録的な感覚で、こう思った、と書いているだけです。
では、なぜわざわざSNSなのか。
確かに、備忘録ならノートとかに書けばいいし、自分の中で納めればいいこと、ですよね。
SNSという特別な環境にあえて発信したいからです。
これは、私個人的な感覚なんですけど、自分の意見って、少しでも肯定してもらえたら嬉しいじゃないですか。
でも、ノートとかに書くと、見るのは基本自分だけですよね。
だから、自分の中でその思いは終わるんです。
でも、SNSに書いたら。
それを見た、同じ意見の人がリアクションしてくれるんです。その逆もしかり。
つまり、承認欲求というのが満たされるわけですね。
だから、あえてSNSに書いている気がします。
はっきり言いましょう。
私は、自分の意見が正しいかどうか分からないので、あえてSNSに書く。
そこに、1件でもいいねが来たら、なんだか安心する。
ただ、それだけです。
そこに、今回のように否定の意見が入ってくると、非常に落ち込みます。
なぜなら、そこは望んでいないから。
しかも、全然知らない人に否定っぽくされたら、たまったもんじゃない。
まず誰やねん!から始まり、その人の普段のSNSを拝見。
あぁ、なるほどこういう人ね。となる。
大体、自分とは合わない感じの人です。
即ミュート。
ブロックは分かってしまって、あいつ逃げたとか言われるのめっちゃウザいので、ミュートです。

ちなみに、今回何に対して言われたのか。
ももいろクローバーZのペンライトについてでした。
私の元推しさんの色を未だに付けてる人がいた、ということで、私の考えをぽろんと書いたら、そこに対してイチャモンをつけられたという感じです。
今はショック状態ですが、もう少ししたら怒り状態になりそう。。。
私の精神パターンは大体決まってるので(笑)
ただ、前々からこの問題は、SNS上でライブのたびにずっと出ていました。
次回、そこについて持論を書かせて下さい。
前から書きたかったんだけど、忘れるので(笑)
というか、日々自分の気持ちは変わります。
昨日書いた私のつぶやきも、今同じ心境かというとそうでもないし、結構勢いで書いてるから、間違ってるならごめんなさい。
でも、人権に関わる間違いは絶対に書いてないと思います。
さ、言いたいことがまとまらなくなってくると批判されるので、ここらで終わりまーす(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?