見出し画像

GReeeeN初心者な私がおすすめしたい入口ソング、の前に。

こんにちは。
今日はタイトルのとおり、GReeeeN初心者なキュイが、入口ソングをぜひ紹介していきたいと思います。

「入口ソング」ってなんぞや?


まぁ、そうなりますよね。
GReeeeNさん。
私がハマったのは、2022年2月ごろ。
めっちゃ最近です。
いや、存在はもちろん知ってましたよ?
「愛唄」あたりから。一般的な入口ですね。
特に固定ファンという訳ではなく、曲がかかると「あ、この曲GReeeeNだなぁ」と分かるレベルのもので、ファンと呼べるものではなかったんですけど。
どちらかというと好き、という分類ですね。
それがどうして急にハマったんや、と。
きっかけは、「ワンワン」です。
そう。教育テレビのワンワン。
私には息子がいまして。
今年6歳と2歳の子です。
上の子のときから、ワンワンは観ていました。
月末にやる「ワンワンわんだーらんど」は大体録画してましたし、コンサートも雑誌でプレゼントに当選して行きました。
上の子と下の子、4歳差なので、下の子が生まれるまで観てない時期もありましたが、割と大体観ていたかも。
下の子が生まれ、ワンワンをかなり気に入りまして。
今はほとんどワンワン祭りという感じなんですね。
GReeeeNさんがワンワンに楽曲提供し始めたのが2018年。
「ポポポポポーズ」ですね。
これをテレビで観たとき、あ、GReeeeNっぽいと思ったらそうだったっていう(笑)
しかも、可愛いし、すごい気に入っちゃったんですね。
子供も気に行ってました。
そして、そこから毎年、「バンバンザイ」「ダカランド」「テトテトテトテトテ」と続くんですね。
GReeeeNさんの楽曲って、なんか特徴ありますよね?
大サビあたりからクライマックス感でるっていうか。
私、そういう転調が好きなんです。
ももクロちゃんの曲も、特にヒャダインさんが作る曲は転調が多いので、すごく好きなんですが。
ワンワンの曲ももちろんそんな感じで、私好みでした。
GReeeeNさん提供と聞いて、「あ、そうなんや~」くらいのものではありました。
子供達もものすごい気に入っててすごいなぁ、みたいな。
そんな時。
2021年12月。
ワンワンが25周年ということで、「ワンワン25」という特番を大晦日にやると聞きまして。
この時は、すでに毎月ワンワンわんだーらんどは確実に毎月録画していたので、今回ももちろん録画。
その予告で、GReeeeNが出ると。
チラッと見たら、着ぐるみ!!可愛い!!ナニコレ?!
と、ちょっと観たい欲が湧き出まして。
意地でも見たろ、と思ってました。
で、当日はリアタイではなく録画したものを観ました。
「なんて可愛い!!面白い!!」
この特番で、GReeeeNさんは着ぐるみ+パペット+アニメーションという出演の仕方をされていました。
私、ちょっと小声になりますが、このタイミングで「ときめきメモリアルガールズサイド4」にハマってまして。
なんか、アニメのイラストというやつにキュンと来るタイミングだったんでしょうね。
GReeeeNさんのアニメーションにやられまして。
まさしく「好き!!」と思ってしまったんですね。
きっかけはここでした。
そして、それから新しいアルバムが出たことを知り、レンタル。
他にも直近に出たアルバムを何点かレンタルしました。
やっぱいいわ~、という感じで車で聴いてたんです。
まぁ、その中で、私がドップリハマった沼曲に出会う訳なんですが。

私、そもそも。
GReeeeNさんが何人いて、どんなグループで、なんていう名前の人がいてとか、全然知らなかったんですよ。
たぶん、多いですよね、そういう方。
「GReeeeN」は知ってる。曲も知ってる。歌える。でも、中の方々には詳しくない。
いわゆるそんな感じだったんですよ。
それが。
この2か月程で、結構調べまして。
と言っても、GReeeeNさんのことを知りたくてネット検索等してると、2018年くらいまでの情報とかしか出てこないんですよね。
なんでだろう・・・。
まぁ、それはいいんですが、とにかく公式サイトやwikiなんか駆使して、曲ではなく「GReeeeN」を知りたい。
そんな思いで色々見ていたら、行きついたのは「ラジオ」。
というか、「トーク」。
沼の奥深くまで入った感じですね。
最初に調べた辺りで、まず4人グループであること。
歯医者であること。まぁ、これは知ってましたけど。
彼らのお名前、年齢など基本情報。
高音、低音でそれぞれ声が似ている。そして誰がどちらか。
この辺りはザっと分かりました。
曲も3月に入る辺りまでに大体全曲聴きました。
恐らく「ファン」と呼ばれる位置まで達したと思われます。
で、「トーク」。
個人的に、アーティストさんのトーク部分まで踏み込むのって、結構ファンだなって思ってます。
というか、GReeeeNさん、声が素敵なんです。
ごめんなさい、ここらへんはもはや「声フェチ」というのが大きいかもしれないんですけど。
もはや、顔が見えない+声が素敵って、たまらなくないですか?
色々調べているときに、GReeeeNさんのトークのお声を聴くことができて。
仲の良さはにじみ出ているわ、面白いわ。
一気に虜になってしまいまして。
楽曲を聴くだけでは飽き足らず、とにかくお話声を聴きたくなってしまいました。
それで、3月1日。ついにファンクラブ加入。
モバイルファンクラブには、2月に加入済でした。
ブログなどで、人となりを文章からですが感じ、ファンクラブの方では限定ラジオでGReeeeNさんの仲良しさを堪能。
2月以降、私はすでにGReeeeNワールドにすっかり入り込んでしまったんです。
ちなみに、私の好みのお話声は、HIDEさんとnaviさんです。
普段高音出される方が、話声は普通に低い、というか男性っぽい感じなの、めっちゃ最高です。
男性っぽい中に、たまに高音っぽい感じが入るのもたまらないんです。
声フェチ界隈さん。共感してもらえません?!(笑)
もちろん、92さんとSOHさんの声も好きです。
極端に低音、というのも好みだと気づかせて頂きました。
ただ、トーク聴いてても、結構声の聴き訳が難しいんですよね・・・。
まだまだ修行が足りないですね。

さて、ここまで長すぎて、「入口ソング」に全くたどり着けませんでした(笑)
本当は、こんなにハマるきっかけを書くつもりなかったんです。
でも、まずきっかけから、と思って書き出したら止まらなくなってしまいました・・・。
まぁ、要するに、「顔が分からない」「声が好み」「話す声も好み」という要素が私を引き込んだ、ということです。
顔が分からない時点で、色々な想像を搔き立てますよね。
歌い方なんかも、顔を見ることによって、どんな口の動かし方をしてるからこういう声になるのか、こういう発声になるのか、とよく考察するんですが、それが出来ないので、モノマネも難しいですよね。
だから、歌でもトークでも聞き分けが難しいんです。
また、顔が見えないけど、着ぐるみやアニメーションで可愛く表現されてる、というのもツボです。
私はこのアニメーションのnaviさんにやられました。
私の推し傾向って本当に分かりやすい・・・。
それはまた追々書きましょう。

ということで、入口ソングの紹介は次回に回させて頂きます。
そこでは、4、5曲程紹介したいです。
ただ、先に言っておきます。
音楽的な紹介はできませんので!
専門的なことは分からないし、この音はどの楽器、とか分かりません。
なので、「声フェチ」の観点から、「この部分の盛り上がりがいい!」「ここのこの人の声がツボ!」など、そういう紹介の仕方、しますので(笑)
でも、この曲聴いたらGReeeeNさんのこと知りたくなる、という感じになるかな、と思ってます。
ぜひ、そちらもお楽しみに!
まずは、私のハマるきっかけエピソードで、引き込まれてくれたら嬉しいです♪


#私のイチオシ

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,893件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?