見出し画像

【 休日の芸術 】 『 上海のローカルカフェで展示させてもらう絵の額装をしてきました。 』の進捗報告

自己紹介


 日系企業(化学メーカー)で研究開発を8年、いまは上海で技術営業をしている37歳の会社員です。技術系会社員の傍ら、作家活動をしており、『 タイの小学校と塗り絵授業 』や、『 インドネシアのボードパーク建設にアートで支援 』など行っております。

今日は『 休日の芸術 』に関する進捗記事です!

本日の内容

 本日は、『 上海のローカルカフェで展示させてもらう絵の額装をしてきました。 』の進捗報告でございます。

 ただただ“ 今週末はこんなことしました ”という日記のようなものですので、あまり期待しないで読んでいただけましたら幸いです(苦笑)。

■ 今年の絵の展示

 まず初めに、自分自身のおさらいも兼ね、今年どんな展示をするのか、以下に列挙してみたいと思います。確定しているものから順に、列挙していきます。

① 上海のローカルカフェでの絵の展示 ( 2022年10月頃 )

 これは上海ロックダウン前から計画をしていた案件です。本当はロックダウンのあった4月頃に展示しましょうか、とお話をしていたもので、色々あって遅れに遅れてしまいました。

 場所は、上海で日本人と中国人が週末語学学習会を行うカフェで、運営も上海の方がされている、完全なる“ 上海のローカルカフェ ”です。

 ということで、打合せの際は“ オール中国語 ”、撃沈しました。ですが持つべきものは妻と中国語の先生、この2人がしっかりと“ 展示OK ”をとりつけてくれました(笑)。

#感謝しかない

画像3

② 上海の思い出カフェでの絵の展示 ( 2022年12月頃 )

 こちらは最近何回かブログに書いていたものではありますが、2021年10月頃に展示をさせてもらった『 AO CAFE AND SHOP 』で、また展示をさせてもらえることになりました。

 ここは日本人や外国人も御用達のオシャレカフェでして、空間が本当に素敵なのです。明るくて解放感があり、それでいてどこか懐かしいような、落ち着ける空間です。マックブック片手にカタカタするもよし、読書するもよし、ただただ美味しいコーヒーを飲むのも良し、そんな場所です。ここで、最近挑戦してみた“ キャラクターアート ”を展示できることとなりました。

 予定では2022年12月でございます。

③ あるブランドとのコラボ展示 ( 未定 )

 こちらはまだ詳しくはお話できないのですが、色々と条件や課題がクリアできましたら、あるブランドとコラボさせていただき、上海のある場所で展示をさせていただけることとなりました。

 こちらは本当にキックオフミーティングを終えた段階ですので、まだ何とも言えないのですが、もし実現しましたら本当に素敵な展示になるだろうな、と思えるそんな取組みです。私で本当に良いのか…、とも思えるそんな機会です(苦笑)。

 またお話できるタイミングがきましたら、こちらでブログを書いてみようと思います。課題は多いですが、何とかクリアし、実現させてみたいと思っています。

■ 上海のローカルカフェで展示する絵

 そんな形で、今年は大きく2つの展示が既に予定されていて、もしいけそうであれば更に1つのコラボ展が計画されています。

 そのうち、先週末は①の、上海ローカルカフェで展示を予定している絵の額装をしてまいりました。上海人が営む、上海にあるローカル額店です。1年前の展示でもお世話になりました。ここに絵を持ち込み、上海語と普通語が入り混じる店主さんと、身振り手振り、カタコト中国語と筆談でコミュニケーションを取り、何とか今回も無事に額装を終えました(笑)。

#いつも必死

#絵を描くのと同じくらい必死

画像1

 今回額装した絵は『 国花 』でして、それに合わせて、額もナチュラルなものにしてみました。可愛らしいエコな感じに仕上がりました。

 いかがでしょうか???

画像2

 今回は、特に販売の予定等もございませんし、POP UPとは違って、ただただ飾らせてもらう、といったような展示ではありますが、こちらの絵を飾ったカフェで、心地よい雰囲気の中、素敵な笑顔が空間に広がると嬉しいなあと思っております。それで、ふと見上げた時に、この絵が視界に入り、そこでまた何らかの会話が生まれたら最高だなと思っております。そんな感じで、空間の雰囲気を壊さず、うまいこと展示をしてみようと思います。

 頑張ります!

 以上です!

*もしお時間ありましたらこちらもぜひ


頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。