ぴょのすけ

理系の修士学生ですが、鬱なので休学しています。とてもゲーマーです。よろしくお願いします。

ぴょのすけ

理系の修士学生ですが、鬱なので休学しています。とてもゲーマーです。よろしくお願いします。

最近の記事

【感想】映画『PERFECT DAYS』※ネタバレ注意

2024年2月28日、役所広司主演の『PERFECT DAYS』を見た感想を備忘録的に書こうかと思います。 きっかけ 就活が中々奮わず人生に嫌気が差していた最中、オモコロのラジオ「ありっちゃありスパーク 梵」にてこの映画に触れていたのを聴き、 「理想の人生のハードルが下がったらいいな」 という思いを抱き、衝動的に映画館へ行った。 感想 映画を見終わった率直な感想としては 「好き嫌い分かれるだろうなぁこれ」というのが大きかった。役所広司演じる平山の無難な日々をずっと追う

    • 【Splatoon3】開幕ナイスを返さない人、弱いがちじゃない?

      はじめにこの内容はただ単に自分が思ったことを書いているだけで、「開幕ナイス押すと強くなれる!」とか「ナイス押さないやつ感じ悪いなぁ」とかそういう意図を含んでいない事を分かって頂きたいです。おそらく、読んでいて不快に思う方もいるかもしれませんが、それでも良いよ!という方はイカ、よろしく〜ᔦꙬᔨ 開幕ナイス返す?返さない? たまに試合が始まった直後にナイスする人いるじゃないですか?自分も上手くいった試合の次に同じメンバーが居たりすると押すこともあります。そこでナイスが返ってくる

      • 【日記】大喜利をする夢

        今朝、こんな夢を見た。 ざっくり言えば、昔の友人と大喜利をして楽しんだという内容である。 これ、よくよく考えると結構変な話だなぁということに気がついた。 夢ってことは基本的に全部自分の脳が作り出しているストーリーなはずなのだ。 ということは、友人と遊んだ体裁を取っているが、実は「大喜利のお題を自分で考えて自分で答えている」ことになる。 いわば自問自答だ。 友人の回答には面白いものも多く、結構笑った記憶がある。しかし、その面白かった回答は実は自分で考えたものだったのだ。な

        • 【日記】家で読書時間を設けようの会

          通学中の電車内で本を読むようになってから、読書の習慣がついた。しかし、読書をするのは決まって外出している時。 何故かと言うと、家では読書が出来ないからだ。 自分は読書初心者なので、長時間本を読んで居られない。途中で休憩を挟みたくなってしまうのだ。そうして、ゲームを起動してしまった日にはもう読書に戻ることはない。 おかしいなぁ、読みたいと思って買った本のはずなのに…。ともかく、読書だけに集中するためにわざわざカフェに行くのが常だ。 とはいえ、本を読む度に数百円のコーヒーを頼

        【感想】映画『PERFECT DAYS』※ネタバレ注意

          【日記】手作り餃子パーティー

          人間は定期的に餃子を摂取しないと病気になってしまうことは皆さんご存知かと思いますが、その餃子を外食であったり出来合いのもので済ませていませんか? やっぱり餃子といったら手作りですよねぇ! 1個1個を作る時間に対して食べる時間が見合ってない手作り餃子ですよ!! 分かってますよ。餃子作るのって滅茶苦茶面倒くさいんです。それでも、たまに作りたくなっちゃうんですよね。人と喋りながら餃子包む時間って、他に代えがたいものがありますから。 手作り餃子のメリットとして、中に入れるタネの

          【日記】手作り餃子パーティー

          【日記】焼肉

          今日、焼肉の食べ放題に行った。 平日のランチだからお安かった。店側も客に来て欲しいだろうからwin-winである。 めっちゃ良い所だった。肉は美味しいし、サイドメニューもそこそこ充実。オマケにドリンクバーとソフトクリームバーまで付いている。 あまりに良かったので、今日の日記に書こうと思ったのだが… 食べるのに夢中でクソほど火が出た写真しか撮っていなかった。残念ながら肉の写真は一枚もない。 日記を書く習慣をつけたいなら、もっと写真を撮るべきだなぁと感じた。 それにしても

          【日記】焼肉

          【日記】サイクリングは鬱と相性が悪い?

          意図せず2日連続で自転車の話になってしまうことに気が付いた。けどまぁ、他に書くこともないので続ける。 最近、所用で自転車に乗ることがある。行先が片道2時間程度の場所なので、往復で4時間近くかかる。 自転車に乗ってる時って、まぁまぁ暇だ。運転に差支えのない程度の音量で音楽を聴くぐらいしかやることがない。特に、川沿いなどの何も無い道を走っている時。ほとんど変わり映えしない景色がずっと続くため、視覚情報への刺激がほぼ感じられない。 こうなってくると、嫌でも色々考え事をしてしま

          【日記】サイクリングは鬱と相性が悪い?

          放置自転車のカゴの中

          近所のスーパーの駐輪場にずっと放置されている自転車がある。 いつからそこにあったのかは分からないが、気がついてからすでに数ヶ月ほど経っている。 撤去のシールが貼られているのだが、それでも一向に撤去される気配はない。 店側も扱いに困っているのか、まだしばらくそこにあり続けるだろうとみんな思ってるはずだ。 そうなってくると、自転車のカゴにゴミを捨てる輩が現れ始めた。リアルゴールドの缶ゴミだ。律儀に体積を取らないよう凹まされていた。そんなことするくらいならゴミ箱に捨てればいいの

          放置自転車のカゴの中

          『地下謎への招待状』なるものに挑んだお話

          「なんか面白そうなのあるんだけどやる?」 そう彼女に言われたので、二つ返事で 「やる」 と答えた。 『地下謎への招待状 2014revival』 何かって言うと、東京メトロが開催しているイベント『地下謎への招待状』。 東京の様々な場所に仕掛けられた謎を、東京メトロを使って実地に行きながら解いていく、というものだ。 謎解きに関してはリアル脱出ゲームで知られる株式会社SCRAPが監修しているそうで、過去に6回開催されていたようだ(知らなかった)。 2023/3/19までのイ

          『地下謎への招待状』なるものに挑んだお話

          毎日投稿って偉いな

          最近、毎日noteを投稿することを心がけている。とはいっても、毎回ちゃんとしたものを投稿できているとは言い難い。特にここ数日は夜ギリギリまで人と遊んだりしているせいで投稿が雑になってしまっている。 正直、毎日noteを投稿するなんてただの自己満足だ。誰かにちゃんと見てもらえる訳でもないのに。 そうなってくると、いっそ「あ」で終わり〜みたいな記事でも毎日投稿はクリア出来るのだ。 もはやそこまでして継続する「毎日投稿」に意味は無いのだが、最終手段としてはありうる思う。 てい

          毎日投稿って偉いな

          やっぱりみんな、短い方が好きなんだね…

          この前、自分の文章は長すぎるという旨の記事を雑に書いた。 そう、マジで雑に書いた。 にも関わらず、いつもよりいいねして貰えた。 そこで改めて、やっぱり短い文章の方が読まれやすいんだなぁと悟る。 だから、今回も短くまとめてやろうと思う。 だけど短い記事の中にも面白いものがあるので、ぜひ呼んでください。。。 ちなみに、今日はHUBで68度のカクテルを飲んだ。まともな文章になっていないかもしれないが、そこはご愛嬌。 後で見返して恥ずかしくなるかも…。

          やっぱりみんな、短い方が好きなんだね…

          なんで視覚・嗅覚は測るのに味覚や嗅覚は計らないのだろう

          彼女は味音痴を自称している。 実際そうだと思っている。 僕が作った料理に「味がしない」とハチャメチャに塩コショウをかけられることも珍しくないし、その度に少し凹む。 一方僕はそれなりに味覚は優れている方だと思う。他の人が気付かない隠し味とかに気付けたりする。 でも、あくまで勝手に自分でそう思っているだけだ。だって、味覚の鋭さなんて測ったことないし…。 ここで、何故視力や聴力は身体測定で頻繁に測るのに味覚や嗅覚を測る機会がないのだろうと疑問に思う。 まぁ正直、目や耳を優先

          なんで視覚・嗅覚は測るのに味覚や嗅覚は計らないのだろう

          嘘、俺の文章長すぎ…?

          最近、noteを毎日投稿しようと心掛けている。内容は日記だったり短編小説だったり雑多だ。 こうやって文章を書いていると、やはり向上心というものが芽生える。 他の人はどう書いてるんだろう?とか、やっぱり気にしてしまう。 そんで、他の人の文章を見る。 「…えっ、短っ。」 そう、めっちゃ短いなって思うのだ。 いや、この書き方は意地悪だ。僕が冗長な文章を書いているのだ。 実際、短い文章の中には内容がちゃんと詰まっていて、至って読みやすい。 それに比べ、自分の文章のまぁ〜〜

          嘘、俺の文章長すぎ…?

          今日買った本

          丸の内の丸善にて。 ・感情類語辞典 ・正しい人類滅亡計画 ・夢をかなえるゾウ0 ・もしも虫と話せたら ・一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方 の5点を購入。 感情類語辞典 最近noteを書くにあたって、感情を表す語彙の乏しさを実感したので。色んな感情とそれに伴った表現方法がずらりと並んでいて「これはぜひ読んでみたい」と迷わずカゴにぶち込んだ。 正しい人類滅亡計画 オモコロのダ・ヴィンチ・恐山さんが好きで「キリンに雷が落ちてどうする」を読んでからすっかりファンになり、

          今日買った本

          【日記】医者になる可能性

          今日、精神科に行ってきた。 先生に色々相談に乗ってもらったのだが、その中で 「僕、あんまりやりたい事というのがなくて…」 なんて話をしたら 「じゃあ、あなた医者になったらいいよ。向いてると思う。」 と言われた。 医者といえば、誰もが憧れる高給取りだ。もちろんそれに見合った対価として、聡明な頭も求められることも知っている。 今、僕は大学院の修士1年であるからもうすぐで社会人というところだ。 ただ、医者になるためには医学部に入り、改めて大学生をやる必要がある。現役生と浪人生様

          【日記】医者になる可能性

          【短編小説】ワンダフルラテアートドラゴン

          冬も終わりに近付き、上着を選ぶのに少し迷いが出るようになってきた。私は冬の乾いた冷たい風が好きだったから、毎年このくらい時期になると少々の寂しさを覚える。 今日は何をしようか。と悩んでいると、ふと部屋の隅に積んである本に目が行った。気になって買ってみたものの、読む暇がなくてそのままになっている、いわゆる積読というやつだ。どうせ家の中じゃあ集中して本を読めないので、私は適当なカフェにでも行って読書をすることにした。 上着を選ぶ為に、一度ベランダに出てみる。私の好きな冷たい風だ

          【短編小説】ワンダフルラテアートドラゴン