斗夢

好きなことを自由に考えたりしたことを書いていけたらと思います。 ベスト 800m2&#…

斗夢

好きなことを自由に考えたりしたことを書いていけたらと思います。 ベスト 800m2'09 1500m4'06 3000m9'01 3000msc9'23 公認10キロ32'20 5000m14'47公認ハーフ71’24非公認ハーフ69'29

最近の記事

陸上競技で学んだこと

斗夢です 陸上競技今回は競技でまとめさせていただきます 競技を始める前は自分は頑固で謎の地震がある。 まぁ、飛んでもねぇやべえやつでした笑 もちろん礼儀なんてものもあるはずがないです! そこから成長して競技がなければと考えることが多いので 少しだけ書いていきます 話を聞く能力 僕は話を全く聞かず突っ走ることが多かったので(´・ω・`) 正直この歳になってくると話から得られることは多いことに気づいてすごく後悔していることがあります。 そもそも、この事実話をきちんと聞いていれば

    • 今できることと自分らしく走る!

      鴨川です 結構思い付きで書いてて今後こう言う風にものをとらえることができれば自分自身成長できると思ったので書き起こします。 ※結構雑です とうとつですが、僕はサッカーしてましたがリフティング5回もできません 英語なんて12年勉強してもいまだにちゃんと話せません 生まれながらにして使っていることが人生ですら大半の日本語でら! でも、別に英語が話せなくても特に不便はない※日本にいる限り リフティングできなくてもシュートやトラップはできる 日本語がうまく出てこなくてもほかの言葉

      • 横島いちごマラソン10キロの部優勝!

        お久しぶりです!斗夢です! 最近うつ病で休学手続きなどでばたばたしてました。 今回は2月25日に招待選手として横島いちごマラソンに参加してきたので試合前などのはなしなどもしていきたいと思います! 試合3日前 ファルトレイク1分+1分*13セット+200m*3+ダウン 2日前 105分ジョグ(23.45km 4'29/km) 1日前 60分ジョグ(12.24km 4'54/km) という感じになります。 基礎構築期とかぶっているためそこまでスピードは出してなかったのですが、

        • 走りたくないときの対処法

          今回はインスタグラムで話題を募ってみました。 1つしかこなかったので1つ書いていきます。 まぁ、特に気にしてないんですが。 対処法明確な目標設定 自分が速く走りたいのか健康になりたいのかなどを目標を立てます。 目標に関しては自分と向き合ってください 僕の場合は現状なれそうな自分に設定しています。 最近だとハーフ68分切り、14分40秒切りなどですね。 それでも無理な場合僕もあります 分割します。 目標設定の中にストーリーを付ける 目標の中で段階(ストーリー)をつけて

        陸上競技で学んだこと

          横島いちごマラソン69分29秒 優勝

          お久しぶりです 2月末の試合ですが、いまさら上がります笑 しっかり描いたと思っていましたが、、 まさかの書いていませんでした。 結果はタイトルの通り優勝することが出来ました。 個人的に狙っていたので良かったです。 理由としては志賀島金印マラソンで10キロで総合優勝して監督からあまり大会側がハーフを走れると思ってないといわれたのがきっかけで 現に現地でも少し感じました笑 まぁなんでもいいのですが、、、、 レース当日 朝からの2時間くらいかけて監督の車に乗せてもらっていき

          横島いちごマラソン69分29秒 優勝

          唐津10マイル51分34秒40位

          こんにちは。 今回は先に唐津10マイルのレース結果と当日考えていたことを書いていきたいと思います。 今回は調整練習を基本的には行わず練習を続けたまま挑みました。 前日までの3日間の練習は以下の通り。 木105分ジョグ 金ウェイト+ランoff 土50分ジョグ※胃腸トラブルで中断 日唐津10マイル51分34秒40位 当日アップなど 今回はレース開始時間がお昼からのためかなり生活のリズム的にも走りやすかった。個人的に夜寝る時間が遅くなってしまうので、、、 コンディション的に

          唐津10マイル51分34秒40位

          伊万里ハーフマラソン71分24秒6位

          かなりお久しぶりです。 今回は青島太平洋マラソンを回避してからの伊万里ハーフマラソンでした。 11月の福岡マラソンから正直かなり落ち込んでしまい最低限走る日々が続きました。 レース準備 ・レースペースが3分20秒なのでまず10キロ維持できるのか友達に手伝ってもらい2キロ交代で走り33分30秒でゴールしました。 ※後半ビルドアップ ・個人的に練習の時間そのものが足りていない自覚があったのでジョグを最低限のレース時間70分に統一しました。 時間的に長いなと感じることはなかった

          伊万里ハーフマラソン71分24秒6位

          福岡マラソン~初マラソンを終えて~

          はじめに 初マラソンを終えてからもうすぐ一か月が経とうとしています。 調整は志賀島を3周約30キロ走を行いました。 調整前は2週連続でレースだったのでそれなりにダメージがあり調整後はすべてジョグでつなぎました。 あとから後半書きますがこれが今年のラストレースになってしまいました。 先に結果から3時間6分2秒でした。 5キロ毎のラップ↓(グロスは16秒) 17’11ー18’03(10km)ー19’26(15km)ー18’04(20km)ー18’54(25km)ー19’26

          福岡マラソン~初マラソンを終えて~

          筑後川マラソン3位69分50秒

          はじめに 大変更新が遅れております笑 今回は前回の志賀島金印マラソンから1週間開けての挑戦となりました。 今年度は走る距離が伸びたことにより疲労はそれほど感じませんでした。 今回は調整はせずジョグのみでつなぐ形をとりました。 ということで少しずつ書いていきたいと思います。 レース朝 当日はしっかり起きれており朝からおにぎりを食べながら行きました。 大会前にトイレに行くことが出来、朝すぐについたと同時に行けてよかったなと思いました。※胃腸が弱い 今回から捕食を試しています。モ

          筑後川マラソン3位69分50秒

          志賀島金印マラソン総合優勝32分13秒

          本当は久留米記録会を9月末に走りましたが、そこでは15分34秒でした。タイムもいまいち展開も力のなさを感じ記事を書く気にもならないのでこれで終わりです。笑 刺激内容 2000m+1000m 6分16秒(3’10ー6)+2分48秒 前日60分ジョグ 走り込みばかりしておりポイント練習は久留米記録会以来でした。 バネがたまっていたのかと思います。 当日前日はバイトをしており就業までバイトをしておりました。 当日は4時30分に起き朝からお風呂に入って志賀島に向かいました。 移動

          志賀島金印マラソン総合優勝32分13秒

          九州選手権9分29秒09(3位)

          お久しぶりです。今回は8月19日にあった九州選手権についてお話していきたいと思います。 状況としては国体選考でぼろ負けしてその後、かなりへこんでポイントを何回か回避。 大会2週間前のレペティションで3000m9分42秒かかる始末。 8月からマラソン練習に切り替え、九州選手権は狙わないという方向での準備していました。 ちなみに片方は応援に来てくれた姉です。 レースまでの流れレース二日前 2000m+1000mハードル(刺激) 6分3秒+3分9秒 2000mが上出来すぎてピー

          九州選手権9分29秒09(3位)

          市民総合5000mと国体選考成人3000mscについて

          かなり時間が空いてしまいました、バイトと少し時期的に自分自身メンタルが落ちやすい時期だったので温かい目で見ていただきたい。 市民総合一般5000m全体優勝 ラップタイム 3分5ー4ー7ー12ー4(秒) 15分33秒30 レース展開 少し暑く湿度が高い。夕暮れしてない時間帯。 給水はなし。 スタートでいつも一人で走っているため人に押され一番後方からスタート。 その後一週目で先頭に出てくる。 600mで先頭付近に立ち高校生と二列で引っ張る状態 その後、ペースが遅すぎてペー

          市民総合5000mと国体選考成人3000mscについて

          県選手権9‘25‘28(2位)

          県選手権走ってきました。 レースまでの4日間の話 前回の記事のレースから4日経ったレースです。 長い間待っている方がいるかは知りませんが、お待たせいたしました。 5000mの疲労自体はそこまでなく、冬季の走り込みの成果を実感しています。 レースでのダメージを受けずづらくなったため次に日からジョグを再開できました。休む時は休むのも必要です。 痛みがあればなおさら。 今回はすぐにレースが迫っているのでレースの次に日からジョグを入れています。 ジョグをすることで凝り固まった筋

          県選手権9‘25‘28(2位)

          納戸記念5000m15分32秒07PB

          はじめに5000mは高校二年11月に福岡県長距離記録会ので走りました。 実に二年ぶり 厚底が使えるギリギリの期間内でヴェイパーフライnext%で走りました。 15分33秒。 5月4日の県選手権前というので最終刺激の意味合いも兼ねてイーブンで楽に走りました。 気候、自分のコンディションなど午前中に雨が降った影響で気温は低く上下ジャージを着ても寒いくらい。 ただ、ジメジメしすぎることもなく、気温湿度としてはかなりいいじょうけんだった。 ただ、向かい風がバックスとテートで爆風これ

          納戸記念5000m15分32秒07PB

          はじめに。

          はじめまして斗夢(とむ)と申します。珍しい名前です(多分)。 自己ベストなどは自己紹介欄にありますので参照いただけるとうれしく思います。誤字脱字など多々あると思います。 生暖かい目で見ていただけると嬉しいです。 筆者としましては自分の走っている感覚を言語化していきたいと思っています。その過程で考えたことこのような考え方やこういう効果が得られるのではないかということを少しずつ自らの体で実験しながらのんびりしていけたらと思います。 走り始めたきっかけ小学生はサッカーをして

          はじめに。