唐津10マイル51分34秒40位

こんにちは。
今回は先に唐津10マイルのレース結果と当日考えていたことを書いていきたいと思います。
今回は調整練習を基本的には行わず練習を続けたまま挑みました。

前日までの3日間の練習は以下の通り。


木105分ジョグ
金ウェイト+ランoff
土50分ジョグ※胃腸トラブルで中断
日唐津10マイル51分34秒40位

当日アップなど


今回はレース開始時間がお昼からのためかなり生活のリズム的にも走りやすかった。個人的に夜寝る時間が遅くなってしまうので、、、
コンディション的には風はあるものの涼しすぎることもなく、ちょうどいい感じでした。
自身のコンディションはあまりよくなくアップ時点では正直体重かったです。
今回はレースという位置づけではなく、練習と現状確認が目的にためアップもいつもの練習道理動きづくり+4キロジョグを行いました。
スタートの15分前までアップしていてバタバタと着替えたことは言うまでもありません。

レース前に決めていたこと

・心拍が180前後で納めること
・自然と自分が走れるペースを探すこと
・集団の後ろで風よけに使いながら力まず走ること
・10キロで32分13秒の自己ベストを通過で更新すること
・レース終盤で気持ちよくペースアップ※出来なくてもいい
という感じで自分なりに今どれくらい楽に走れるのか自分が求めて練習していたものがきちんと出来ているのかということを大切にしました。

レースとラップ

16'01-16'02-16'03-3'21(0'12-3'09)51分34秒
足すと少し誤差がありますが、基本的にはこんな感じになります。
32分10秒は切って10キロを通過することが出来ています。
集団の恵まれ、11キロまで集団の後方で楽に走ることが出来ました。
結果11キロで単独走に切り替えてペースキープという形にはラップ上なっていますが、向かい風や坂道など考えればかなりよく走れていました。
ラストは前の選手をとらえることが出来トラックで一人に競り勝ち40位という形でゴールしました。
力むこともなく自分のピッチでリズムよく走ることが終始できて、途中海キレイだなとか思っていました笑
精神的にもリラックスしてましたね、、
自身ピッチ型で正直足が回るか心配でしたが、心配などいらず素直に回ってくれました。

この結果を踏まえて

冬季練習で走り込みをしていてもあまりスピード自体は落ちていないこと今後の自分次第であることがかなりわかりました。
実はこのあとに2週間後にハーフマラソンを控えていてそのペース確認も兼ねていました。大体3分13~15秒で楽に押せていたので自身が目指す70分(3分18秒)の公認記録は現実的な位置にあると確認できました。
※実は公認コースではないことがハーフゴール後にわかる笑
調整なく走れたことはかなり自信になったし、レース後のダメージはこれまでに比べて自身かなり少なくなったように感じました。
眠いなどはやはり次の日ありましたが、
次は玉名いだてんマラソン、横島いちごマラソンについて書いていければと思います。ハーフマラソンの部に出場してきました。
金印マラソンで参加権を頂いてだったのでかなりうれしかったのです。
先にいうとイチゴ一つも食べれませんでした泣


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?