横島いちごマラソン10キロの部優勝!

お久しぶりです!斗夢です!
最近うつ病で休学手続きなどでばたばたしてました。
今回は2月25日に招待選手として横島いちごマラソンに参加してきたので試合前などのはなしなどもしていきたいと思います!

試合3日前
ファルトレイク1分+1分*13セット+200m*3+ダウン
2日前
105分ジョグ(23.45km 4'29/km)
1日前
60分ジョグ(12.24km 4'54/km)
という感じになります。

基礎構築期とかぶっているためそこまでスピードは出してなかったのですが、量は結構走っている感じになります。
ほぼ調整はなしで楽しんで現状確認できればと思っていました。
ハーフマラソンならこうはいかなかったと思います。

当日アップなど

動きづくり+ドリル+2㎞アップ
控室でストレッチなどしながら待ちました。
この日は朝が寒く少し体が硬かった。そういう日は少しゆっくりでじっくり走った方が体自体はよく動くのかなと思います!

33'31(3'10-'15-'13'-'17-'23-'24-'25-'29-'24-'13)16'31-16'59
最初から引っ張り3キロ時点で完全に単独走になりました。
正直今回はそこまで体は動かなかったのとほんとに久々に3'10とか出したので体が途中で硬くなってしまいました。
走っていてなんか違うなんか違うって思いながら走っていました。
走っている写真を見たのですが左右のバランスが少し違うので感覚的には町がってないのかなと思います。
ただ、今回は進捗確認だったので思ったより走れたなという感じがします。
前回はハーフで優勝させて頂いたのですが、その時は唐津10マイルなども走っていたのでそこらへんも影響しているのかなと思います。

今後にどうつなげるか
今後は有酸素を維持しつつ、スピードを上げるための準備と今期はスプリントの強化などをしてみたいなと思います。
その後、スピード練習を経てトラックで記録を狙っていければと思います。
10キロで体は硬かったですが、走ること自体きつくはなく20キロこのまま走れと言われたら行ける感覚でした。
基礎構築としてはいい線言ってるんだと思います。
スピードが出ないことも含めて手ごたえはありました。

今後の試合について
自分自身体調などと相談していきながら少しずつ少しずつ
丁寧に試合を走っていくつもりです。※金欠
通院で診察と処方で1万円超えてくる感じですね笑
笑えないです。
幸いスパイクはあるのでそこはよかった。
多分今シーズンも一人で走ることになると思うけど
自分のペースでやっていきます!
今シーズンは3000障害で国体に出ること
5000m14分25秒ほかの種目もベストを狙っていきたいと思います。
後半シーズンは出れたら10000mなどにも挑戦してみたいなと思います!
今シーズンも頑張るので応援よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?