伊万里ハーフマラソン71分24秒6位

かなりお久しぶりです。
今回は青島太平洋マラソンを回避してからの伊万里ハーフマラソンでした。
11月の福岡マラソンから正直かなり落ち込んでしまい最低限走る日々が続きました。

レース準備

・レースペースが3分20秒なのでまず10キロ維持できるのか友達に手伝ってもらい2キロ交代で走り33分30秒でゴールしました。
※後半ビルドアップ
・個人的に練習の時間そのものが足りていない自覚があったのでジョグを最低限のレース時間70分に統一しました。
時間的に長いなと感じることはなかったので良かったです。
・今回は初めてカーボローディングを行いました。
白ご飯が好きなので正直よく耐えることが出来ませんでした。
・今回もレース前にモルテンジェルを食べてスタートしました。
後半エネルギーが切れることはありませんでした。

体の反応などはまたラップともに書いていきたいともいます!

試合当日の気象

レースの朝
朝からの伊万里への移動だったため早起きでした。
きちんと起きれました笑
※福岡マラソンは少し寝坊しました。
少し寒いなという印象でしたが雨が降る心配もなく割といいコンディションになるのではと朝の状況では思っていました。

身体の方は移動中にお腹が下りトイレに駆けこみ30分出れない事態が発生しました。緊張というよりストレスが多かったのかもしれません。
よくレース前は基本的なことが出来なくなり、レースの想像想定を何度も繰り返しています。無意識にレースに意識が引っ張られる感じです。
机の上のスマホを置くと集中できない状況が分かりやすいかと、、、

スタートラインに並んでから
想定していたよりも温かいという印象でした。
例年一桁の気温の年が多い印象だったので、アームカバーは着用せず手袋のみでのレースに臨みました。
スタートラインでモルテン摂取しました。

レース全体振り返り


伊万里市ホームページから伊万里ハーフマラソンコース画像引用

前半は曲がり角が多くあまりスピードに乗ってリズムを作ることは思いのほか難しかった印象でした。
しかし、前半はほぼ平坦でした。

伊万里市ホームページから伊万里マラソン高低差画像引用


9キロで少し長めの上り坂を上ったところで10キロ超えて本格的な上り坂を上りました。途中景色がきれいなことに気づきよし、頑張ろうと前を向いた結果まだ3分の2でした笑※景色はきれいで特に橋の上はきれいでした!
後半は18キロ超えてから坂がしっかりあります!
個人的に10キロ超えたら行けるって思ってたら一つ一つの坂が長くてきつかったです。

ラップ

16'40-16'38-17'17-17'11-3'34(72'24)

5キロ

先頭が少し速く第二集団で走ることを決意。
先頭は後半まで見える位置にいました。
5キロ手前で集団があまり余裕がなさそうと判断し、集団から抜け出す選手と一緒に抜けだす。

10キロ

何度も吐きそうになりながら後ろを走らせてもらい3分15から20秒をキープ
8キロ地点で落ちてきた選手について上りは自分のペースで。
その後は単独走でした。
正直9キロ地点の坂で少しきつくて潰れそうだったので離れました。

15キロ

10キロ11キロのラップがラップ的にも身体的にも大ダメージでした。
3分36-35とかかってしまいました。
12キロを超えて橋を下りその後の下りでペースを乗せました。
ここの判断は自分の走りを取り戻すいい判断だったと思います。
心理的にも余裕が出てきて、吐き気もなくなっていました。

20キロ

18キロまでいいペースで行けてはいるものの3’20秒以上のペースを維持できず苦しみました。先頭集団から零れ落ちてくる選手と先頭が意外と近いことからもう少し行ける行けると思いながら走っていました。
沿道も信号待ちしている車の中からですら沢山の方から応援いただきました。
18キロで問題の上りがきてギアを踏んだ瞬間ふくらはぎが軽く攣りかけて
ペース維持でピッチで上りました。
18,19キロは3'26-30とかかり正直前に二人見えていて入賞圏内なのではと思っていただけに焦りもありました。
上りきってペースを戻し3’20秒で20キロ目を通過一人こぼれてきた!

残り1キロちょい

行ける行けるって思いながら休みたいところを休まず、ふくらはぎが攣らないように尚且つ、あまりぼこぼこしていないところを選びながらスパート
21キロ地点で追い抜きました。この間3’17。
ラストが下りだったのは幸いでした。
抜いた選手がもう一回上がってきてさらにスパート17秒くらいで走り切りゴール。
最後は充実感と達成感がありました。

ゴール後

チップ回収でチップを地元の若い女性の方から取って貰ったんですが、テキパキしてて素敵でした。
いきなり声をかけられてびっくりしたのは内緒です。
レース用って基本的に洗わないし、レース後は汗かいてて申し訳ないなぁって。ばっちり固定していたので本当に大変だったと思います。
終わった後もお疲れさまでしたって言ってくれて疲労はいつのまにかどこかへ笑
※福岡マラソンのは前日までサイズチップがついていた。
回収はなかったんだろうか、、?まさか、忘れて、、

9位と思っていた順位がなんと6位!
ギリギリ入賞でした。
結果は71'24で公認初ハーフマラソンを走り切ることが出来ました。
表彰式がありました。
賞状とお肉を持っている女性がきれいで緊張しながら、伊万里牛おいしそうってなってました。
賞状くれた大会側の方から「来年はお肉ゲットしましょう!」って言われてすき焼きが頭によぎったのは内緒です。

余談

母の地元が伊万里市で祖父が伊万里市役所に勤務していたそうです。
自身も何度も来たことがあり、懐かしい雰囲気と地域の方々の人柄を感じながら走ることが出来ました。
ずっと応援して貰っててうれしいし、本当に途切れなかった!
次は伊万里牛を勝ち取りたいってコーチと監督と話してました。
※コーチも実は走ってた笑ちなみに入賞されてました。

次へ向けて

練習が足りてないがレース後の疲労を見ても大分昨年とは違う。
思ったよりも落ちていないこと。
2月12日に唐津10マイルで10マイル走ります。
26日に玉名いだてんマラソンに招待選手として参加します。
※志賀島金印マラソンを優勝したため。
参加費免除です!しかも、公認レースありがたい!
唐津までトラックに向けた走り込みと準備で唐津10マイルでしっかり状態を上げて玉名いだてんマラソンに臨むつもりです。
シーズン一発目悪くはないがよくもない結果に終わってしまいました。
入賞はうれしいですが、求めるところは違うので。
ハーフもマラソンの練習取り組みもトラックでより速く走るための準備として取り組んできたので生かせるように頑張りたいと思います。

2023年目標

公認ハーフ70分切り
5000m14分50秒
3000m8分45秒※機会があれば
1500m3分55秒
3000msc9分15秒を掲げます。
自分はインカレもない、三大駅伝もないので。
自分がそれでも出られる大会で出ていくしかない。
あとは記録と自分との闘いです。
今年も応援よろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?