福岡マラソン~初マラソンを終えて~

はじめに


初マラソンを終えてからもうすぐ一か月が経とうとしています。
調整は志賀島を3周約30キロ走を行いました。
調整前は2週連続でレースだったのでそれなりにダメージがあり調整後はすべてジョグでつなぎました。
あとから後半書きますがこれが今年のラストレースになってしまいました。

先に結果から3時間6分2秒でした。


5キロ毎のラップ↓(グロスは16秒)
17’11ー18’03(10km)ー19’26(15km)ー18’04(20km)ー18’54(25km)ー19’26(30km)ー23’12(35km)36’04(40km)ー15’26

初マラソンの感想


35キロ以上を走ることが初めてで完走できるかとか色々不安があり中でも一番はレース全体が想像できないこと。
自身レースプランというよりレースがこうなるであろうをイメージして走っています。
なので、すごくわからなかったことはとても怖かったです。

ペース自体はハーフマラソンのペースから大体これくらいでいけるかなぁくらいで決めました。割とハーフくらいまでいけたことは自分でもびっくりしました。
実は12キロ地点でトイレに駆け込みラップが落ちてしまったことは少し悔やまれます。実は昨年まで腸炎で年中お腹が下っている状態で大分ましになったのが今年です。
当日お腹が下っていましたが20キロくらいまでは持つだろうと安直に考えていたらまんまとトイレに駆け込みました。笑
中間点でモルテンを食べました。まさか、、
ここでも12キロの影響でまさかの胃腸が受け付けず戻し駆け急に動いた内臓周りの筋肉が攣るという笑
35キロ4分を切るペースに戻る。
夫婦岩付近当日えげつない横風が吹いていて、
踏ん張ったらモモの裏が攣りました。
その後ラスト直線600mくらいのすごく緩い坂で両足攣り最後はほぼ歩きでした。
それ以前に攣ったことでタイムからゴールすることに目標が切り替えました。歩いて走り攣りを永遠と繰り返していました。
ここで思ったのでランナーさんの声掛けがすごくうれしかったです。
頑張れって言って下さる方などもちろん知り合い方からも
すごくうれしかったです。色々あって泣きそうでしたがなんだかんんだ楽しくすごくいい経験になりました。
フルマラソンもしてみたいことの一つだったんですがウルトラやアドベンチャーランなど100キロを超えるレースなどにもいつか出てみたいなと思います。個人的にやりたいことや経験できたことにより視野が少し広がった気がします。
やり切れました。割とよくあるのですが1000mくらいでやめたいって思うときが多いのでやめるという選択肢が出なかったこともびっくりしました。

足がつってから呆然と走ることって何だろうって思いました。
自分がしてきたことに後悔はないといえばありますが笑
今後の楽しみと今自分に出来ることではないので少しずつ改善や対策をしていければと思います。

応援してくださった方やレースを同じように走った方々ありがとうございました。

ロードレースならではの応援が近いことは正直力になりすごくうれしかったです。割とトラックでは応援が苦手で100mとか静かにして貰えてうらやましいなとか思っていました。これからももしかしたら変わらないかもしれないですが、ロードの応援は好きだなって思いました。
長い時間たってくださっていて時には車いすで応援されている方もいてありがたいなって思いました。
また福岡マラソンは出たいとともに福岡国際にも出れるように頑張りたいと思います。学生のうちに少しずつではありますが頑張っていきたいと思います。

最後に

トラック8本ロード3本計11本のレースが終了しました。
本当は青島太平洋マラソンも参加予定でしたが体調と精神面から疲労が見られることで棄権します。今年はまた書きますが県選2位九選3位正直びっくりしました。はじめての経験ばかりで刺激的な一年でそれとともにタイムとにらめっこする一年でした。しっかりオフを取り次は来年の1月成人の日に行われる伊万里ハーフマラソン、4年ぶりの参加になる唐津10マイル、玉名ハーフなどハーフなどが控えているのでしっかりり練習もしながらまたしっかりタイムを狙うところは狙っていきたいと思います。
また来年はこれも4年ぶりに本格的に中距離的なスピード強化にも中距離に本格的に参加していきたいと思ます。

また自分らしくもっと走り切れるように頑張ります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?