見出し画像

ねこがねこであるように。


今日の午前8時40分ごろ、eテレを見たら、私の好きな番組の「デザインあ」が放送されていました。


久しぶりに見ました。


久しぶりに、「文字ハンティング」という曲を聴きました。


私も、街をゆっくり歩きながら、じっくりまちを観察して、文字を写真に収めて文字ハンティングをしたいなあと思いました。


できれば、私は、「の」という文字を収穫したいです。

どこにある、どの時間帯の、どの字体の「の」が美しいか
コレクションをしたいです。


私は、ひらがなで一番「の」が大好きです。みなさんは、どんなひらがなが大好きですか?

また、「の」についてのエピソードを記事に書こうと思います。


======

そして、「デザインあ」が終わると、次は、懐かしい「ニョッキ」というミニアニメの番組が放送されていました。


粘土でできたイモムシが出てくるアニメ。

中には少し顔が怖いやつもいたり、表現も少し怖いイメージが小さい頃からあります。ちょっと気持ち悪い。独特なアニメ。



その番組をぼーっと見ていたら、私が幼少期に好きだった曲をふと思い出したので、YouTubeで「ニョッキed」と調べてみました。


(あ、これだ!)


聞きたかった曲が、一番上にありました。

久しぶりに聞きました。

1回目は、懐かしい…好き…。としみじみ聞いていたのですが、

歌詞が一度で聞き取れなかったので、もう1回聞いたら、涙がポロポロ出てしまいました。あああ、キーボードの上に涙が…w


なぜなら、歌詞と自分自身について当てはめてしまったからです。
50秒ほどで終わる単純な歌ですが、意外と深い歌詞なんです。

歌詞を書いていきます。


ねこがねこであるように。
いぬがいぬであるように。
全身全霊ぼくでありたい。



幼少期は、こういう歌詞だなんて知りもしなかった。文字を打っている今も目が潤んできます。

改めて、良い歌詞だなと。


ねこは、ねこなんだ

私は、私なんだ。


私は、猫を羨ましいと思ったことがありました。(今でもそうですが)


しかし、こんなに沁みる勇気付けられる歌詞だとは思いませんでした。


「全身全霊ぼくでありたい。」



この「ぼく」は、「こうありたい」という
軸、意思がしっかりとしているように思えて、かっこいいです。


私は、私の思うまま、自分の向かいたい方向へ全身全霊歩み、進む。
全身全霊「ぼく」を全うする。


なかなか難しいですが、そのようなニュアンスの意思さえも感じます。哲学みたいです。この歌詞は、真理かもしれません。

そして、全体的にテンポがゆっくりとしているし、「ぼく」もゆっくりしていて、優しい。優しく包み込んでくれます。


少し考察っぽくなりましたが、幼少期から、曲の音程とテンポ、歌っている方の声が柔らかくて、とても心地よくて大好きでした。
ひさしぶりに聞くことができて、とても幸せでした。


======

あの時間に、テレビをつけたからこそ、思い出せたこの歌。

本当に良かったと思います。

当たり前のように、YouTubeで自分で作った「好きな曲」リストにこの曲を入れておきました。リストに入っている動画の本数は、この曲を合わせると計160本でした。整理しなくちゃ。

ただ、この歌は、「ニョッキ」のedではなく、「ジャム・ザ・ハウスネイル」という別のカタツムリのミニアニメのed曲でした。

なんかかっこいいお洒落な題名をしたアニメを見ていたんだ…と今では驚きです。wなんて覚えづらいんだろう…。

なので、「ぼく」というのは、主人公のカタツムリだと思われます。
ゆっくりだけど、「全身全霊ぼくでありたい」


お時間にゆとりのある方は、この曲を聞いてみてくださいね。


ちょっと文章がうまく表現できなかったですが、今日はこの辺で。


おしまい


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,507件

よろしければ、サポートをよろしくお願いいたします。