見出し画像

2024年6月16日(日)交流戦最終戦 対埼玉西武 3回戦 5-0 勝利 べルーナドーム(No.47)


7連勝!石田裕投手プロ初完封で2勝目!マダックス達成!2試合連続完封勝ち!貯金1!


今日のポイント①  石田裕太郎投手、デビュー2戦目も抜群のコントロールで完封!球数95球!マダックス達成!!!!

4番・元山選手は完全に手玉に取っていた!


石田裕投手、プロ2試合目もストライク先行のとにかくドンドン攻めていく投球で
完封で2勝目!マダックス達成!

※マダックスについての詳細は一番最後に書いてあります。

石田裕太郎投手の良さ
①内角・外角の低めの角を146〜148キロのストレートでいつでもカウントが取れる

②変化球でもしっかりゾーンに来てカウントを取れるところ(しかもコースも良い)

③テンポが良い!(昔の上原投手や内海投手みたい…共に元・巨人)

④気持ちが攻めている!(番長の好きなタイプ!はっきり言ってこういう投手を三浦監督は贔屓します)

⑤2段モーションの中でタイミングを外すような投球ができている

⑥得意球のシンカーは軌道も鋭く落ちて、初見だと打ちにくい。マダックス投手のサークルチェンジにも似た軌道

DeNA投手のマダックス達成は、2023年10月 大貫投手以来。
新人でマダックス達成者は…多分、石田裕太郎投手が史上初!?のはず。
これは調べていますが…他に誰かいるでしょうか??
今の所、該当者が見つからないです。


今日のポイント②  度会選手、6試合連続タイムリーヒット!
1回ランナー2塁の場面で追い込まれて無理やり進塁打狙いがタイムリーに!!

外側・高めを無理やり進塁打狙いで上から叩いて
結果はタイムリーに!!


昨日のnoteに書いた課題の『常勝軍団になる野球』である狡猾に1点を取る!を
今日の度会選手は見事やってくれました。

進塁するために無理やり引っ張り上から叩いた結果は、
タイムリーヒットになりました!
タイムリーでなくても、進塁打をしっかりとできたことに意味があります!

これで6試合連続タイムリーヒット!球団新人記録は更新中!!

連続試合打点の日本記録はR・バース(阪神)の13試合、続いて山田哲人(ヤクルト)12試合。ここに並べるか⁉︎


今日のポイント③ 代わりに出てくる選手達が次々と躍動!今日は桑原選手が活躍!

最近、出番が守備固めばかりだった桑原選手。
昨年は6年ぶり2度目のゴールデングラブ賞を受賞したリーグでも屈指の外野手。

そんな桑原選手でしたが、ベテランなのに出番がなくても腐らず明るくチームを盛り上げる姿が印象的でした!特に北海道での『きつねダンス』なんかX(旧ツィッター)でも
盛り上がったようです。

ダイビングキャッチが多く、そのせいか首を痛める事が多いと本人も言ってました。
そんな事ももしかしたら打撃に影響しているかも知れませんね。

(※同じくセンターを守ってた阪神・赤星選手もダイビングキャッチでの怪我で脊髄損傷で引退する事に。命の危険性もあったとの事)

ただ、今日の桑原選手は初回に先制点につながるツーベース!
7回にはランナー1塁にいて、オースティン選手のレフト前ヒットで一挙に3塁へ激走!!!!
9回には、またツーベース!

5打席で4出塁!! 出塁率.800!!!
先頭打者として素晴らしい働きを果たしてくれました!


今日のポイント③ オースティン選手、自身2度目の交流戦ホームラン王を(ほぼ)決める第7号ホームラン!!マルチヒットで2打点!!

アウトロー狙いがシュート回転!オースティン選手のHR!


オースティン選手、6回の打席でセンターバックスクリーン左へ第7号ホームラン!

苦手なアウトローを狙われたボールがシュート回転して真ん中高めのオースティン選手
のホームランゾーンに入ってきた甘い球!
逃さずに撃てたのが素晴らしい!ちょうど追加点が欲しいところで流石の1発!!

9回も苦手なアウトローを狙ったスライダーが甘く浮いたところを逃さずに
ホームラン打った場所とほぼ同じ場所へタイムリーツーベース!!

3.4.5番打者の中で唯一調子が良いのがオースティン選手!今後も活躍に期待!!


私だけのポイント  マダックスって何?

9回を100球以内に四死球なしで完封をする事です。
かなり難しい記録ですが、先日も2名の投手が達成したばかりです。

最強を誇ったブレーブス時代のG・マダックス投手


マダックスとは…
MLBのレジェンド投手であるグレッグ・マダックス投手の名前
から。

MLB通算355勝の大投手。史上初の20年連続10勝以上。
4年連続サイ・ヤング賞はランディ・ジョンソンと並び史上最長記録タイ。

投球スタイルは、抜群のコントロール!多彩な球種!守備力がハンパなく上手い!

日本で例えると桑田真澄投手(巨人)が近いかと私は思います。


あだ名はコントロールの良さから『精密機械』
もしくは通常はメガネをかけてた風貌から『プロフェッサー(教授)』

奪三振は少ないが、とにかく抜群のコントロールで歴代でもNo.1のコントロールの持ち主。

昔、私がまだ子供の頃にはフジテレビ・プロ野球ニュースでパンチョ伊東さんが興奮気味にマダックス投手の素晴らしさを教えてくれました。
多分、32年前くらいですね。笑

野茂英雄投手がMLBに行く95年までは、このプロ野球ニュースが毎週月曜日(プロ野球がない日)にだけMLBコーナーを5分ちょっとくらいやるのが私のMLB情報源でした

内野ゴロに打ち取る投球スタイルから
投球の理想は『27人の打者を27球で打ち取る事!』の名言でも有名。 

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,504件

#野球が好き

11,093件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?