シータ/理学療法士

運動器認定理学療法士

シータ/理学療法士

運動器認定理学療法士

マガジン

  • エビデンスに基づいたストレッチ計画

    ストレッチにおける重大要素の①伸張強度②伸張時間③セット数④期間について、エビデンスベースで説明しています^ ^。

  • 【ストレッチ+マッサージ+触れ方】詰め合わせ

    人気のストレッチ、触れ方noteに加え、マッサージnoteも入れちゃいました^ ^☀️ 値段もお得にしてます☀️何故このマガジンを作成したかと言うと、 単体noteを合わせて購入される方が非常に多いからです(^.^) ストレッチと触れ方note、 ストレッチとマッサージnote、 と言った組み合わせが多かったので、マガジンにしました☀️ ちなみに、単体購入だと4つで2580円です^ ^

最近の記事

〜臨床ストレッチング〜【実技編➀】

みなさんこんばんは! 眞本です('_') お久しぶりの新note公開になります! 今回は初めての、動画主体の内容になります。 なんの動画か? そうです、ストレッチです(^_^) シータといえば。と連想される方も多いはず。笑 ※私が臨床で実践しているストレッチを、【臨床ストレッチング】とここでは呼びます。 臨床ストレッチングは、理論編を既に昨年の5月に公開しております。 有難いことに、私のnote記事だと圧倒的な購入部数で、大好評いただいております。 ※理論

有料
980
    • 【大腿骨頚部骨折の歩行障害】 ~形成因子と介入アイデア~

      皆さんこんばんは! シータこと、眞本です。 お久しぶりのnote更新になります。 約5か月ぶりですね(^_^) 今回のテーマは 「大腿骨頚部骨折の歩行障害 形成因子と介入アイデア」 臨床で関わることの多い大腿骨骨折、その中でも最も有名な頚部骨折に絞ってお伝えしていきます。 皆さんどうでしょうか?臨床で、痛みに応じて歩行練習を繰り返す、次第にある程度歩けてきて無事?退院。。。。 このルーチンになっていないでしょうか。そうなる場合も多いと思います。 何せ、脳卒中と比較すると

      有料
      1,280
      • 骨折後リハビリテーション総論 〜臨床思考の柱を構築するために〜

        -序論この、あまりにも大きなテーマを語り尽くすには、非常に長時間かかってしまいました。 なぜなら、読者の皆さんにこのnoteで「骨折後リハビリテーションへの興味関心を高める。そして、臨床で行動変容を起こす」ここまでを達成目標としているからです。 ただこれは初学者の方々の話。日頃から臨床で骨折に関わっておられるセラピストの皆さんには、多くの「気づき」と「エッセンス」を与えられると思います。ちなみに、今回の内容は細かい技術云々ではありません。 そこはお間違えの無い様に。

        有料
        1,200
        • 局所循環からみた筋弛緩理論とその実践

          どうもー、シータです(^_^) いつの間にやら、 前回noteから3ヶ月以上もの月日が流れていました が、ついに、 新作が、 完成致しました~!👏👏 今回は、記念すべき第10弾noteになります。 というわけで、相当に気合を入れて執筆した そのテーマは 「局所循環からみた筋弛緩理論とその実践」 と題しました。 ではまず、なぜこのテーマにしたかについて、少しお話していきます。 臨床で悩む問題点として取り上げられることの多い これは、日本理学療法士協会の理学

          有料
          780

        〜臨床ストレッチング〜【実技編➀】

        マガジン

        • エビデンスに基づいたストレッチ計画
          2本
          ¥990
        • 【ストレッチ+マッサージ+触れ方】詰め合わせ
          4本
          ¥2,100

        記事

          ストレッチングから考える、成長因子と筋力の関係性

          こんにちは、シータです^ ^ 今回も【ストレッチング】に関する内容になります。☀️ 普段はTwitterにて、色々と臨床に関連した内容を投稿しています^ ^ いきなりですが、ストレッチと言えば、 どんな効果を期待しますか? 筋肉を柔らかくして、関節可動域を広げる。 つまり、一般の方向けに噛み砕くと、 【体を柔らかくしたい】 という目的が第一として挙げられるかと思います。 しかし、、、、 ストレッチングの効果というのは、 単に筋肉の柔軟性を高める事だけが、目

          有料
          150

          ストレッチングから考える、成長因子と筋力の関係性

          〜臨床ストレッチング〜【即時効果・理論編】

          【告知】 2021 10/19 この度、ストレッチをより効果的に実践するためのオンラインセミナーを開催します。 記事だけでは臨床に汎化出来ない方、より細かな実践的な部分を知りたい方におすすめのセミナーとなってます^ ^申し込みは以下より↓ こんにちは、理学療法士のシータです^ ^ かなり久しぶりの投稿になります☀️ そんな今回は、ついに、ついに、かなり前から温めていた、 私自身が実際に 即時効果目的でストレッチをする時の理論と方法 【理論編】 について、まと

          有料
          1,280

          〜臨床ストレッチング〜【即時効果・理論編】

          生理学臨床応用シリーズ①自律神経編。

          こんにちは! 理学療法士のシータです^ ^☀️ twitterでも色々と投稿してます☂️ では、今回の内容について、ですが。 今回からは、テーマにもあります↓ 生理学を臨床に活かすための方法について、お伝え出来ればと思います。 いきなりですが!一つ、皆さんに投げかけます。 良く耳にしませんか? などなど。 間違ったことを言ってる訳では無いと思いますが、医療職の我々からすれば、 【本当かな?】【エビデンスあるのかな?】 といった疑問が出てくるのは必

          有料
          580

          生理学臨床応用シリーズ①自律神経編。

          運動療法の世界。概論から紐解く

          こんにちは〜。理学療法士のシータです^ ^☀️ 普段はtwitterにて、色々と投稿しております。 今回は、治療家の皆さんが、当たり前の様に現場で行っている治療の一つ、 運動療法 について、紐解いていきたいと思います^ ^ 紐解くというか、苦手意識がある方が多い概論をわかりやすくお伝えできればと^ ^ などなど、疑問はとってもあると思います。 知っておいて損はないかと(^^)。 ではでは、いきましょ〜。 まずは、みんな大好き 運動療法の歴史? についてご

          有料
          150

          運動療法の世界。概論から紐解く

          治療効果は、生かすも殺すも触れ方次第。【神経・内分泌・物理応用編】

          こんにちは、理学療法士のシータです(^^)☀️ 1カ月ぶりの新作です。^ ^ あれもこれもと内容に含んでいると、 完成するのに時間がかかってしまいました。。 ではでは簡単に自己紹介を^ ^。 私は普段、twitterで論文の解説を主にしております。。 こんな感じです^_^笑 ですが今回は、少し趣向を変えます^ ^ さて、臨床家の皆様は、ストレッチやマッサージ、その他さまざまな徒手療法を常日頃、されているかと思います。 そこで、一つ皆さんに問いかけを…☀️ 上

          有料
          980

          治療効果は、生かすも殺すも触れ方次第。【神経・内分泌・…

          【エビデンス・運動療法編】これを機に引き出しを増やし、治療成績を上げる!No.1〜No.3

          第4弾!!!!!! 理学療法士のシータです☀️ 早速ですが、 これまてのnoteでは、 第1弾〜2弾 ストレッチに関するエビデンスを集約しました(^^) 第3弾 マッサージの法則原則手順についてまとめました (^^) で、今回の内容なのですが、 臨床において、 色々勉強しているが、結局代わり映えのない運動療法をしてしまっている…………… 運動療法に関する論文を読んでも、なかなか実際の臨床で使えてない………… 論文の写真だけでは詳細が分からない… 論文の内

          有料
          380

          【エビデンス・運動療法編】これを機に引き出しを増やし、…

          マッサージのコツ??【法則・原則・手順】普段のやり方にもう一工夫で治療効果を引き出す!

          こんにちは、理学療法士のシータです(^^) 3つ目のnoteとなります。簡単な自己紹介だけ。 私は普段、理学療法士として病院に勤務しております。 また、そこで感じる臨床疑問に関する国内論文、英論文を読解し臨床に汎化し、twitterでも論文紹介をしております☀️ 今読んでくださってる方々は、 理学・作業療法士?言語聴覚士? それとも他の専門職?一般の方? 今回のnoteは、特に「療法士、一般の方」に読んでいただければと思います☀️ 柔道整復師や鍼灸師、指圧

          有料
          280

          マッサージのコツ??【法則・原則・手順】普段のやり方に…

          『エビデンス・ストレッチ計画編・後編』最大限の長期効果を引き出すために/《セット数・継続期間》

          皆さんこんにちは、理学療法士のシータです^ ^ 閲覧いただきありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️ まだ2つ目のnoteということもあり、簡単な自己紹介からさせていただきます(^^) はじめましてでない方は飛ばしていただいて、【セット数のエビデンス集約】からご覧下さい。 私は現在、病院勤務でリハビリテーションを行っております。 ですが、日々の治療に本当に効果があるのか?と徐々に考える様になり、そこからは国内論文や英論文を読解し、臨床に汎化させ、情報提供もしております。

          有料
          480

          『エビデンス・ストレッチ計画編・後編』最大限の長期効果…

          【エビデンス・ストレッチ計画編・前編 】最大限の効果を引き出すために/《伸張強度・時間》

          【告知】 2021 10/19 この度、ストレッチをより効果的に実践するためのオンラインセミナーを開催します。 記事だけでは臨床に汎化出来ない方、より細かな実践的な部分を知りたい方におすすめのセミナーとなってます^ ^申し込みは以下より↓ 理学療法士のシータです。閲覧ありがとうございます🙇‍♂️ 私は日頃は病院勤務で、リハビリテーションを行なっております。その中で、ストレッチやマッサージ、運動療法に疑問を抱き、日々国内論文や英論文を読解し、twitterで情報の拡散を

          有料
          550

          【エビデンス・ストレッチ計画編・前編 】最大限の効果を…