見出し画像

医療現場で使われている認知症検査について

 本日は、認知症と判断する要素となる検査についてお伝えさせて頂きます。


【認知症検査について】

 認知症検査は簡易的な質問から成り立っており自宅でも用紙を見ながら行う事が出来ます。
 検査の一つとして長谷川式簡易知能評価(HDS-R)が有名です。この検査は30点満点であり、20点以下で認知症の疑いがあるとされています。
 評価内容についてはこれから順にご紹介致します。

【認知症検査の項目】

 認知症検査には様々な問題がありますが、認知機能の正常な方であれば満点は簡単に取れる内容となっています。以下に点数と項目を列挙します。

◯  年度 1点
◯  何月 1点
◯  何日 1点
◯  曜日 1点
◯  今いる場所 2点
◯  言葉の復唱 3点
◯  計算 2点
◯  数字の逆読み 2点
◯  言葉の想起 6点
◯  物品の想起 5点
◯  野菜の列挙 5点


【認知症検査を行うには】

 認知症検査は実際に資格がなくても自宅で行う事が出来ます。
 HDS-RとWebで検索し、検査用紙の質問の通り家族などの認知症が疑われる方に行うことで簡単に点数を出す事が出来ます。
 検査項目によっては時間制限のある項目もあるため、検査用紙の説明を参考に進めてみて下さい。

【おわりに】

 本日は認知症検査についてご紹介させて頂きました。近年では認知症による行方不明者や介護など深刻な問題として取り上げられることが多々あります。
 一点お伝えしなければならないのはこの検査の点数が低かったからといって必ず認知症と診断されることはありません。
 脳の認知症に関する部位の萎縮具合など判断材料は他にも存在し総合的に判断されます。
 介護保険の等級は認知症の有無で左右されることもあるため少しでも認知症について知って頂けると幸いです。
 最後まで閲覧頂きありがとうございました。日頃よりフォローやスキのご協力感謝致します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?