運動と健康医療の専門家

現役国家資格免許を活用し運動と健康に関する情報をお届けします! 〜クリエーター情報〜 …

運動と健康医療の専門家

現役国家資格免許を活用し運動と健康に関する情報をお届けします! 〜クリエーター情報〜 • 運動国家資格免許保持(国家試験 現役合格) • 総合病院での治療•指導経験(1000人以上) • セミナーや参考書の投資額(10万以上) • 自宅で71kg→62kgダイエット成功

最近の記事

  • 固定された記事

現役国家資格保持者が伝える専門知識に基づいたダイエット成功秘訣 5選

こんにちは。当サイトでは、運動の国家資格を保有している特徴を活かし、専門的なアドバイスにて皆様のダイエットに少しでもお力になれたらと感じています。 ダイエットの成功秘訣 5選 1選 食事 必ず3食摂取するようにして下さい。1日の男性平均消費カロリーは2600kcal前後であり女性は2000kcal前後となります。1食を単純に抜くことで痩せる可能性はありますが、筋肉への栄養が不足し負担がかかりやすく代謝が落ちてしまい逆効果になることが懸念されます。抜くよりは量を減らすことに

    • 入院している親族の退院先を決めるポイント 6選

       本日は、怪我や病気などで入院している方の退院先についての考え方をお伝え致します。  以前の投稿で退院先の候補は種類を挙げさせて頂きましたが、実際に決める際にはどのようなことを意識すれば良いか迷うかたが多いため、簡潔にお伝えできればと思います。  一部有料とさせて頂きましたが、投稿文字数は普段の倍ありますので宜しければご協力をお願い致します。  返金はもちろん可能ですので想像していたものと違えば遠慮なく返金申請を行って下さい。宜しくお願い致します。 【退院先を決めるポイント

      有料
      100
      • 入院患者の既往歴で多い疾患について

         本日は入院される患者に多い持病をご紹介致します。高齢者では基礎疾患を持っていない方の方が圧倒的に珍しいです。 【持病として多い疾患】◯ 糖尿病  糖尿病は入院した経緯に関係なく既往歴として記載させれていることが本当に多いです。腎臓機能や血糖値など数値が逸脱している方をよく見かけるため、生活習慣を見直すための入院があるほどです。運動の負荷量にもつながってくるため、特に自覚症状などを細かく経過観察していく必要性があります。 ◯ 高血圧  高血圧は、成人の正常値をクリ

        • 患者家族へ状態を伝える際に意識していること

           本日は、患者家族へリハビリの状態などを伝える際に意識している項目をご紹介致します。 【状態報告のポイント】◯ 現在の状況  現在の状況を挙げた理由としては、過去の状況を伝え過ぎてしまう場面をよく見かけるからです。確かに、入院初期の状態を伝えることも必要ですが現在の状況を端的に伝えた方が理解はしやすいと思います。また、過去と現在の様子を混在することなく現状把握をしやすいことが大切だと思います。 ◯ どのくらいの期間かかるのか  家族からも頻回に質問のある項目です。

        • 固定された記事

        現役国家資格保持者が伝える専門知識に基づいたダイエット成功秘訣 5選

          病院内のフロア把握方法について

           本日は、病院内で目的地までの時間をロスしないようなフロア把握方法についてご紹介致します。 【病院フロアの把握方法】◯ 案内板を探す  病院には案内板が存在しています。入り口付近にあったり、壁に埋め込まれていたりと方向を示しています。いきなり人は聞くのが苦手な方はまずこちらを参考にして下さい。  ◯ 案内板の見方を知る  始めに案内板を探して下さいとお伝えしましたが、案内板の見方をかなり大事なため、簡単にポイントをお伝えします。 ・始めに現在地を把握する ・エレ

          病院内のフロア把握方法について

          言語聴覚士の仕事について

           本日はリハビリ職である言語聴覚士(ST)についてご紹介致します。 【言語聴覚士の仕事】◯ 言語障害のリハビリ  脳卒中により言語中枢にダメージを負うと言葉を正確に話せなくなるなど日常生活に大きな影響が出ます。多くの患者の希望として上手く話せるようになりたいなど需要の高い職種です。  完全に会話の出来なくなる失語症に関しては回復はなかなか望めませんが、言葉のタイミングや順序間違えなどの失語に関してはリハビリ前後で回復される方もいます。 ◯ 食事形態の評価  食形態

          言語聴覚士の仕事について

          介護士の仕事について

           本日は介護士の役割について簡潔にお伝え致します。 【介護士の仕事】◯ 患者の移送  患者は食事に移動したり、レントゲンなどの検査に呼ばれたりと移動が多くあります。看護師のまでは薬の管理などが回らないため、大切な業務です。歩きで移動する方だけではなく車椅子やベッドで移動する方もいるため、移送方法は様々です。 ◯ トイレの介護  ナースコールが病院等で鳴りっぱなしなのはこの影響があります。トイレコールが重なってしまうとどうしても待ち時間が発生します。その際に、自分の

          介護士の仕事について

          医師からリハビリ従事者に対して質問の多い項目

           本日は医師がリハビリに対して質問することが多い項目についてお伝え致します。   【医師からの質問事項】◯ 現在の身体機能  医師の仕事量や患者数はリハビリとは比べ物にならないぐらい多いため、一人一人の病棟での動きや歩く手段などは把握できないことが多いです。そのため、現在の歩行手段や歩行器の有無などを聞かれることが多いです。  退院先へ紹介状を書く必要性があるため、医師にとっては把握したい重要な項目となります。 ◯ リハビリの目処  リハビリの目処に関しては、残り

          医師からリハビリ従事者に対して質問の多い項目

          病院ホームページで確認した方が良いこと

           本日は病院へ行く前にインターネットで確認した方が良いことをお伝え致します。  ※インターネットでの情報はは必ずしも最新ではないため参考程度に確認頂けたらと思います。 【ホームページでの確認事項】◯ 診療時間  診療時間はほとんどの方が見ると思いますが、受付時間が記載されていることも多いです。診療時間ギリギリに行くと受付できない可能性もあるため、調べておいた方が良いです。  また、休診などのカレンダーや急遽の変更をお知らせとして記載してある場合もあるため、お知らせの項目

          病院ホームページで確認した方が良いこと

          長寿高齢者に共通する習慣や特徴 4選

           本日は、平均寿命を大きく超えている長寿の方が行なっている傾向がある習慣の特徴についてご紹介致します。 【長寿高齢者の習慣・特徴 4選】◯ 食事を朝昼夕必ず摂る  長寿の方は、食事を朝昼夕摂っていることが多く、活動するだけのエネルギーを蓄えられています。食事が偏っていたり抜いている高齢者は不健康な太り方や痩せ方をしている方が多く、血色等も異なります。活気や性格の良さもエネルギーの蓄えが影響していると思います。 ◯ 運動習慣がある  運動習慣の例としては、ウォーキン

          長寿高齢者に共通する習慣や特徴 4選

          骨折を起こすと出現する症状について

           本日は、骨折をすると出現しやすい症状についてお伝え致します。  今回の投稿は比較的理解されている方も多いと思いますがご理解をお願いいたします。 【骨折時に出現する症状】◯ 疼痛  まずは、疼痛(痛み)が高頻度で起こります。若者はスポーツや事故などで起こしやすいですが、高齢者は転倒による骨折が多いです。  若者は基本的に折れたら痛みが出現しやすいため、すぐに分かりますが高齢者の中には骨折しても気付かずにそのまま生活をし後から痛みが出たりそのまま身体能力が低下してしまうこ

          骨折を起こすと出現する症状について

          脳卒中を発症すると出現しやすい症状について

           本日は、脳卒中の発症後に起こりやすい特徴をお伝え致します。  脳卒中は主に脳出血と脳梗塞に分かれます。頭部をぶつけるなど頭部外傷により症状が出る事ももちろんあります。  【脳卒中で出現する症状】◯ 手足の麻痺  脳卒中は左右のどちらの脳がダメージを受けるかで症状が出現する手足が異なります。  一般的にはダメージを受けた脳と反対側の手足の麻痺が出現する事が多いです。重症度も個人差があり少し動かしにくい程度から全く動かないまで出血や梗塞の範囲や場所によって異なります。

          脳卒中を発症すると出現しやすい症状について

          病院食と飲み物について

           本日は病院での食事や飲み物の特徴をご紹介致します。 【病院食】◯ 通常食  通常食は一般食であり食事に特別な調整をせずに食材そのものの特徴を残した食事です。  私たちが日常から食べているのもと同じです。年齢の若めの方や飲み込み機能に低下がない方は基本的には通常食となります。 ◯ 軟菜食  軟菜食は通常食よりも軟かい食事となります。名の通りですが、ゴボウなどの芯がある食べ物は除外されるため、噛む力や飲み込みの力が少し低下している高齢者は提供されることがあります。

          病院食と飲み物について

          高齢両親の体調管理を行う際に確認すべき項目 7せん

           本日は、両親など高齢の方の体調管理の際にどのような所を注意して観察したら良いかをお伝え致します。 【体調観察のポイント 7選】1 体重の増減  体重の増減は非常に重要な観察項目となります。数日で数kgなど増え方が急激だと心不全による浮腫などが原因となっている事もあります。また、逆に体重が低下している際は、食事摂取量などを確認するなど栄養状態の管理も必要です。体重の変化は増減共に多くの病気で症状が出る可能性があるため、日頃から管理しておくことが大切かと思います。 2

          高齢両親の体調管理を行う際に確認すべき項目 7せん

          高齢者向けの歩行器を選定する際のポイントについて

           本日は、高齢者の使う歩行器について投稿させて頂きます。タイプや種類が多く存在するため、より適したものを使用して頂けると嬉しいです。 【歩行器選定のポイント】◯ 持ち手部分の形状  歩行器の持ち手部分の形状には大きく分けて2つの種類があります。  横に伸びているタイプと持ち手が左右2つあり前後にバーあるタイプです。  方向転換や歩くスピードに影響が出やすいため比較して検討することをおすすめします。 ◯ 歩行器のタイプ  歩行器には体重の掛け方などが種類によって異な

          高齢者向けの歩行器を選定する際のポイントについて

          【介護分野】リハビリ専門職が伝える車椅子患者の介護のコツについて

           本日は、車椅子患者を介護する際のコツをいくつかご紹介致します。 【車椅子から移る際のコツ】◯ 車椅子の取り外し可能な部品を外す  車椅子には、取り外し可能な部品が存在します。その中でも主に、フットレスト(足置き)とアームレスト(肘置き)を外しておくと乗り移りの介助が楽になることがあります。  ※車椅子でも2つの部品が外せないタイプも多くあるため、ご理解下さい。  この2つを外すことで足や肘などの接触による擦りむきを同時に予防出来ることもメリットの一つです。  アームレ

          【介護分野】リハビリ専門職が伝える車椅子患者の介護のコツについて