見出し画像

北の大地に癒されて


北海道にまたご縁ができた。先月に出版させて頂いたアートブックが、今度は江別 蔦屋書店さんでも取り扱いがスタートすることになったから。私は大阪で生まれ育ち、18歳の時に大学進学のために東京へ上京。卒業してから2年間は故郷に帰るものの、2016年からずっと東京で暮らしている。親戚も大阪か関東にいるため、北海道に行く機会がなかった。人生で初めて北の大陸に足を踏み入れたのは、2020年の緊急事態宣言後。長く続いた外出自粛によってストレスが溜まっていた私は、とにかく今までに行ったことのない場所へ行きたかったのだ。その時は、東京から離れたいぐらい精神的なストレスが積もりに積もっていたから、一日でも早く解消したかった。生きていると心の中がいっぱいいっぱいになる時って、あったりするよね。そんな時は、全く知らない土地・普段深く交流している人がいない場所へ訪れるようにしている。私の場合は一時的に環境を変えることによって、ストレスが大きく発散されるタイプだから。


当時29歳だった私は、人生初の北海道へ。成田 - 新千歳空港間のpeachに搭乗し、1時間半もしないうちに到着。想像以上に、東京から北海道までは近いことに驚いた。そこから電車で札幌へ。知り合いもほとんどいない、土地勘もわからない。同じ日本だけど、別の国に訪れたかのような感覚。でも、知らない世界はいつだってワクワクした気持ちにさせてくれる。7月末なのに少し涼しさを感じる気候。夏の暑さが大の苦手すぎる私にとっては快適すぎて、「札幌に移住するのもありかもしれない。。」と感じたくらい。あちこち見て回る前に、東京で会ったことのある札幌在住の友人と再会した。一緒に海鮮を食べたり、時計台といった観光スポットを案内してくれたり、札幌市庁舎辺りで撮影もさせて頂いたり。束の間のひと時を楽しんだ。その後は、札幌市内にあるカフェを9軒訪れて、「今後に繋がれば。。」と、ギャラリーも数多く見て回った。いつの日か、北海道でも個展といった展示ができたらいいなと思ったから。行く先々で出会う方とお話しすることも楽しかったな。中には、2021年の今でもインスタで交流が続いている方もいるから、あの時に出向いて本当に良かったと思う。

北海道には2泊3日ほど滞在し、2日目は富良野・美瑛へ。目的は北海道の大地と自然に触れながら作品撮りをすること。まさか札幌からバスで片道3時間もかかるなんて予想外だった。天気は快晴。富良野ではラベンダー畑、美瑛では、観光スポットの青い池や、"色彩の丘"と呼ばれる花畑へ訪れた。札幌とは全然違って、小さな悩みがなくなるような広くて大きい空。陽光に照らされる白樺の木々に癒された。ふと、google mapを見てみると、東京の自宅から随分遠いところまで来たことを実感。この頃にはもう、最初に抱えていたストレスは綺麗になくなっていたのだった。もし、何かモヤモヤすることが続いているとしたら、一度慣れ親しんだ環境から離れてみると良いのかもしれない。




気分一新するような、空気が本当に美味しかった。



悩みにぶつかった時は、全く知らない場所へ足を運び、



気持ちを切り替えるっていいね。



プリちゃん

「今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。何か響くものがありましたら、コメントとっても嬉しいです! 明日も書きますね。どんな毎日も、宝物になる日記。」


アートブックA5フライヤー表

画像2

画像3

【祝出版】優しい時間を味わうアートブック『心に灯す光と色彩のパレット』発売中

◇10/29 お取り扱い店舗様◇

(大阪)
梅田 蔦屋書店

(東京)
銀座 蔦屋書店
胡桃堂喫茶店

渋谷〇〇書店

(北海道)

江別 蔦屋書店


「読み終わりには、優しくて幸せな気持ちで満たされて欲しい。明けない夜はないように、病めるときも健やかなる時も寄り添う、友人のような存在になりますように。」

東京を拠点に活動するアーティスト Prius Shota (プリちゃん)、
2021年9月21日(火) 国際平和デーに、初の著書『心に灯す光と色彩のパレット』を出版。

300人以上がクラウドファンディングで応援しあって出版が実現した、
写真のアートと言葉で、心癒されるアートブック】。


淡い光と豊かな色彩が無限に美しく拡がる、『絵のような写真のアート』85点と、ほんのり前向きになれる言葉たちが掲載。巻末には著者Prius Shotaについてや、作品と個展の裏話つき。


好きな音楽をかけたお部屋で、温かい紅茶やコーヒーを飲みながら読書にふける。スマホやパソコンといったデジタルデバイスから一旦離れて、「穏やかな気持ちになれる、贅沢な時間」を味わってみてくださいね。

画像4

画像5


2022年の卓上カレンダーもできました。。!


最後までご覧いただいて本当にありがとうございます。。!「応援したいな」と感じましたら、ぜひフォローしていただけると喜びます。。! サポートは、今後の作品制作や個展開催に必要な費用、遠方へ足を運ぶ交通費などに充てさせていただきます。今日も、自分にしか歩めない素晴らしい日々を☺️